デュラエースaxに始まったロードパーツのエアロブーム。 それまでのパーツの造り込みから脱却し、 現代パーツへの革新に繋がる流れが起こったのは80年代初頭でした。 トップマウントシフトレバーは81年に、 サイクロンマーク2前後メカ&シュパーブプロFDとセットで発表さ …
続きを読む
2019年10月
晴れ続かずサイクリング断念……
昨夕は夕陽が綺麗でした。 明るい内は初冠雪で頂上付近が白くなっているのも見えました。 少しずつ辺りは暗くなっていき、17時過ぎにはこんな色に染まります。 今年も秋は短く、冬に向かって行く感じなのです。 仕事の谷間で本日はゆっくりできそう。 晴れたら鎌倉をフラ …
続きを読む
|自転車
バイク壊れた!!
外国とは違い、この国で「バイク」と言ったら「自転車」ではなく、 「単車」、「オートバイ」、「モーターバイク」を指します。 昔は「ロードレーサー」、今は「ロードバイク」。 時代が変われば当然ながら用語も変わりますが、 単に「バイク」と言われて、自転車だと思う …
続きを読む
サンプレVSユーレー
近年、自動車産業の細分化が統合によりメーカーやブランドの消滅。 クルマに対して自転車は遥かに小さな産業。 今や国内で販売される趣味の自転車パーツの大半がシマノ製品か、 台湾や中国生産の無印良品的なパーツばかりになってしまいました。 パーツブランドの選択や異 …
続きを読む
|日記
紅葉の山を走りたい♪
結局この土日はキャンプには行けませんでした。 関戸橋フリマも延期のようですね。 子育てと仕事に追われて、近年遊びのサイクリングも中々出掛けられず。 春の新緑里山ツーリングを毎年行うのがやっとです。 新緑シーズンがやってきましたが今秋も難しい状況。 …
続きを読む
|日記
突然の閉店です(悲)
明日は関戸橋フリマ秋の部ですが、天気が怪しいですね。 先日の台風被害で河川敷も荒れていそうですので、 参加される方はご注意ください。 翌週に延期濃厚だと思いますが、そこは息子の小学校最後の運動会。 延期になっても今秋の関戸橋には行けません……。 明日は友人 …
続きを読む
|クルマ
そのクルマの正体は!?
連休最終日の昨日は実家の遺品整理第2弾。 自転車なら50分で帰れる場所ですが、電車とバスだと1時間50分。 以前ランニングで挑んでも電車に勝てました(苦笑)。 昔は里山(田畑)8割、家2割のような場所でしたが、 今は綺麗な住宅地で巨大団地も増え、昔の面影は減る一方。 …
続きを読む
今日の逸品45/スギノPX 5ピンクランク
スギノの5ピンクランクといえば、 コッタード時代から生産の続くプロダイナミックス(プロダイ)が有名。 しかし、時代の流れから5ピンクランクの需要は減り、 世のパーツの流れはエアロデザインとなっていった80年代半ば。 スギノは近代デザインの5ピンクランクを発売しま …
続きを読む
|日記
イートインスペースに客はなし!!
本日は西上州のとある峠を取り上げる予定でしたが後日に変更。 雨風が少しずつ強くなって来た横浜です。 昨日の記事文中でも書きましたが、山下公園のイベントは中止決定。 たぶん今は雨中の中、片づけをしている事でしょう(悲)。 ウチも室外の自転車を全て室内に入れ …
続きを読む
台風接近!! 災害前に横浜ポタ第2弾
昨日ですが、晴天の青空に誘われて再び仕事周りついでに寄り道ポタ。 金曜からは台風に伴う天候不良が見込まれますので、週末は仕事日和。 停電が怖いですが、電気が止まらなければ金・土・日は仕事に専念予定。 日曜に予定されていた地域の運動会は早くも中止連絡が。 …
続きを読む