旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

2018年01月

スカイラインGT-R

 先日、日産党な友人と趣味談義。  彼の父親が日産座間工場に勤めていた事もあってか、  免許を取った18歳から、ずっと日産車に乗り続けます。  そんな中、話として出て来るのは、近頃の日産の元気の無さ。  国内販売を見切ったような販売体 …
続きを読む
アートなカーボンフレーム!? デ・ローザ タンゴ

 もはや現代ロードレーサーのフレーム素材のスタンダードはカーボン。  クロモリフレーム全盛期に、アルミフレームが特別な存在だったのと同様に、  アルミフレームがスタンダードとなった頃に、カーボンは特別な存在に。  そして、今はカーボンフレーム …
続きを読む
OM-D  E-M1のシャッタートラブル!!

先日の記事でヨドバシで探し求めていた品の一つは、 OM-D E-M1のムック本(日本カメラ編集)です。 すでにマーク2が発売して1年も経つので、 旧E-M1の書籍を在庫する店も少なくなりました。 何故、今更こんな本を買ったかというと、 昨年春に購入したE- …
続きを読む
ツール・ド・草津 悲運なり!!

4年ぶりにヒルクライムレースとして復活するツール・ド・草津。 雪の壁に囲まれた開通直後の国道292号線を走るイベントです。 知人にも毎年参加していた方がいました。 しかし、このタイミングでコース近くの本白根山の噴火は……。 草津白根山の火山活 …
続きを読む
凍てつく日、営業サイクリング♪

 今シーズン一番の寒波の下、営業サイクリング。  凍てつく街を、白い息を吐きながらペダルを踏み込みます。  日陰に残る雪が融けかけた部分はアイスバーン。  いつも以上に気を付けながら30kmの道中を楽しむのでした♪            …
続きを読む
現代のねこ娘とヨドバシ本店!!

月曜午後から降り続けた雪は、横浜でも18cmの積雪。 4年ぶりの大雪で、営業ミニベロも雪化粧と化しました(汗)。 昨日は、マンション内の除雪作業を手伝います。 4年前の大雪は土曜だったため、10数人の住人が集まり除雪。 しかし、今回は平日となり、除 …
続きを読む
2018ハンドメイドバイシクル展 レポート後編

1月20・21日に行なわれたハンドメイド展のレポート後編。 他の方々からの記事を読んでいても、今年の展示内容に概ね満足の様子。 ガードなしの自転車が増えた事は喜ばしい一方、 やはりロードブームにあやかりたいとの見方も出来ます(苦笑)。 ラ …
続きを読む
2018ハンドメイドバイシクル展 レポート前編

今年も自転車作りの職人、匠の業の作品をじっくり見学出来る、 ハンドメイドバイシクル展を東京散歩がてら見学してきました。 この展示会、古典ツーリング車の祭典的なイメージが 以前は強かったのですが、年々新興勢力が目立つようになってきました。 …
続きを読む
旅の残像 土佐電鉄

 知名度は低いものの、日本一の総延長距離を誇る路面電車の土佐電鉄。  地元では、とでん(土電)の愛称で呼ばれています。  伊野線の末端区間では、路面電車では珍しいタブレット交換も見られます。  フリーキップ片手に、のん …
続きを読む
オーダーフレームビルダーの受難

自転車は、原寸大プラモデル等とも呼ばれます。 体格や走り方に合わせてスケルトンを採寸し、フレームをビルダーさんに頼み、 自分で部品を取付けて、世界で一台のスペシャルバイシクルを仕上げる。 そんな自転車趣味スタイルは、70~90年代まで …
続きを読む