この土曜日は久しぶりにTOEIパスハンターで山道下りを楽しんできましたが(後日詳細レポート掲載予定)、その前日には1年ぶりぐらいにDEROSAのロードレーサーを少し走らせました。
粘度の高いチェーンオイルが固着気味でそれを落とすのに手間取りましたが、やっぱり軽量ロードの走りは自分の脚力以上のスピード感で走らせられました。
このDEROSAは15年以上前のアルミ+カーボンのハイブリッドフレームですが、車重は7kg台ですからクロモリロードと比べてもラクにスピードが上がります。平地は兎も角、やっぱり上りがラクなのです。
そして土曜日は3ヶ月ぶりにTOEIパスハンターに跨り、約100kmの走行に山下りを合わせて走って来ました。こちらは約30年前に作ったフレームですが、春に大改修を行って走りやすさが戻りました。
昨日は買い物ついでに、いつものビアンキミニベロで横浜の北海道を絡めて30kmほどポタリング。
前日の雨で道にはたくさんの水たまりが。
昔はこんな未舗装路ってたくさんあったけど、今はほとんど見かけず。
そんな水たまりでは、たくさんのトンボが連結して飛び交っていました。こんな水たまりに卵産んでもすぐに干上がっちゃうんですけどね(苦笑)。
見にくい写真ですが、丹沢・大山の奥に見える富士山にはたっぷり雪が被っていました。前日の冷たい雨は富士山ではもちろん雪。少し前に初冠雪といっていましたが、もう雪山の様相になりました。
残念ながら、横浜の北海道もあちこちで博覧会に向けた工事が始まってしまいました。
10月中旬というのに相変わらず日差しは強く、日陰のベンチを見つけて缶コーヒータイム。
月曜なんですが、たくさんの子供たちが遊んでいます。きっと土曜日に運動会で代休なのでしょう。
埼玉県では、最大派閥の自民党議連が提案した児童虐待防止の法案が通ってしまう寸前で廃案となりました。
その案では、小3以下の子供だけの通学や、子供だけで公園で遊ばせる事を児童虐待とする!! なんて異常な法案を提出しようとしていました。
あまりに子育て世代の日常から掛け離れた法案に反対運動が行われ、議会に出される前に取り下げられましたが、そんな非常識な連中=自民党議連が存在すること自体が恐ろしいことなのです。
横浜の北海道を博覧会の名の下に開発したがる連中も非常識な人たちの集まりでしょう(怒)!!
境川を遡るように走ります。少し暑いけど秋らしい晴天はやっぱりサイクリング日和ですね♪
スーパーの買い物かご1杯分がちょうど自転車の前かごの積載量。この状態で車重20kg。それでも電動アシスト自転車よりは軽量です。
毎日のように乗っていて、自分の身体の一部のようにすら感じているはずのビアンキミニベロ。
しかし、土曜日は朝から夕方までTOEIパスハンターで走り回り、帰宅後に買い物のためにビアンキに乗り換えたら、重い!! 走りにくい!! そんな感覚に陥りました。
慣れというのは怖いもので、他のモノと比較しないとベストに思いこんでしまいますよね。
でも、乗りやすいからといってパスハンターを日常使いには出来ませんしね(汗)。
話は戻り、自転車ってサイクリング用途だけに限ったものではないですし、どれがベスト!? な答えはそれぞれのオーナーの使用目的によって変わりますよね。
目的意識もなしに無闇に自転車の台数でけ増えてしまう趣味人も多いですが、それもアリでしょう。
そして1台の惚れ込んだ自転車にずっと乗り続けていくのもアリ。
ただ、何れは乗れなくなる複数台の自転車の嫁ぎ先はしっかり考えておかないと、家族に迷惑かけてしまうだけでしょうね。
少し前の自転車雑誌に、病床で自転車に乗れる体ではないのに、新しいツーリング車を作った方の記事がありました。乗れないのに自転車を作るの!? ではなく、その方にとっては、作り上げた新しい自転車に乗るために病気に打ち勝つ!! といった思いもあったのでしょうね。
ブームに乗った一過性の自転車熱病な方はいいですが、根っからの自転車趣味人になってしまうと厄介なものですよね(笑)。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (20)
今週の土曜日は関戸橋フリマですが、ブトさんは参加されますか?
