3年ぶりに参加した春の関戸橋フリマに続き、秋の部に参加して来ました。
当日の天気は2転3転と変わり続け、前日夜の予報では曇り時々雨となります。不参加も頭をよぎりますが、朝の天気次第で出発するかを決めることにします。
朝5時に目覚めると、前日の雨で濡れた路面も乾き気味。雨雲レーダーをチェックすると小雨の降る場所もありますが、時間とともに雨雲は去っていきそうです。これなら大丈夫と同行の8氏とメールで確認して出発しました。
途中コンビニに立ち寄りながら8時前に関戸橋に到着。
天気予報の悪さもあり、出店・来客ともに春より少なめです。
春には工事の大型クレーン車が並んで停められていましたが、それが無くなり河川敷広場はフリマ貸切状態です♪
oryzasativaさんの横に陣取らせていただきました。
今回も自転車で持ち込む販売ですから品数は少なめです。それでも背負って来たザックは8.5kg。ロードの車体1台分を背負って運んで来たわけです。おかげで今日は少し腰痛再発です(汗)。
フリマは物の売り買いだけでなく、オフ会のように自由にリアル趣味談義をする場所でもあります。以前は明らかに業者さんと思われる方も多かったのですが、今は別の自転車フリマも増え、業者さん向けのフリマと個人向けのフリマの棲み分けができてきました。
もちろん、関戸橋フリマは個人の自転車好きが中心のイベントです。
今回もたくさんのブログ友達の方々とお会いできました。こちらはrikoパパさんの出店場所。BSクエロが見られるかな!? と思いましたが、この日は出店のためクルマを使ったそうで、自転車も別のものでした。
本物の自転車好きの方達は車種を問わず、楽しく会話が弾むのです。こちらはミニベロ繋がりのKanさんの愛車。フロントシングルのミニベロでもここまでワイドなフリーを付ければ万能ですね。これをサムシフターでシフトして使っています。
結局今回は12時過ぎ、最後まで居残り続けました。それだけ楽しく雑談を続けた結果でもあります。
シリウスさん、taboomさん、ランブリンマンさん、そして雑談にお付き合いいただいた方達ありがとうございました♪
☆
会場を後にし、昼ごはんは春のフリマでも利用した台湾料理店。
頼んだのも春と同じく具沢山の五目ラーメン。50円値上げされていましたが、この量と味なら文句なし。
小野路の小径を少し走ってから、ケルビムの店に立ち寄ります。
8氏のリカンベントの微調整をしている間に店内を見学させてもらいます。写真撮影も承諾していただけました。
実はこの工房に入ったのは初めて。昔の工房に入ったことあるんですけどね。
綺麗なディスプレイでまとめられたショールームを兼ねた工房です。オーダー専門店でありながら、普通車の修理にも対応していたり、店内には中古フレームなども扱っています。
シクロウネ(三連勝ブランドの前モデル)のフレーム、しかもナベラグツーリング車のフレームも売られていました。
こちらは売り物ではありませんが「ミユキ」ブランドのロードレーサー。ミユキブランドを知る人も今は少ないことでしょう。74デュラで組まれていましたが、マニア的には初期ジュラが望ましいかな(苦笑)。
センス良いトラックフレームもあり、現代版のR-2フレームあり。さらには現代部品やディスクブレーキ付きのランドナーあり。ここまで多岐に渡るフレームを作れる工房も今は減りました。これも老舗工房ならではの伝統とノウハウでしょう。
昨今のロードバイクと呼ばれる乗り物を私は好みませんし、格好いいとも思いません。しかし、ケルビムで作られた現代ロードは格好良く見えるのでした♪
自身も約40年前、中古ですがケルビムロードレーサーで自転車レースデビューしています。ロゴは変わり、2代目になっても伝統を重んじながらも進化を続けるクロモリフレームを作り続けていますね。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (21)
オフ会みたいな雰囲気っていいですねぇ~🎵
1度は行ってみたいですが…
今、貧乏になりラバネロロードやランドナーを組んでおいてよかったです
大事にストックしてたパーツは、みんな売ってしまいました💦
先代ケルビムでクロカンフレームを作ってもらいましたが、納期、コスト、仕上げなど完璧でした🎵
ロードバイクは、きらいです ロードレーサーは、好きです🎵(笑)
中々、butobosoさんにお会いできませんね… (^^;
butoboso0217
が
しました
初関戸橋フリマでしたが、butobosoさんや皆様とお話でき、大変楽しかったです😊自転車趣味の深さが感じられ、いい時間を過ごせました。
うちのRail20も掲載していただいてありがとうございます。でかいスプロケットは山サイクリングの御守りです(笑)
ケルビムのお店、すごいですね。リカンベントのフレームの美しさに感動していたのですが、やはりワンオフは違うのですね。一度、見に行ってみようと思います。
またお会いしたときも、宜しくお願いします。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
最盛期よりは小規模になりましたが、その分熱心な自転車趣味人が集まってきている印象ですよ♪ オートバイで来ても停められますから機会があればぜひ!!
