
一週間前に雨で断念した快走ミニベロサイクリングを土曜にリベンジしてきました。
毎年この時期に行っている200km以上を走るファストランほど気負いはありませんが、早朝5時に自宅をスタートします。
10数時間後に電車で戻って来る予定の長津田駅。横浜市の最も外れにある駅なのです。
天気予報では晴れて30℃近い気温まで上がるとのことでしたが、早朝は雲が広がり気温も低めです。
恩田川沿いに町田まで走り、そこから鎌倉街道で多摩川関戸橋までやってきました。
ここまで22kmを1時間で到着できましたから出だしはマズマズのスピードです。
途中ブルベな集団の方達を見かけます。この時間出発だと200kmかな?。
昔はセンチュリーランを含め、この手のイベントもよく走りましたが、今は自由に一人でロングを走る方が良いのです。年数回しか丸一日走れないのに何かに縛られるのは嫌ですからね。
関戸橋から多摩川沿いに拝島まで走り、そこから国道16号に入ります。
米軍立川基地。相変わらずの凄い場所です!!
国道からフェンス一枚挟んだ場所に米軍ジェット機が行き交いしているのですから。
ある意味、沖縄の嘉手納基地なんかより身近に米軍機が見られます。
まだ8時前だというのに轟音立てて飛び立って行きました(汗)。
ここまで快調に走っていたのに、米軍トラップでスピードダウン!!
昔ほどではありませんが、まだアメリカンな店や建物が残っています。
こんなアメリカンスタイルも、もはや40年以上前の昭和テイストなままですね。
入間を過ぎたところで本日最初の休憩というか燃料補給でコンビニに入ります。
本格的なファストランだとスタートから100kmは休憩なしで走り続けますが、本日はそんな気負いもありませんから60km地点で休憩とします。
不安視していた右膝の痛みもありませんから、このまま予定通り走れそうです。
しかし、予定していた国道407号の分岐を通り過ぎてしまった上に、大型車の多い国道は走っていてもつまらないので入間川サイクリングロードに逃げ込みます。
ところが、この道も最悪でした。大半は川の見えない草むらの中をジグザグに走らされ、未舗装な部分も現れます。
しかし、予期せぬ発見が出来ました!!
いつか訪ねて見たいと思っていた、西武鉄道の廃線跡です。
西武新宿線南大塚駅から入間川の砂利運搬のために約100年前に開業された西武鉄道安比奈線は昭和38年に休止。再利用を模索していたものの5年前に正式に廃線となったそうです。
まだレールの多くが残されていて、この古い鉄橋にもレールが残されていました。
何れは、もっとゆっくりと廃線巡りをしたいものです。
今日はまだ先が長いので、他の部分を見たいのを我慢して再び入間川サイクリングロードを走ります。
また未舗装路が現れました。ロードの人も慎重に走らせてます。こんな道こそグラベルロードが良いのでしょうが、見かけるサイクリストは100%が普通のロードかクロスバイクでした。
ここで写真撮るために自転車から降りて歩いていた時にシューズ裏のクリート部分を破損してしまい、この後は右ペダルのビンディングシューズがペダルにハマりにくくなってしまいました(汗)。
入間川サイクリングロードと思ってたら、正式名称は「川越狭山自転車道線」と記されていました。
