旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

この日月で山梨県北杜市明野町にある両親の墓参りに出かけてきました。

事故1

これまでの墓参りはキャンプ道具一式を積んで河原でテント泊でしたが、今回は急遽出かける事になったので甲府の宿で1泊することに。ポイントが貯まっていたので宿代は無料です♪




墓参り2

自宅を8時に出発。町田街道を高尾まで進み、そこから国道20号へ。久しぶりに大垂水峠越え。たくさんのロード乗りを見かけます。いつも自転車に乗っている時は何も感じないのですが、オートバイを走らせている時は坂道を苦労して登っているサイクリストに申し訳なく思ったりするのです。




墓参り4

そのまま国道20号を走り続け、笹子トンネルまできました。幼少期、家族で田舎に帰るときは毎回利用していた交通の要所です。中央高速が未開通な頃は、この笹子トンネルは有料トンネルでした。約3kmのトンネルはいつも渋滞していて、中々出られなかった事をよく覚えています。

そして、幾度となく自転車で走り抜けますが、古いトンネルで路側は狭くクルマに後ろから突っ込まれないかプレッシャーを感じ続けたトンネルです。




墓参り3

昔家族でよく入ったトンネル手前のドライブイン。せっかく新しい建物に変わったのに閉店されていました。ここで笹子餅を食べるのが毎回楽しみだったのです。以前は特急車内や高速サービスエリアでも売られていたそうですが、今はドライブインも閉鎖され、取り扱う店は製造元の他2軒だけになってしまったようです。




墓参り5

笹子トンネルを抜けたところにある「道の駅甲斐大和」で休憩。ここでは笹子餅は売られていませんでした。

連休最終日の晴天とあって道の駅は大混雑。オートバイもたくさん止められていました。その中でもカブがたくさん見られます。流行りとはいえ、大人気ですね!!  もちろんカブシリーズは全てが高速道路NGの排気量ですから一般道オンリーでツーリングを楽しむ事になります。




墓参り6

ここまでは雲が広がっていたのですが、トンネルを抜けたら晴天です。気持ちよく甲府盆地に向かって走ります。ただ、オートバイは下りが自転車ほど楽しくないのです。数年前、ここを自転車で下り降りたときは豪快な下りを楽しめたのですが、オートバイだとそんな走りはできません。




墓参り7

甲府到着は11時半。少し早いですが昼食とします。久しぶりに入った幸楽苑。ねぎみそラーメン600円。




墓参り8

配膳ロボットがありましたが、ほとんど稼働せず。時々お子様ランチ的なメニューを運んでいるのみでした。家族連れにはウケがいいのでしょうが、店員からは少し邪魔扱いされていました。動いていないときは配膳係りが出入りしている場所を塞いでいるのですからね(汗)。




墓参り9

混雑する甲府市内を抜けて、ようやく韮崎までやってきました。この夏旅でも中央本線で韮崎駅を通過しましたが、やっぱり鉄道の方がラクだし早いですね。もちろんオートバイでも高速道を使えばラクに早くつけるのですが、軽自動車と同じ高速料金のオートバイで約3200円。この値段は鉄道運賃より高いのです!!

日本の高速道路料金って高すぎですよね(怒)!!!!




墓参り1

韮崎市内のスーパーでお供え用の花を購入します。横浜で買うより格安でした。




墓参り10

お墓に立ち寄る前に、祖父母が住んでいた家を訪ねます。子供の頃はよく泊まりがけで来た場所なんですが、もう40年近く空き家状態で自然に戻りかけていました。父が生前の頃は自ら草刈をしたり、近くに住む親戚に手入れをお願いしていたようですが、その親戚達も父同様に亡くなってしまいましたから、今は手つかずの状態です。




墓参り11

遠方から望むと八ヶ岳のそっくりさんなので、ニセ八ヶ岳(ニセヤツ)と呼ばれる茅ケ岳の麓にあるこの地域は、昔は蚕農家が多く畑の多くは桑畑でした。それらの畑に水を取り込むために古い堰があります。この辺りで昔はよく遊んだものです。




墓参り12

14時過ぎにようやくお墓に到着しました。母の1周忌法要以来ですから3年ぶりの墓参りです。父が亡くなった8年前に新しい墓を建てましたから綺麗な状態です。雑草取り除く手間はありませんでした。