僕は、とりあえず参加できそうです。
会場で会えるのを楽しみにしています。
butoboso0217
が
しました
山サイ記事も 楽しく読ませていただきました。
絶滅危惧種の パスハンターですが 山道を走るのにはこの機種に限りますね。
MTBは暴力的すぎます。 アメリカの乾いた岩石の山を下るのにはうってつけでしょうけれど。
一時ブームだったMTB すっかり見なくなりましたね。
すごい数の自転車が眠ったままなのか捨てられたのか?
ブームっていうのは いつも 功罪が大きくて 地道に趣味を楽しんでいるものにとっては 迷惑千万 でしかありません。
(余ってるなら 放出して欲しいかも!)
横浜の北海道 消えちゃうのか~ 今のうちに楽しんでおいてください。
児童虐待になる法律 子育てしたことあるのか? よく誰も止めなかったな~って (海外では 誘拐や犯罪が多いから そういう法律はあるのはわかるけれど・・・ その前に 子供の安全な避難場所をもっと充実させる必要がありますよね!)
butoboso0217
が
しました
もう選手を引退して22年経とうとしていますが、辞めてもレーサーの性分が抜けなくて、どんな自転車が乗りやすいか?と問われると~
意のままに操れるヤツ!って答えちゃいますネ(笑)
私はロングスプリンターでしたので、相手が本気を出さない(出せない)早めの仕掛けで一気に加速し、後は練習で体に刷り込んだペース配分でゴール勝負にまで持ち込む!
このルーティーンを難なく共に戦える自転車が私にとって乗りやすい!に結びつきます!!
それを意図してオーダーしたフレームは二十数本に達しますが、その中で合格だったのは片手ぐらいでしょうか・・・
スチールフレームは一生モノって言われていますが、実戦で消耗し切ったモノは出足が悪くスピードに乗らない!
ペースを維持しようにも重くて脚に来る!!
要は腰が抜けて使いモノにならなくなっちゃうんですネ(汗)
手前味噌でスミマセン、リアルなレース用自転車のお話でした!!
butoboso0217
が
しました
乗り方遊び方楽しみ方は
イロイロですね
安全で迷惑かけないなら
何でもアリかと
電飾デコチャリとかも楽しいです
欲しくないけど(苦笑)
埼玉県の例の
相互監視かい、と
気分わるくなりました
選挙にいかないから
こんなバタバタがおきるんです
butoboso0217
が
しました
デローザに乗ったんですね。ロード、乗ると切れ味鋭い走りを見せますよね。
TOEIパスハンター、ビアンキミニベロ、乗り比べでビアンキ重い!仕方ないですよね。
関戸橋、今回も仕事で行けないのです涙 早くパートタイマーになりたい。
butoboso0217
が
しました
有利でしょうが、自分はレースなど全く興味がないので
乗って登れなければ降りて自転車を押す
何の抵抗もうない人間です
それくらいの気持ちの余裕を持って走りたいですね
あの’キャツラは自転車をスポーツとして捉えているので
我々とは全く違います考えを持っております
アイツは自転車仲間と思っておりません
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
残念ながらこの土曜日は参加できないのです。雨で1週ズレれば参加できそうですが、土曜は天気が良さそうですね。楽しんで来てくださいね。
京王閣もすでに終わっているようですね。今年は紅葉サイクリングに出かけられるかも怪しいのです。1年経つのが年々早くなっていくのです(汗)。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
MTBにしても現代ロードにしても、道具に頼りすぎですよね。その点、昔ながらのパスハンターやクロモリロードは己の技量と経験だけが頼りですから純粋に自転車を楽しめると思っていますよ。
MTBは見かけなくなりましたね。29インチに向かったところで終わりでしょう。日本人の体格では無理がありますし、走らせる場所が少ないですから。変わってグラベルロードなんてものも出来ましたが、それも定着するとは思えませんよね。
親が常に見守っていないと児童虐待!? おバカな議員さんたちですよね。いくら海外でそんな法令の場所があるとしても、ここは日本ですからねぇ。呆れてしまいます!!