フレームビルダーって昔も今も職人気質で取っ付きにくい部分もありますが、打ち解けながらフレーム作ってもらう満足感もありました。ケルビムはそれらとは真逆ですね。現代に合わせた間口の広い工房になってましたよ。最近のロードバイクはフレームもパーツもモノトーンな印象ですが、ケルビムの現代フレームは所有欲の湧くカラーや細かい工作でクロモリの魅力を良く引き出していましたよ。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
お互い楽しい時間を共有できましたね♪ 色んな自転車乗りが集まり、車種の壁など全くない集まりですよね。以前のように古物コテコテ系や流行り物に飛びついた的な人は減りましたからある意味正常なフリマに戻ったとも思っていますよ(苦笑)。
kanさんのミニベロも間近で見れて良かったです。自由な発想と自分好みでまとめあげる事こそ自転車趣味の奥深さ。ウチのミニベロも大きなギヤが欲しくなって来ました!!
ケルビムは老舗ビルダーながらも2代目の柔軟な対応で現代の流れに合っています。市販ロードバイクをたくさん並べたロード百貨店のような店よりも見応えもありました♪
butoboso0217
が
しました
今回も楽しいフリマだったね。天気と気温が心配だったけど結果オーライ。自転車弄りが好きな人が集まる青空フリマは、みんな同じように楽しく感じてるんだろうね。
ケルビムは意外と楽しめたようで良かった。他の工房と違ってショールームも広いし、社員さん達も気さくで感じいいよね。
butoboso0217
が
しました
確かに明らかにフリマを「業」として参加されている方々もいらっしゃって何処から仕入れてきたのかアンティークやらサングラスやら安いのか高いのか皆目見当付かない商品が沢山並べられています。
長らく続いていたマンションの水漏れの原因が今朝ほど共用部分と判明し被害オーナーは不完全燃焼でしたがようやく一件落着、ボチボチ旅行計画でも立てますか。。。。
butoboso0217
が
しました
あの時間で八割がた出そろっているのは
1日が長く使えていいですね。
butobosoさんの自転車
撮り忘れました。
来場自転車を見ると
色々とヒントが見つかりますね。
昼過ぎからのオヤジギャル学校懇談会に出る頃には
輪行疲れでヘロヘロでした。
だいぶ物欲を押さえて
プラマイゼロくらいでした。
butoboso0217
が
しました
おっさんに時々合います。
シクロウネ、ミユキも見ること
少なくなりましたね。
butoboso0217
が
しました
一度は行ってみたいデスが中々機会が無くって!
そんな行った事の無い私が来年、旧車走行会と合わせてフリマを主催しようと企てています!!
クローズドで4キロほどの周回コースが利用可能で、他の交通を気にせず気ままに乗り放題出来るのですが、フリマをやるとなると商用利用になり、会場使用料がベラボウなお値段になってしまう事が、当面の課題です。
そこさえクリア出来れば、来年!やりますよ!!
butoboso0217
が
しました
お疲れ〜。
最後は良い意味で天気予報が外れてくれたね。帰りは青空も広がっていたしね♪
昨日も結局午後の雨も外れたね。自転車には乗れなかったけどランニングが出来たよ。
ケルビムの印象が変わったよ。若い職人さんが伝統守りつつ新しいクロモリフレームを作り上げていくのは良いことだよね。一匹狼的なビルダーさんとは真逆だけど、先細りな業界だけに若手職人を育てられる工房は貴重だと思ったよ。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
前住まいからは遠すぎたのですが、今は自転車で1時間で行けるのでラクになりましたよ。もちろん本気で売りたいなら品数運べるオートバイ利用ですが、以前のようにガツガツ売ることはやめました(笑)。
どんなフリマでも、その道のプロというか商売人が混ざりますよね。そんな出品者もアテにしている方もいるでしょうから仕方がないですが。
水漏れ原因がハッキリして良かったですね。共用部分ということは保険で直せるのでは!? 以前の住まいでは組み上げモーターの不具合で上階の水圧トラブルがありました。その時は保険対応で直しましたよ。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。そして土曜日はお疲れ様でした。
朝早いのは辛いですが、1日を有効に使えるフリマですよね。結局12時過ぎまでダベリ続けて最後まで会場に居続けてしまいました(笑)。
今回は重機がなくなったおかげで会場自体広く使えることができましたね♪
懇談会お疲れ様です。こちらの方がフリマより疲れたことでしょう。ウチは子供の学校関係は女房に任せっきりでしたが、昨秋からは病弱な女房の代わりに学校いってますが気苦労で疲れますよね…。
