旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

ビンディング1

先日報告したビンディングシューズのソール剥がれの続きですが、既に用意していた新シューズに交換しました。

流石に10年以上使い続けて他の部分もボロボロでしたから仕方がないのです。




ビンディング2

新シューズはこれまでよりも歩きやすいモデルです。

輪行多用する自転車に取り付けているペダル用なので歩きやすさも重視です。




ビンディング5

ロード用にはSPD-SLを使っていますが、サイクリング(ツーリング)で使用するペダルは両面ビンディングタイプを好んで使い続けています。

片面よりもクリートを拾いやすいですし、クリート嵌めたくない時は土踏まずペダリングすれば良いので、問題ありません。




ビンディング7

親友8氏の息子はパワーメーター入りの19.8万もする両面SPDペダルを購入したようですが、このXTRペダルは0.98万円でした。その差は20分の1以下ですね(笑)。

このペダルも15年ぐらい使っていますからコスパ高いです。さすがXTRクラス!!  今でもガタなく使えてます。




ビンディング4

対して、こちらは三ヶ島MM-Cube。

今回の新シューズで使うペダルです。Ezyシステムの採用で工具なしに簡単にペダルが外れます。

両面ビンディングですが、SPDとは互換なしの専用クリートを採用。

既に専用終了され、専用クリートの入手難となりましたが、良心的な三ヶ島はクリートの再販を数年前にしてくれました。

末長く使い続けたいのでクリートはたくさんのストック品を購入。これで安心して自転車乗れない身体になるまで使い続けられそうです♪




ビンディング3

ただ、ペダル本体はシマノXTRほどの耐久性はないようで、このペダルは現在2つめです。

あと一つストックしていますので、予備クリート使い果たすまで使い続けられそうです。


あれだけ惚れ込んでいたトークリップペダルのシュパーブプロもクロモリロード1台に取り付けられのみ。

ビンディングペダルになれるとトークリップタイプには戻れないのが本音なのです。

先日記事にした、セリカクーペのお話。追加で5代目T180型のクーペも掲載しました。

http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/21481071.html


本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