旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

明日から大型連休の方も多そうですが、すでに本日から高速道路の混雑が始まっているようですね。

今朝は息子をとある研修会場に送迎するためにバイクを走らせました。

用事は別々ですが、この4日間連続でバイクを使っています。ツーリングを別として4日連続でバイク乗ることって我ながら珍しい事。普段は週1回乗る程度ですから。

ガソリン1

先ほどGSに立ち寄って1000円分だけ給油してきましたが、5Lちょっとしか入れられませんでした。

レシート見てびっくり!!!!

1L185となっています。セルフサービスだから安いと謳い文句にしていたのは何時の頃だったか。

今はセルフだから低価格は全く当てになりませんね。




ガソリン2

2週間前のキャンプツーリング先の長野県小海でノンセルフスタンドで1L184円に驚いたのですが、この2週間で横浜市内のセルフスタンドでさえ、その時の価格を上回っていました(汗)。


市街地走行でも1L32km以上走るバイクですから、1000円分の給油でもしばらく走れますが、クルマだと大変ですよね。軽やハイブリッドなら1L20km以上走るクルマも増えましたが、一般車では……。


こんなところでもカード払いだと意識が低いのかな!?

もちろん私はGSでもニコニコ現金払いです(笑)。


一部報道では1L200円を超えるのも時間の問題と言ってました。

週1回程度の買い物で使う人は良いとして、毎日利用する人、そして仕事で大型車を運転する人は大変でしょう。トラック配送員や宅急便配送の方の中には、燃料代は自分持ちなんて契約の人も多いと聞きますしね。




ガソリン3

某クルマ誌に書いてありましたが、年々GS(ガソリンスタンド)は減っているのですが、人口1万人に対するGSの存在率は東京が一番少ないそうです。

意外ですよね!!




ガソリン4

人口密度の高い都市部ほどGSは少ない。そしてクルマの所有率も低いそうです。

公共交通手段の整備網が発達しているので、多くの通勤・通学者はバスや鉄道で済むのでしょう。

そんな場所は土地代が高いですから、利益率の薄くなったGSは潰れる一方なのでしょう。


1週間以上続いた夏風邪もようやく落ち着きました。

大地1

バイク同様、距離は短いながらも毎日自転車を走らせています。

今日からはようやくランニングも再開です♪


本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