ミユキランドナー!! これまた貴重な自転車乗られている方がいますね。今野兄弟のケルビム以外のフレームも見かける機会が減りましたよね。三連勝すら珍しくなってきましたし。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
関戸橋フリマは無料の青空フリマですけど、他のフリマでは出店料が掛かります。でも、会場使用料を主催者は払っているでしょうから有料も仕方がないですね。
しかし、一般人中心のフリマは商用利用とはちょっと違うように思えますから使用料の値上がりは悩ましいですね。
4kmの周回ルートが使えるのは良いですね!! 修善寺の5kmだって長く感じられました。4kmもあればクリテリウム的に観戦者も出走者もたのしめますね♪
butoboso0217
が
しました
楽しいひと時でした。譲っていただいた冊子も楽しく拝読いたしました。
帰りは、山の方に向かって進むので上りだし、単調な道で飽きちゃうしでヘトヘトになりましたが、それでも楽しい1日でした。またよろしくお願いします。
butoboso0217
が
しました
今回も仕事で関戸橋へ行けなくて。ケルビム、3連勝、ミユキ、知っている方も少ないですね。京王閣、今週らしいので、少し覗きに行きます。
僕は片倉シルクでチャレンジロード出て、翌年エベレストエスプリで走りました。でも、あのコースは苦手です。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。土曜日はお疲れ様でした。
ようやく自転車ありの場でお会いできましたね。関戸橋が埼玉エリアからも来やすいことが分かりました。横浜からだと荒川フリマや以前の伊佐沼フリマは遠すぎるのですが、関戸橋は丁度良い距離感なのです♪
帰り道、こちらでは青空広がりましたが埼玉エリアは如何だったでしょう? 雲は多めでしたが雨予報が外れて過ごしやすかったですね。
butoboso0217
が
しました
お店を広げられて良かったっすね。(笑)
こっちは雨が降り出してきたりでどーなってるか気になっていたんですが。
でも楽しい時間が過ごせたようですね。
でも写真を拝見すると
一段と長閑な良い感じのフリマになってきているようにも見えますよ。
京王閣は来週ですか。
スキー板買ったりして散財しちゃったので京王閣は積極的に自粛したいと思います。(笑)
しかしケルビムのわたくしめのあの自転車、
ユッチのタイヤサイドがボロボロで
タイヤを変えないと乗れない状態になっちゃってますわい。(大汗)
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
釣り人さんも来るかなぁ? と思いつつフリマを楽しんでおりました。
この日の予報は雨マークも付いていて開催できるか微妙でしたが無事出来てよかったです。延期になってしまうと京王閣と重なってしまうところでしたから(汗)。
修善寺のコースはテクニカルな上に高低差が大きかったですよね。距離は1km長いですが群馬の方がラクに感じますね。しかも私は輪行で行くことが多かったので、宇佐美駅からも修善寺駅からも峠を越えるような坂道でウォーミングアップ通り越してへばってましたよ!!
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
くぼさんも来るかなぁと思いつつフリマを過ごしていましたよ。
途中パラパラと降ることもありましたが短時間かつ小雨でしたので雨具の必要は全く無かったです。寒さ対策してたのですが、そちらも全く必要なかったです。
昔のようにコンロパーティーや飲み会している人は皆無になりましたが、オフ会的なノリは相変わらずでした。ランドナー系も以前よりは減っていましたよ。
ケルビムはメンテが必要な状況のようですね。室内保管で乗らなくともゴム部分は劣化しちゃいますよね。ウチはチューブラーロードがかなりマズイ状況なのです(汗)。
butoboso0217
が
しました
そういえば、ぶとぼそさんから譲っていただいたSP.30で組んだホイールででかけてきたのですが、たいへん調子がよくて喜んでいるところです。近々お披露目したいと思いますのでよろしくお願いします。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
丸一日休める機会が少ない私にとっても午後が有効に使える関戸橋フリマは参加しやすい自転車イベントなのです。少額ながらもこ使い稼ぎも出来ますし♪
関戸橋自体は学生時代に立川のなるしまフレンドに買い物行く時から利用していましたが、鎌倉街道で尾根幹道路を越えて行く事ばかりです。適度な坂とクルマの流れが良いので関戸橋に1時間程度で着けるので便利です。以前の住まいだと川崎から多摩川遡上していましたが50kmありましたから。今は20kmになりました。
ホイール組めましたか!! ハブも早めに入手できたようですね。これまでのホイールよりも軽くなったでしょうし、転がり抵抗も良くなっことでしょう。良かったですね。
butoboso0217
が
しました