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
リアルレーサーならではのシビアなフレームに対する思い入れですね。商売道具ですからそれぐらいジビアでないといけないと思いますよ。そしてその要望に答えられてこそNJS認定のフレーム工房だとも思いますしね。
革サドルとスチールフレームは一生のではありませんよね(笑)。
やはり乗り込んだフレームのダメージは蓄積されて必ずヘタって行きます。そのヘタリを気にしなくなってしまう身体の慣れの方が危険だと思ってます。まぁ趣味レベルだと塗り替えて新品に戻った的な感覚の人が多いのも確かですけどね。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
都内は趣味人とは違った発想で愛車に拘る人が多くて面白いですね。
先日の散歩では電動アシストが多かったですが、個性ある自転車がたくさん見れました。
フリマやハンドメイドショーで見かける趣味人とはまた違った自転車愛を感じるのです。
埼玉の件は酷すぎますよね。自民党ってあんな勝手な思い込みの連中が多いのでしょう。与党である立場に胡座をかいているようにも思えますし、子育て中の方達に失礼な法案だったと思いますよね。
何故こんな自民党が今でも選ばれるのか不思議でしたが、結局は宗教団体の組織票によるところも多かったですね。腐りきってますね!!
butoboso0217
が
しました
横浜の北海道 人の手が入ってない緑がなくなってしまうのは悲しいです。 金の計算ばかりしてる者には平地は金儲けの場所にしか見えないのでしょうか。 博覧会後の廃墟を想像してしまいます。
用途に合わせて車種選択して、其れをより快適に成る様に手を入れていても、歳と共に楽なポジションで軽くペダリング出来る自転車が快適に成りなした。その意味で、そろそろ手放そうかと思うロードですが、たまに乗ると軽やかな走りと加速は捨て難く、もうちょっと置いておこうとなってなかなか手離せません。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
ビアンキミニベロでも普通に50,60kmぐらいなら走れてしまうので、これで十分!! 的な感覚になっていますが、たまに真面目に他の自転車に乗るとその差はとっても大きいのです(苦笑)。
これだから、ロードから始めちゃった人は他の自転車に興味を持たずに、ロード自体も飽きて自転車から離れちゃうのでしょう。本物の自転車好きは減る一方でしょうね。
今秋の関戸橋は私も行けないのです。良い天気予報なんですけどね。来春まで我慢なのです。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
今時のローディーの方は、自転車を押し歩く楽しさも分からないでしょうね。じゃあガチに競技に参加するかといったらしませんし。確かにスポーツ用品的な扱いでロードに飲め人が増えましたが、そんな人は長続きしないでしょう。ロード好きでなく、自転車好きがもっと増えて欲しいですよね。
それでも郊外を走らすロード乗りは、サイクリング思考の人も増えたと思いますよ。河川敷などで暴走するロード乗りは悪でしかないのです(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
博覧会は2027年開催なので、そろそろ工事が始まるのは覚悟していましたが、大阪万博のようにグダグダになるのが目に見えているのでヤメて欲しいのです。博覧会後はテーマパークが作られる計画もあるようですが、愚かで馬鹿げた計画だと思いますよ。いつまでもバブル景気の頃のような感覚で血税使い続けるなんて…。
ロードはたまに乗ると新鮮で懐かしい気分になれます。でも、そのスピード感に身体が付いていかなくなっているのが悲しいですよね。そんな事を感じる人たちはベテラン勢だけ。高齢になってからロードに乗るようになった人たちは危険性も感じないのでしょうね(汗)。
butoboso0217
が
しました
今週末は関戸橋フリマだったのですね。土曜日は毎週仕事にて、今度参加困難ですね…残念です。
自分をすごい勢いで抜いていくロードバイクを見ると、速いなあ、とは思いますが、乗りやすいのかどうかはわからないです。ドロップハンドルのバイクにも乗っていましたが、結局今気に入っているのはクロモリのクロスバイクです😅
