もうご存知の方が多いでしょうが国内最大規模のロードレース、ツールド・北海道で死亡事故が発生してしまいました。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230908/7000060712.html
国内レースの中でも歴史ある大会ですし、これまで大きなトラブルは無かったのですが、今回の事故は対向車との正面衝突とのことで運営側に大きな過失があるように思えます。
断片的な報道でしか情報は得られませんが、公道レースでありながら道路の全面通行止めではなく片側のみ通行止めの区間も混ざっていたようですし、事故のあった区間は高速コーナーの続く場所ですから、選手心理としては、この区間を利用して前に出たかったのは理解できます。
運営側は事故区間は全面通行規制していたのに何故クルマが入ってしまったのか分からない的な発言でしたが、そんなのは事故の引き金となったクルマのドライバーに聴取すればすぐに分かることでしょう。
事故の一報を知った時は、クルマと衝突との事でしたから、サポートカーや先導者などの関係者のクルマとのトラブルと思ったのですが、一般車であったことにも根深い問題がありそうですね。
ツール・ド・北海道は開催初期は実業団チームと海外招待チームがメインに走る大会でした。今は規模を拡大して学連チームも参加していたようですが、大会規模に対して運営側の甘さがあったことは確実でしょう。
だからといって運営側を責める気持ちは私にはありません。私も30数年前は各地のロードレースに参戦して運営側にお世話になりっぱなしでしたから。
一番の被害者は亡くなられた学生さんですが、レースの打切りで走れなくなった他の選手たちの気持ちも察します。今後はより安全な運営を望むばかりです。
これは私が現役時にレース参加していた時のものです。
一般車の入らない自転車専用のクローズド・コースですが、ここでも死亡事故が発生しています。
公道だから危険!! その考えは正しくありません。どんなコースであれ、それが競技(レース)である以上、危険性は常に纏っているのです。
ネット上では、自転車レースどころか、ロードレーサーにすら乗ったことのないような人たちが好き勝手に書き込みしているようですが、そんなものは見ない方がいいです!!。
常に自分の頭で考え、責任持って発言できる経験と情報の蓄積を持ってほしいです。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