墓の掃除を済ませ、新しい花を供えて無事終了。彼岸最終日に間に合いました。

お墓は八ヶ岳を望む高原的な場所にあります。昔は大木に囲まれた薄暗い印象の場所でしたが、今はとっても明るい墓地になりました。いつか自分もここに埋葬されるんだなぁ。本来は本家である兄が入る場所なんですが、墓を作り直した時に、わざわざ分家である私の入る場所も用意されてしまったのです(苦笑)。




墓参り13

正面に八ヶ岳。少し横には南アルプス。とっても良い場所なんですが、何せ交通の便が悪すぎて。クルマを持たない我が家では家族揃っての墓参りも難しいのです。


今日は甲府に宿を取っていますので、まだ時間に余裕があります。

ならば、カブ人気に火をつけたアニメ「スーパーカブ」の聖地巡りでもしましょう♪

https://supercub-anime.com/


ハッキリいって、アニメの出来は最悪でした。でも、その舞台はお墓のある山梨県北杜市で、見慣れた風景がたくさん出て来て共感持てたのです。




墓参り14

主人公が通学で毎日渡っていた釜無川橋。




墓参り15

スーパーおのは日曜日なのに休みでした!!  潰れているのかと思ったら定休日でした。




墓参り16

主人公が通っていた高校とされる中学校です。

ここではスーパーカブ乗りの人が記念写真を撮っていました。内容はともかく、アニメの影響って凄いよね。カブだと幹線道で流れには乗れませんから、気をつけないと渋滞の原因になってしまいますから。

今回はそんな小排気量のオートバイを何題か見かけました。ツーリングに使うならクルマの流れに乗れる最低限のオートバイをお勧めします(汗)。




墓参り17

甲府の宿には17時過ぎ到着。駅前は国葬反対のデモ集団で凄い事に!!

飲食店はたくさんあるのですが、ビール片手にフラフラ街を散歩してから宿でコンビニ飯です。


翌日は、右左口トンネルを抜けて精進湖へ。そこから西湖、河口湖、山中湖と富士五湖の4つの湖畔を走っての帰宅です。午後から仕事がありますから、あまり時間の余裕はありません。




墓参り18

墓参り19

西湖です。富士山が綺麗に望めます。

そこには釣り案内がありましたが、遊漁券が前売りが安いのは知っていましたが、中学生・女性が半額なんですね。ガチな男性釣り人ほど釣らない!?  って事なんですかね。不思議に思えました。




墓参り20

河口湖。大橋の掛かる北側とは違い、南側は静かですね。




墓参り21

そして、こちらはよく来る山中湖です。ここからは道志みちを走り、宮ヶ瀬・厚木を経由して13時過ぎに帰宅となりました。


これでようやく2月に購入したバーグマン200の走行距離が1000km超え。昔でいう慣らし終了。オイル交換しないとね。


                 走行距離/375km  燃費は34.3km でした。


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (18)