ここから入間大橋を渡り、荒川河川敷へ入ります。
荒川右岸は初めて走りますが、ここも入間川と同じく走りにくい道でした。
唯一救われたのは、いきなり現れた榎本牧場。自転車止めて眺めていたら牛たちが近寄ってきます♪ ちょっと臭いけど癒されるなぁ。
ソフトクリームでも食べたかったけど、先が長いので我慢です。
あまりにも荒川河川道が走りにくいので脱出しました。
国道17号を渡り、そこから先はポタリングモードにシフトして気持ち良さそうな裏道ばかり選んで走ります。時に田圃のあぜ道のような場所に入り込んで押し歩き。やっぱりガツガツとスピードと時間を追いかけまくるより、こっちの走りの方が楽しいなぁ♪
加須市に入ったところで見つけた台湾食堂で少し遅めの昼ごはん。
いつも麺ばかり食べていますが、この日は白米食べたくて八宝菜定食を注文。650円でこのボリュームです!! +100円でスープがミニラーメンに変えられたり、ご飯おかわり自由ですからコスパ最強ですね。
食後はひたすら県道走り、利根川を越えて目的地の渡良瀬遊水地に到着です。以前来た時は冬で、水量少なかったのですが、今回は貯水量たっぷり。
ここは、自転車以外の車両乗り入れは禁止されていますから、ある意味この広大な敷地を巡るのは自転車が一番なのです。ただし、それを良いことに暴走ローディーだらけでした。他の歩行者から「あぶないぞ!!」と怒鳴られてるロード乗りもいました。まだこんな連中がたくさんいるんだなぁ。同じサイクリストとして恥ずかしいのです。
渡良瀬遊水地は、コウノトリがこの数年繁殖が確認されています。
コウノトリは乱獲と餌場の減少で日本では絶滅しましたが、海外から輸入飼育した個体を放鳥し、全国的に繁殖地を広げています。この渡良瀬遊水地もその中のひとつ。
新潟のトキとともに、再び全国で見られると良いですね。
コウノトリの営巣場所は知っていましたが、あえてそこには向かわずに遊水池内をポタリングバードウォッチングしながら探します。大きな鳥の羽ばたく姿はアオサギやダイサギばかりでしたが、ちょっと姿格好の違う鳥の姿を見つけました。コウノトリです!!
望遠側100mmのコンデジしか持ってこなかったので下の写真に点のように写るのみ。でも双眼鏡持ってきたのは大正解でした♪
時間は14時を回りました。名残惜しいですが、今日はここまで。次回はここだけを目的に来ることにしましょう。今日はこの後に江戸川を下って押上(東京スカイツリー)まで走る予定ですから。
しかし、晴れ予報が終日曇り空。湿った風が吹いてきたので、雨雲レーダーをチェックすると、16時頃から雨が降り出すようです。雨は翌日と聞いていたのですが、雨雲移動が早かったようです。
ここから押上までは3~4時間。何処かで雨雲に追いつかれます。1日晴れと思い込んでいたので雨具の用意なし。
すでに150km以上走っていますので、もういいや!! そんな気持ちに切り替わります。
自宅最寄り駅まで直通運転される東武鉄道の南栗橋駅をゴールと切り替えて、渡良瀬川沿いに走り出します。ところがこの道では利根川を渡る橋がないため、10km以上も大回りを強いられることになりました。
鉄道用の利根川陸橋を直線的に渡れる東武日光線が羨ましい!!
