若い頃に自転車による長旅を経験している人にとっても、中高年になると色んな問題から中々旅どころではなくなりますよね。
自分の中での「旅の定義」は最低2泊3日はすること。
1泊だと家から完全に抜け出したことにならないですから日常を脱したとは言い難いです。それと旅先でテレビはニュースや天気予報以外見ない。それとスマホもなるべく弄らない。
せっかく旅に出たのですから非日常を味合わないと勿体ないですしね。
この数年の夏旅は息子と鉄道利用の親子旅。中々昔のように気軽に一人旅に出られるような状況ではなくなりました。今年は久しぶりに7月に2泊のオートバイキャンプツーリングが出来て、一人旅の自由さを再認識したところです。
では、長期の自転車旅が出来たのが何時だったか振り返ってみると、もう10年も前の2013年でした。
この時の自転車旅は若い頃のようにユースホステル泊や野宿しながらひたすら自転車を走らす旅ではなく、「北海道&東日本パス」といった格安鉄道フリーきっぷを使い、輪行を絡めながら東北を一周した旅でした。
2011年に発生した東日本大震災の爪痕の残る松島や石巻を走り、あまちゃんの放送中で盛り上がる久慈を訪ね、青森へ。
浅虫温泉に浸かり、以前から訪ねて見たかった夏泊半島を走る。初秋に紫陽花が満開な青森。この夏泊半島でも綺麗に咲いていました。
青森から酒田に移動後、灼熱の福島を走り、鉄道で帰宅。全てが普通列車利用の輪行サイクリング。
走行距離はそれほど長くはありませんでしたが、充実した5泊6日の旅でした。
私の場合は、みなさんご存知の通り鉄道好きでもありますから、こんな旅も出来ますし、それに合わせるように輪行フットワークの良い、折りたたみ方式のミニベロの柔軟に取り入れています。
いつかは人生最後のランドナーを組んで旅したいと思っていた頃もありましたが、年々衰えていく体力と精神力をカバーする意味でも、今後はミニベロに囚われずに、愛車のスポルティーフやパスハンターを駆使して輪行スタイルの旅を復活させていきたいのです。
この先数日はブログの新規UPができませんので、今回紹介した2013年の輪行による東北一周サイクリングの模様をリンクいたします。お時間の許す方は、輪行自転車旅の模様をご覧ください♪
●夏の東北ツーリング1日目・那須烏山→白河●
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/581589.html
●夏の東北ツーリング2日目・松島→一ノ関●
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/581591.html
●夏の東北ツーリング3日目・二戸→久慈●
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/581593.html
●夏の東北ツーリング4日目・夏泊半島一周●
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/581594.html
●夏の東北ツーリング完結編・福島観光●
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/581595.html
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