まあ、いじってはいますが。ランニングも自転車も、記録や数字を追わない方が楽しい気がしますし、かつゆっくり走っても楽しい乗り物は、乗りやすい気がします。
ついに横浜の北海道、メスが入りましたか‼️あーあ。花博なんかやめればいいのに。この先は、高度成長はないのだから、時代に合わない無理な開発はやめればいいのに。大阪万博もそうですが、どうしたら箱ものを作れば人がくる、の昭和的な発想から偉い人たちは逃れられないのでしょう。
butoboso0217
が
しました
まずは近況報告です。
家庭の事情によって実家に帰る事になり、兄と一緒に実家の大型ごみを処分したり、僕の荷物を運びこむスペース作りで日々筋肉痛と戦っています…
5台ある自転車を置くスペースが無いので一台はお世話になってるショップに引き取ってもらい、もう一台は会社の同僚の息子さんが欲しがっていたので差し上げました。
今住んでる家の近くの山に登る登山道の一部が開発工事によって通行止めになっています…
大きく削られた山を見ると悲しくなります…
工事が終了してそのルートが復活してくれるといいんですけどねぇ…
今日からファイナルステージステージですね。
CSは嫌いですが、試合がある以上応援します!!
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
土曜日仕事では仕方がないですね。私も今回は別用で参加できないのです。
自転車フリマは他の会場での開催も増えて来ましたが何処も土曜日が多いですね。平日休みの方が何処も空いていて良い反面、他の人との約束事が出来ないのが難点ですよね。
ロードは一見速いですが、そのスピードを維持して長く走り続けられるかは怪しいですね。それと周りの景色を眺めずにひたすら走り続けているのって寂しい走りだと思いますよ。ガチな競技に参加するわけでなし、かといって景色にも目もくれずに速さだけに酔いしれる。これでは長続きしないと思います。
単純に健康のためならランニングがベストですよね。お金掛からないし(笑)。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。お久しぶりです。
家庭の事情で実家に戻る!! 4年前の私と同じですね。しかも次男坊であることも同じ。実家の両親の遺品片付けは1年ぐらいかかりましたよ。大変ですよね。
自転車置く場所なく処分は無念だった事でしょう。同僚のお子さんが乗り回してくれるとうれしいですね。
実家も広島県内でしょうが、やはり山間部での開発は広がっているんですね。日本の人口も経済力も落ちているのに、昔と変わらぬ乱開発はヤメてほしいのです!!
新井監督やっいくれましたね!! まさか就任1年目でAクラス、しかも2位とは考えてもいなかったです。戦力的には伸び代の大きい新人豊富なので来年以降も楽しみです。小園も一皮向けて、田中、堂林のベテラン復活もうれしいのです!!!!
ファイナルステージは2勝4敗と謙虚に予想しますが、ロッテとの日本シリーズを期待していますよ!!
butoboso0217
が
しました
先日、ミニベロに乗り 次に、カーボンロードに乗り…
ミニベロの方が楽しかったです😅(笑)
ロードバイクと言われる自転車に乗る人種が好きになれません💦
あんなのと一緒にされたくないです💦(笑)
自分は、オートバイの趣味もあり、高村さんに怒られちゃいますが もう、ロードは、いらないです😅💦
ビアンキミニベロは、まごにあげますが
後の自転車は、自分が死んだら粗大ゴミかも知れません💦
でも、趣味の自転車なので眺めていても楽しいです(笑)
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
今回はオートバイソロツーリングが楽しめたようですね。お疲れ様でした。
複数台所有していると次に何に乗るか悩ましいですよね。私は今日は営業回りを兼ねてオートバイを走らすつもりですよ。1年半で走行距離2700kmと全く延びません(汗)。
たぶん自転車歴の浅い人は、ロードに乗ることが自転車趣味だと思い込まされているのでしょうね。軽い、速いに酔いしれるだけで趣味として長く続くかは怪しいですよね。
だから最近は真逆のミニベロも勢力を増やしているように思いますよ。ユルく純粋に自転車を楽しみたい人には最適ですからね♪
butoboso0217
が
しました