16時前にゴールと決めた南栗橋駅に到着。ここは車両基地も兼ねていて、SL重連も停まっていて、たくさんのギャラリーの姿がありました。
自転車を収納しているとポツリポツリと早くも雨粒が。無理して江戸川に入らなくてよかったのです。この臨機応変の対応もソロサイクリングならでは。そして輪行が気軽なミニベロならではなのです♪
電車を1本見送って、一人乾杯を目論んでいたのですが、駅の周りにはコンビニなんてありません。もちろん駅の売店もありませんから、コーラを飲んで我慢です。
16時18分の始発列車の中央林間行きは、東急車輛でした。最後尾の車両に乗り込み、疲れからか東武動物公園駅までは記憶がありますが、そこから寝落ち。押上駅到着時に一度起きますが、再び寝込み、再度気が付いた時はすでに田園都市線内に入っていました。
2時間15分もかかる行程ですが、最寄りの長津田駅に到着。雨の中を自宅まで走り出すのでした。
【今回の走行コース】※細かい裏道走行は追いきれてません
実走距離187.4km(サイコン値)
https://ridewithgps.com/routes/39871652
自宅05:15→関戸橋06:17→拝島(立川基地)07:24→入間08:05→入間大橋10:15→榎本牧場(荒川)10:35→加須(昼食)12:35→渡良瀬遊水池13:15→南栗橋駅15:50
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント
コメント一覧 (24)
ロングライドお疲れさまでした。
約190kmはちょうど私の自宅から古河までの往復の距離です。古河にあるPieというフレームを作っている共伸自転車さんへ50歳代のころランドナーで2回ほど行きましたが帰路はヘロヘロになっていました。
20インチで走り切ってしまうのはすごいです。帰りの電車で寝てしまうのは普段の寝不足もあるようなのでしょうがないのではないでしょうか。
遊水地の暴走ロードは困ったものですね。こちらの、りんりんロードでもロードに限らず暴走Bikeは結構います。事故を起こさなければ良いでなく、他の人を気遣って走ってほしいですね。
butoboso0217
が
しました
今回は何時ものガシガシ走りじゃないから写真もツーリングっぽいものが多いね。サイクリングロードは場所によって整備が様々みたい。鶴見川なんかも上流へ行くと車止めが鬱陶しいしね。
土曜の天気は終日雲りだったね。予報はSCWっていう雲域を見られるのがいいよ。これだと空の状態がよく分かる。雨域しか見られないサイトだと雲の暑さが分からないからね。それに雨は雲が厚くなってきた時に降るものだし。
https://supercweather.com/
butoboso0217
が
しました
誘惑の多いコース取り、あの時間で187㎞は流石。
小生だったらポタポタしながらあっち寄りこっち寄りで、荒川辺りから輪行しないまでもUターンの誘惑には勝てないでしょう。それにしても車のドライブ並みですね。
butoboso0217
が
しました
駅に売店ないんですか?ゴールの一杯が出来ないのは少々残念ですが駅500m東側にセブンイレブンがありましたので次回是非ご利用いただきたいと思います(笑)
加須の台湾食堂はまるで学生街の定食屋ですね。
地元にもドカ盛りの中華食堂がありましたがコロナ渦で廃業してしまいました。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
何だか年1回しか走れなくなってきました。しかも今回は雨で残り60kmをヤメてしまいましたし。でもこの2ヶ月心がモヤモヤし続けてしまっていたので良い気分転換になりました♪
つくば方面からだと行きやすそうではありますが、それでも往復でその距離だと気軽に走れませんね。古河付近は霞ヶ浦の水郷地帯にも似た雰囲気があるので好きな場所なんです。この辺り、県が入り組んでいますが渡良瀬遊水地は栃木県ですが、古河は茨城県でしたね!!
butoboso0217
が
しました
お疲れ〜。
膝の不安があったけど、平地なら大丈夫なのがよく分かったよ。登りトルクかけても大丈夫なように少しずつ戻していくよ。ランニング量も増やせるようになったしね。
