この日曜日は久しぶりに本格的なJR大回りの旅を親子で楽しんできました♪
そのレポートは後日お届けします。
日本全国にバラバラに作られていく交通系ICカード。
私ら親子が日常的に使っているICカードは「スイカ」と「はやかけん」。
はやかけん!? 何それ!? と非テツな人にはよく突っ込まれますが、はやかけんは九州の福岡市交通局ICカードです。
怪しげなキャラの顔がドーン!! 関東でこれを使っている人はあまりいないでしょうが、これまで使えずに困ったことはありません。今やICカードの大半は全国共通使用できるようになって助かりますね。
ところがJR東日本の首都圏内で使えない事態に見舞われました!!
それは、駅ホーム内のグリーン車券売機です。
いつもならグリーン車利用の時は、みどりの窓口で紙きっぷを購入しているのですが、この日は出発時間が早く、長津田駅のみどりの窓口は空いていませんでした。そう書くと早朝に思われるかもしれませんが、7時過ぎなのに開いていなかったのです。
最近、JRはみどりの窓口の扱いが酷いですね。営業時間08時からでした。なので仕方なく駅ホームでグリーン券をICカード購入(キップレス)しようと思ったのですが……。
今時、4つのICカードしか使えないのです!!
スイカ、パスモ、トイカ、キタカのみしか使えません。
仕方なく車内販売を利用しますが、この場合は、通常料金より200円割高です。
グリーンアテンダントにはやかけん使えないことを伝えると苦笑いされながら、はやかけんはダメなんですよねぇと言われます。ですが、車内販売の精算にははやかけんが使えるとのこと!!
ホームの機械は車内販売の端末よりも劣るということですね。コレって酷いですよね(怒)。
日本全国の旅先でICカードの使える場所で、はやかけんが使えないことは一度もありませんでしたが、まさかJR東日本管内で使えないとは……。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