昨日は用事のついでに30kmほど鶴見川ポタリングをしてきました。
天気も良くて湿気なし。絶好のサイクリング日和なんですが帰りは強い向かい風に苦しみました。
用事は運輸局に乗らなくなったオートバイの廃車手続きです。
日本各地を巡る相棒的なオフロードバイクでしたが、マンション引っ越し後は出番もなくなり実家で休眠状態。
実家に戻ったのをきっかけに再生して乗ろうかとも思いましたが、もう20年も乗っていないし、今更バッテリーレスでキック始動のみのオフ車に乗ることもなさそうです。
今はこの手の旧式バイクは人気が高く、レストア素材、部品どりに欲しがる人も多いようです。女房の医療費の足しになればと思い、手放すことにします。
運輸局までは10数キロですから、もちろん自転車で行きます。
いつもの池で一休み。葦原ではオオヨシキリのけたたましい声が響きます。もうそんな時期でしたね。
綺麗な声も響きますが、こちらは籠抜け繁殖した外来種のガビチョウです。ムクドリより一回り大きく、ヒヨドリ程度の大きさですから、日本固有の野鳥の生態系を狂わせてしまってるのです。
田おこしを済ませて水入れ間近の田圃です。今年は例年より少し遅いですね。
運輸局に到着。色んなクルマが止まってます。
フェラーリや改造バイク!? も見られます。みなさんいろんな用途でこの場所に集まってきていますね。
私はナンバープレートを返却し廃車手続きに入りますが、混雑していたため30分以上待たされました。
昔の役所のような感じですね(汗)。
自身は初めての廃車手続きでしたが、本当なら3月前にするべきでした。すでに今年度の税金書類が届き3600円支払わなければいけませんから。まぁその時は仕事が忙しくてそれどころではなかったのですが。
無事手続きを済ませて帰路へ。高校生の時、このパナソニック(当時はナショナル)の工場でバイトしました。倉庫の荷物運びだったのでキツかったですがバイト料は良かったです。今は立派なビルですが、当時はいかにも出荷倉庫的な場所でした。
子供の頃にザリガニやメダカ・ドジョウを捕まえた用水路。今はコンクリ固めになりザリガニ他の生き物の姿も見られず。
昔の風景が残る奇跡の横浜市内ではありますが、男子が喜んで捕まえるような生き物は激減してしまいましたね(悲)。
帰宅後、メールで仕事の嵐!!!!!
数時間のポタすら油断できません。昼ごはん食べる時間すらなく、21時頃まで作業を続け、何とか校了の状態まで持っていけました(滝汗)。
ポタして昼飯抜きで仕事して、体重は-1.6kg。もちろんすぐに元に戻っちゃいますけどね。
☆
4月の伊豆鉄道旅の2日目・駿豆線全駅訪問の後編をようやくUPできました。
https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-499.html
時間の許す方はご覧ください♪
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