今回、入間から国道外れたのは大正解だったよ。スピードは落ちたけど信号ないから平均速度が落ちることもなかったしね。ただ、やっぱり泊まりを入れたかったなぁ。日帰りはやっぱり虚しいよ。旅気分になりきれないからね。
そのサイト探して見るよ。スマホは便利だけど偶然を楽しむのが信条だから、あまり情報仕入れたくないのもあるけどね。今回もいつものようにスマホなしだったらズブ濡れのまま押上まで走ってたかな(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
今回出発時間が早かったので時間的に余裕がありました。
でも、安比奈線跡をもっと巡りたかったのです。次回は草の少ない冬にでも再探検しようと思ってます。たぶん息子も付いてきそうですが(苦笑)。
しかし、この時期は河川敷も草の手入れがされていないところばかりで参りました。サイクリングロードとは名ばかりの荒地のような場所も多かったです。埼玉県ってサイクリストにやさしい場所だと思っていたのですが(汗)。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
そうなんです。田園都市線直結なんですよ。南栗橋でなく久喜駅を選んで入れば一人乾杯可能だったのですが…。
JRだと1700円近く。東武と東京メトロ、田園都市線の3つに跨っていめのに料金安いのです。ただ、通勤用ローングシートで2時間以上はキツイです。トイレもないですし。その点JRだとグリーン車に乗る手もあるんですけどね。
コロナもそうですし、原材料がこれだけ値上げしてしまっては飲食店も厳しいですよね。値上げして客離れも怖いし、値上げせずにジワジワ利益減るのも困るし…。
butoboso0217
が
しました
梅雨の合間のサイクリング 無事に行って来れてよかったです🎵
☔️雨にでも降られたら最悪ですし…
榎本牧場🐄1回だけ行った事あります ソフトクリームがおいしかったです🎵
🍚台湾系の店、安くてボリュームありますね❣️
最近、駅の売店が無く電車で帰りのお楽しみもできないので辛いですね💦(笑)
📝日常の仕事が激務なのに早朝出発し、ミニベロでそれだけの距離を走るとは凄いです🙏
butoboso0217
が
しました
長丁場お疲れさまでした
榎本牧場のあたり
道が分かりにくいですね
今昔マップ見ると
昔からの道もあって面白いです。
歩行者いるのに飛ばす輩がいますか
困ったもんですね
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
昼ごはんは道の駅はにゅうの予定でしたが、裏道ウロウロしすぎて時間オーバーになってしまいました。今更ながら、利根川は荒川以上に渡る橋が少なくて焦りました。渡し船があるのも納得です。
榎本牧場って名前だけは知ってましたが、あんな場所にあるとは!! 大雨降ったら増水に巻き込まれそうな場所ですね(汗)。
今回の感じでは朝5時に出れば熊谷に昼に着けそうです。何れそちらにも伺いたいのです!!
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
荒川は何度か上流域も走りましたが、いつもはホンダエアポートのある左岸側でした。右岸ってこんなに走りにくい道とは思いませんでしたよ。やたらとマムシ注意の看板もありましたし(汗)。
歩行者も多い場所でレース気取りに飛ばす馬鹿ども。自分の行為がサイクリスト全体のイメージを悪化させていることに気がつきなさい!! なのです。スポーツマン気取りしていますが、暴走族と何ら変わらないのです(怒)。
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
昔走っていたセンチュリーランは160kmを制限時間8時間=休憩も含めて平均速度20kmが原則でした。それを6時間前後で走ってましたよ。今のブルベは最低200kmですが、平均速度は15kmで設定されているようですね。
今回はこれでもかなりゆっくりでした。いつものファストランモードだと平均速度22km以上をキープしていますから。今回のコースは殆ど平地でしたから膝にもやさしく走れました♪
快適で早くならJRで渋谷に出て田園都市線乗り換えなのですが、値段が高いし、渋谷の人混みを輪行袋抱えての移動は最悪です。その点時間は掛かっても乗り換えなしは有り難いですね!!
