本日は昼前の一番暑い時間帯にお中元の手配に行ってきました。
サラリーマンの方なら夏のボーナスの時期でしょうが、自営の場合は何かと支出の多い時期です(汗)。
長津田駅の高架からは遠くに丹沢が望めるのですが、この暑さと湿気ではうっすら見えるのみ。
何処か涼しげな場所に出かけたいものです。
途中では郵便局に立ち寄り、ヤフオクで落札された品をレターパックプラスで郵送してきました。
レターパックは一律料金で利用しやすいのですが 、郵便局窓口まで持っていくのが面倒です。
そして、そこでは必ず中身の品を聞かれるのですが、そのやりとりが毎回イライラするのです。
例えば、このようにステムを送るときは品名欄に、
自転車部品(ハンドルステム)
〔日東パール10〕
と丁寧に品名まで書き込むのですが、自転車部品を「自動車部品」と勘違いする人が多く、
油汚れや電子部品の組み込みはないか、しつこく聞かれる事も。
さらにはハンドルステムって何ですか? と聞かれ細かく説明しても理解してくれません。
挙げ句の果てに、普通の人はハンドルステムで何の品か分かるのですか? と聞き返してきます。
これまで50回以上、
そんなやりとりが繰り返されてきました(怒)。
危険物の持ち込みが怖いのは理解できますが、こちらが説明しても、結局理解できずに受け付けるのでしたら最初から余計な事は聞かないで欲しいのです。
これが宅急便の場合だと、窓口持ち込み、コンビニ持ち込み、どちらでも「壊れ物シールを貼りますか!?」と聞かれることはあっても、自転車部品が何なのか聞かれ事は一度もないのです。
郵便局や銀行って昔から役所的な対応で好きになれません。宅配業者やコンビニサービスを見習え!!
と言いたくなるのでした。
まだギリギリ20代だった頃の一コマ。
北海道の清里イーハトーブYHで出発時に撮影したもの。
初代ホンダXLR-250R(MD16)のブラック&ホワイトが揃いました。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/76_4/#spec_top
ブラックはオフロードらしからぬカラーから不人気でしたが、私はこれを好んで10年近く乗り続けていました。
この頃の北海道は、まだ未舗装路が多かったので自由に走り回るにはオフ車が最適。しかし、今や北海道でも自由に車両が走り込める未舗装路は減ってしまいました。
おかげでスクーターでも北海道ツーリングが楽しめるようになったのですけどね。
今年の夏旅はまだ未定です。毎年行っていた息子との乗り鉄旅も一区切り付いたので、今年はオートバイか鉄道で一人旅に出ようかと思っているところです。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