    • 1. マーベリック
    • 2022年09月28日 17:30
    • この時間だと「こんばんは」ですね
      写真の「スーパーおの」さんの全日食チェーンってまだ機能しているんですかね
      約30年前ですが現役時代全日食と取引をしていた競合会社は今から10年前に大手に吸収合併したと噂に聞きましたが今時「食料品スーパー」や「量販店」と言う販売形態は昭和の異物かもしれません。
      私が中型免許を取得した当時はスーパーカブは郵便局員か蕎麦屋御用達でしたが今やレジャー仕様やツーリング仕様と色々な形に作り込まれていますね。
      2050年までに四輪車全車種電気化できますかどうか・・・・
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. nobu ^o^♪
    • 2022年09月28日 19:36
    • butobosoさん お疲れ様でしたでした🍺
      高速料金、オートバイが軽自動車と同じなんて矛盾してるし高過ぎです‼
      また、草津温泉でガソリンを入れましたが¥175でした💨
      万座ハイウェイは、優良で💰お金がかかるので通りませんでした💦(笑)
      とにかく、節約しながら趣味を楽しまないといけませんね(^^;
      butobosoさんの使ってるトップケース(箱)は、何リットルですか?
      自分のは、30リットルなのでもう少し大きいのが欲しいです
      それにしても、コロナでバイクブームが再び来るとは… これで、厳しすぎる排ガス規制がなければもっと面白いバイクをメーカーが出してくれるのですが…
      どちらにせよ、オートバイは、どこでもドアのようで行きたい所に気楽に行け最高ですね🎵
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. ぱぱろう
    • 2022年09月28日 21:29
    • こんばんは。若いときは、コンビニなどなかったので、旅に出たときに寄るところは、食堂に入るか、万屋さんのような店で食べ物を買うか、ドライブインに寄るかしていました。旅行する身にとっては、ドライブインって、敷居が低くて立ち寄りやすく、食事の価格もリーズナブルでメニューも豊富で助かった記憶があります。そんなドライブイン、もうほとんど見かけなくなってしまいましたね。時代の流れとはいえ、ちょっと寂しい気がします。
      今年、笹子トンネルから甲府盆地に向けて2回自転車で下ったのですが、ここのダウンヒルは爽快ですね。甲府盆地に入ると、ぶどう畑になって甲府らしいなあと思うが、さらに進むとどこにでもありそうな郊外ロードサイド風景になって、そういう点ではちょっと残念な印象でした。
      山中湖の写真ですが、たぶんわたしも先日の日曜日に同じところで撮影をしています。ですが、この日は曇りのち晴の天気でも、終日富士山を見ることができなくてこれも残念でした。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4. 釣り人
    • 2022年09月29日 00:48
    • お墓参り、お疲れさまです。韮崎ですか。スポーツランドやまなし・・・思い出しました。
      笹子餅、自分も以前よく買いました!JR笹子駅前だったかな?お店で買いました。トンネル手前ドライブインでも買いました。販売店減りましたか。
      笹子峠の途中に工場があったはずです。

      笹子峠、自転車では旧道の方へ行きました。もうだいぶ昔の話です。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. Kan
    • 2022年09月29日 07:42
    • おはようございます。
      お彼岸、お墓参りもせずずっとバタバタしてました😅いかんですね。
      自転車に乗って、いかにオートバイが楽な乗り物かわかりました(笑)オフロードバイクでアタックするとか、エンデューロに出るとかならいざ知らず、普通の道ならアクセルひねれば進みますものね。
      下りは自転車の方が気持ちいい、も納得です。バーグマンはわかりませんが、ギヤがなく普通のオートバイより走安が良くないスクーターでは、なおのことかも知れませんね。
      先日某大手オートバイ屋さんでいくつか眺めてきましたが、カブ系大人気ですね‼️CT110を買って、自分、およびすでに小型二輪免許を持っている妻に加え長女にも二輪免許取らせて、三人でシェアしよう、という案が我が家でも出ましたが、チャリで充分、にて終了しました。欲しいバイクはいろいろありますが、先立つもの、乗る時間がなさそうです。残念。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年09月29日 08:55
    • ★マーベリックさんへ
      おはようございます。
      全日食チェーン、規模は縮小されていますが続いていますね。店舗入り口にもステッカー貼ってありました。農協のスーパー店舗版のように感じています。山梨の北部って県内でも少し特殊な場所でして、以前は安売り基本の地元密着スーパーがあったのですが、色々と問題が発生して全店舗閉鎖が5年前。買い物難民が大発生していますよ。スーパーおぎ、たまたま月1回の日曜定休だったようですが、日曜に休むスーパーって珍しいですよね。それも山梨県北部クォリティなんです(苦笑)。