butoboso0217
が
しました
榎本牧場へ立ち寄ったんですね。昔、河っちさんやmako10君たちが
行ってましたね。
butoboso0217
が
しました
200km弱を一気に走ってしまうパワー、流石ですね。僕はヘロヘロふらふらしているので、あんまり距離が稼げません😅イベントやグループでのライドもよいのですが、気ままに自由に走れるソロライドもよいものですね。
過去記事の日立までのファストラン記事、また鹿島鉄道記事など拝見しました。
実家の最寄り駅が玉造町駅で、僕が小学生の頃はゲームコーナーやたこ焼き(たい焼きだったかも(^^;)などあり、ゼビウスをやったのを今でも覚えております。列車の本数もあり、列車と接続して玉造町駅から出発するバスの本数もそこそこあり、駅前の商店街(!!)もみんなシャッターを開けて商売しておりました。オモチャ屋さんでガンプラを買ったのも懐かしい記憶です。今では信じられないことです。あと、僕が小学生低学年の頃は、石岡駅の片隅にSLが留置(放置?)されておりました。DD901が引っ張る貨物列車と自転車で並走(笑)したのも、本当に懐かしい思い出です。
butoboso0217
が
しました
以前に3回ほど自宅の有る葛飾区から江戸川北上、利根川を経て羽生市から川口市に続く「緑のヘルシーロード」を経ての160kmコースを走りましたが、一般道を横切る部分が多いので、徐行やゴーストップが多いのが難点でした。
>利根川・・・
ほんと橋の間隔が平気で10km位有るので渡る場所を考えておかないと大変なことになりますね・・・(^_^;)
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
牧場の存在は知っていましたが、あんな場所にあったんですね。
埼玉エリアも広く、まだまだ行ったことのない場所がたくさんあるのです。
まことくん、まだ元気に自転車走らせているのかなぁ。
伊佐沼で1度だけお会いしましたよ。若者なのにランドナー含むツーリング車好きってき貴重ですよね。
今回走った河川敷道路は整備の悪いところばかりでした。ものだけ作って管理しきれない典型的な道ですね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
1泊出来ればよかったのですが、今はコレで我慢なのです。
今回は陽射し無く気温も低めだったのでラクでしたよ。昨年の神奈川一周の方が倍ぐらいキツかったです(汗)。
最寄りは玉造町でしたか!! 有人駅で立派な駅舎でしたね。今は跡形もなくなってしまい…。昔は駅をランドマーク的に周辺が発展していきましたが、今はクルマ移動が中心になり、変わってしまいましたよね。あの商店街も昔は賑わっていたんですね。鉄道廃止もそうですが、やはり地方の過疎化を何とかしないと日本は大都市部でしか住めなくなってしまいますよね(悲)。
DD901はとっくに解体され、大好きだった借宿前駅が自然に戻っていく姿に涙が出そうでしたよ!!
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
写真撮る以外はコンビニ1回と昼飯食べるのみで走り続けてました。決して巡航速度は早くないのですが休憩少なくすることで距離を稼いでいるのです。30年続けてるマラソンと同じ極意でもあります(苦笑)。
確かに河川敷道路は一般道を横切るときに迂回を強いられることがありますね。その逆で今回は交差する県道に入りたかったのに入る道なく諦めましたよ。
利根川はただでさえ橋が少ないのに道幅狭いし急勾配でし嫌になりましたよ。景色眺めるどころか、詰まった大型トラックを抜かさせるのに苦労しました(汗)。
butoboso0217
が
しました
大都会での200km近いサイクリングレポートながら、それが一切感じられないところに感動しました~
我が道を行くと言うのは大袈裟かも知れないですが、通のみぞ知りうるコース設定流石です!!
・・・寝落ち!良く分かります~
歳が行くと、普段以上に頑張って動いたりすると、自分が思う以上に疲れてる様子で、チョット休憩なんて横になると、爆睡しちゃってる事、結構ありますよ~(笑)
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
今回は河川敷道路を繋げるように走った後は裏道ばかり走ってましたので信号やクルマの多さにイライラすることもなく走れました。予定通りにこの後に江戸川で都内中心部まで走ることできれば河川環状線みたいな走行ルートに出来たのですが。さすがに雨具なしで走る気持ちにはなれませんでした。
湿気たっぷりから冷房効いた快適な車内に乗った途端、アルコールも入れてないのにダウンでした。こういう時はマスク装着でヨダレとかみられないで済むのでありがたいですね(笑)。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
まことくん元気に自転車続けているようで良かったです。
若手だと思ってた彼ももう30台半ばすぎかな!?
これからの自転車界も若手を育てる流れがないと10年後には終わってしまいますよね。
彼も乗り物好きの親からの英才教育の部分が開花したみたいですからね。
butoboso0217
が
しました