本日21日から開催されているハンドメイドバイシクル展に行って来ました。
https://cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100556
明日22日までとなりますので興味を持っている方はご注意ください。
※この写真を最初に持って来た意味が分かる人も多いと思います(笑)。
詳細レポートは後日2回に分けてお届けする予定です。何せ300枚以上撮影していますので、それをまとめるのにも時間が掛かるのです(汗)。
全体の印象としては、これまでのような余計な演出や試乗場所を廃したおかげで、純粋に各ビルダーの作品を見れるスペースが増えたのが好感を持てました。
そして、これまでは昭和のクロモリ車を引きずるような古典自転車が多かったのですが、そこから脱却した作品が増えていました。展示車全体の5割以上!? がディスクブレーキ装備なのも現代の流れに沿った形でしょう。
小さな工房ではカーボンフレームは扱えません。昨今のロードはカーボンが当たり前ですが、ハンドメイドフレームではクロモリを主体にしながらも、チタンフレーム展示車が目立ち、サノマジックさんの木フレームに続くような木の素材を使ったフレームが他社からも複数見られました。
8氏の新リカンベントが中々完成品として仕上がらないのはご承知でしょうが、それを出し抜くような前輪駆動のリカンベントも展示されていました。
既存のパイプを組み合わせたものですが、こちらはデモンタブルですから輪行も視野に入れているようです。現実的には重量がありますから、車載時に便利といった感じでしょう。
一つダメ出ししたいのは、アンケート用紙。
何故か今回はコート紙(表面コーティングされたツルツルの紙)が使われており、用意された鉛筆では書き込みにくいのです。これまで通り安物の上質紙で十分なはずなのにねぇ(苦笑)。
☆
ブログ別館では、自転車趣味とは違った視点での趣味日記を綴っています。
先日行った京急沿線散歩の記事をUPしました。
https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-593.html
お時間の許す方はこちらもご覧ください♪
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