      ロードバイクブームなんてものが起きる時代ですから、カブ人気も否定できない現象でしょう。どちらも中高年に人気であるのが悩ましいですけどね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年09月29日 09:05
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      おはようございます。
      ただでさえガソリン高いのに、観光地価格と不便な場所価格のWパンチでしょう。大きなクルマを一人でドライブする人たちは裕福ですよね!! 今回私は走り出しが満タンに近かったので1回給油1000円分だけでした。最近は満タンでなく1000円分しか入れません。
      リアボックス、ウチのは43リットルです。この大きさがないと仕事の校正紙が積めないので前のバイクでも同容量でした。さらにシート下の収納も40リットルありますからキャンプツーリングでも収納に困ることはありませんよ♪
      しかし、リターンライダーの多さにはビックリですね!! でも、ピースサイン出して来る人も多いし、追い抜きざまも必ず手を上げて挨拶する。マナーは良い人ばかりでした。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年09月29日 09:11
    • ★ぱぱろうさんへ
      おはようございます。
      コンビニや道の駅はトイレも利用できるので便利になりましたよね。対して食事処は大きな町以外では減る一方。国道20号にたくさんあったドライブインも大半が潰れてしまいましたね。ぱぱろうさんの記事に載せていましたが相模湖ローヤルのようなホテルやあの辺りに多かった飲食店も消えてしまいましたし。高速道路ができると並行している国道の交通量は一気に減ってしまいますよね。
      笹子トンネル通過後は甲府盆地が一気に視界が広がり気持ちいいですよね。私的にはあそこから山梨県入りした実感をいつも持っていますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年09月29日 09:24
    • ★釣り人さんへ
      おはようございます。
      スポーツランドやまなし!! 韮崎インターから山を登りつめた場所にありますね。今でもやってるのかな!? 中央高速が韮崎まで繋がった時は便利になったと思ったものです。その反面国道20号の交通量は減る一方。昔はトラック街道でもありましたが、トラックは殆ど見かけなくなりましたし。
      自転車だと時間が許せば旧笹子峠が良いですよね。古い煉瓦積みの旧トンネルは雰囲気ありますし、塩山側の展望が良いですよね。笹子トンネルは時代背景的にも仕方がないとはいえ、狭すぎて…。歩行者と自転車に要注意とありましたが、どちらも危険すぎますよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年09月29日 09:32
    • ★Kanさんへ
      おはようございます。
      今回はたまたま彼岸でしたが、しばらく行けてなかったので気持ちの中にずっと引っかかっていたのです。今回出かけられて気持ちの整理も付けられました。もう少し近い場所なら良いのですが遠すぎて…。
      私はオートバイがラクだとは思ってないのです。オートバイって行きはいいけど帰りが苦痛で。特に相模原や厚木辺りで渋滞はまると楽しくありませんし。その点自転車は酒飲んで輪行できますからね♪ スクーターはエンブレが効きにくい分下りは慎重になりますね。ただ、風防設計のおかげで身体への負担は低いですね。もう昔みたいにオフ車で高速抜きで1日300kmとか走るのは無理です…。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. oryzasativa
    • 2022年09月29日 10:07
    • こんにちは

      ツーリングが気持ち良い季節になりましたね。

      ワタシも二輪に乗りたいですが
      子供たちが「二輪に乗りたい」って言うのを
      「自分で買えるようななったら」と
      突き放している手前、自分だけ乗るワケにも
      いかないし(汗)
      125でいいから欲しいです
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12. TAKOぼん
    • 2022年09月29日 14:21
    • こんにちは
      お墓参りできてよかったですね~
      しかし 遠いと 今後大変になりますね~ 
      自分の墓はどうしようか? 樹木葬でいいか~ なんておもっています。
      いつも 走っている 近所の山に灰を撒いてほしい~
      (迷惑っていわれそうですが・・・)

      「バイクは下りが 楽しくない」って話をきいて なんか嬉しくなりました。
      自転車の勝ちやな~って 
      北海道を走っているときも バイクの連中は 1日で500キロくらい走るとかいっていましたので 羨ましい気持ちでしたが 手がしびれて ちっとも楽しくない。と言っていたのをきいて 長距離走れるからといって 良いものではないとわかりました。 バイクはバイクなりに 楽しい距離やら走り方 コース取りがあるってことですね。 
      「スーパーカブ」のアニメは なんとも ゆるいお話でしたが 味のある絵でしたし それなりに 面白かったです。 その影響力は すごいですね~
      山の中 うろうろ走っているカブの多いこと! 自転車に乗る気力が無い人は カブにいっちゃうのでしょうね!
      私は 一生バイクには乗らないとおもうのですが アニメで乗った気分になれてますから それでいいです。 お楽しみは 自転車で!を貫きたいと。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年09月29日 14:39
    • ★oryzasativaさんへ
      こんにちは。
      この日、甲府は30℃超えでしたが、それでも秋めいていて気持ちよかったです。
      ようやく秋らしい晴天が増えて来ましたね♪
      車検のないバイクなら維持費も安いですし、置き場があるなら要検討ですよね。
      ただ、都内だと自転車の方が間違いなく楽しめます。バイクは走れる道も限られるし渋滞にもハマる…。そのストレス考えると自転車は都会での最良の移動手段ですね。
      しかし、オートバイ乗りの数は自転車とは比べられないほど多かったです。80年代のブーム時に戻ったかのようでしたよ!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年09月29日 14:46
    • ★TAKOぼんさんへ
      こんにちは。
      お墓は近い方が良いですよね。改めて今回思いましたよ。兄夫婦はクルマを手放してしまったので墓参りする人は私に限られてしまいました(汗)。

      北海道だとキャンピング車でも150km前後走れちゃったりしてましたね。対してオートバイは350〜500kmぐらいが普通です。では、自転車と比べてラクかと言われれば、疲労感もそれなりですよ。単純にどちらが良いかなんて比較できないのです。だから私は今でも両方を楽しんでます。それぞれに魅力がありますから♪
      しかし、カブ人気がこれほど高まるとは…自転車のポタリング的に使うのは良いけど、ロングツーリングは私には考えられません(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. 完覇!超記録!!
    • 2022年09月30日 05:56
    • おはようございます!
      お疲れ様です!!
      私はクルマ生活でオートバイとは無縁なので分からないのですが、400キロ近く風をうけて走るのって結構体力を消耗するのでしょうネ~
      ウチから日本海側まで往復する感覚!今では高速道が伸びてるんで日帰りも大丈夫でしょうが、クルマでもキツいかな!!

      そう言えば、今年の初めに知り合いがスーパーカブを発注したそうです。
      今だ納車されたと聞かないんですが・・・
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年09月30日 18:19
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんばんは。
      オートバイってコーナーでの切り返しなんかは自転車よりも明らかに体力奪われるのです。自転車同様にオートバイでも加齢による衰えが増したような気がしました(汗)。
      高速道路は以前はよく利用していたのですがETCが導入されてからは利用していません。ラクなのは分かるのですが、1人利用のオートバイは割高すぎて…。オートバイ用のETCも高いですし。
      カブは人気が高くて生産が追いついていないようです。メーカーからすれば高額でも売れているのでうれしい誤算でしょう。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17. 4あほ
    • 2022年10月03日 09:54
    • 「道の駅大和」には「笹子餅」は売ってないけどぉ、「おやまぼくちんのおだんご(うらじろ饅頭)」は売っててぇ、
      柔らかくってあんこもうまくってぇ、ここに来たらいつも買ってるんですぅ…。
      ・・・コロナの影響でバラ売りしてないのが残念ですぅ…みならいかのん

      笹子のトンネルもコワいですが、R413(道志みち)はもっと恐怖でぇ、
      追い禁のところ(追い抜かせようにもクネクネ隘路で抜かせようにもぬかせられない)で、
      無灯火であおられて、追突されそうになったことが2件、ダットラと軽トラで死ぬかと思いました。
      青野原で抜かせましたが、それまで待てねぇのかと…。さすがに110しましたが、ナンプレ見えないし…。
      もう当分ここは通りたくない…バイクも怖いし…。
      ・・・阿野と70キロは出して逃げてた自分もコワいはじめっち

      おお!北杜市(須玉町)、行ってみたいっすねぇ、閉校した木造校舎はたくさんあるし、
      川上村へ抜ける峠道もおもしろいっすし、鉱泉もけっこうあったりすっし…。
      ・・・すまねぇっす!すーぱーかぶのマンガは知らないっすけど…ゆたか

      あたいはむずかしいことはよくわかんねぇだども、この前「ラジオ深夜便」で「山中湖のマリモ復活計画」について、
      アンコール放送してたのだ。北海道じゃないけど、まりもとか見に行ってみたいのだ、でも放流や湖での公開はしてないらしいけど…。
      ・・・建物の中で飼育されてるらしいのだつるみんそういえばむかし「まりもYH」なるものがあったらしいのだ
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2022年10月03日 15:39
    • ★4あほさんへ
      こんにちは。
      今回は旬の果物が農家直売りで道の駅大和で売られていましたよ。笹団子というのもありましたが、他の名物団子も売られているんですね。次回訪ねる時は食べてみます。しかし、道の駅は新たに作られ、ドライブインが潰れていくのも時代の流れを感じますね(悲)。
      道志みちはあの流れに乗れないと怖いですね。そして暴走車との遭遇も最悪でしょう。オートバイならウインカー出して先に行かせられますが、クルマだとそんなスペースもないですからね。川上村に抜ける信州峠は雰囲気良い道ですよ。山梨県側から入ることをオススメします。
      そういえば山中湖まりもYHなんてのもありましたね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット