旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

本日は関戸橋サイクルフリマの秋の部でしたが、仕事が多忙につき欠席でした。

朝から女房は病院、娘は付き添い。息子は中間試験が終わり友達と遊ぶと外出。一人で大人しく、いや酒を飲みながら仕事を進め、今日の分は何とかまとまりました。


明日は所属野球チームの今季最終戦とのことで少し無理がありますが参加予定。あぁ一人旅に出かけたいなぁ。でも時間もお金もありません(悲)。


まとめるのが遅くなりましたが、先週の土曜日に久しぶりに8氏のお誘いで山中を走ってきました。

普段から自転車には乗りますし、野球やランニングをしていますので体力的には自信がありますが、何分身体が昔より大きく(体重増加)なりすぎてしまい、登坂が昔より明らかに弱くなっているのです。



8氏との待ち合わせ場所の町田街道交差点に向かいます。思ったよりも肌寒いので長袖シャツにウインドブレーカー着込んでスタート。

栃谷1

栃谷2

翌日曜が雨の予報のためか、晴れ予報の今日はお出かけのクルマで東名高速道路はいつも以上に大渋滞。

インター合流付近を中心にご覧の状況。これだとオートバイでも走りにくそうですね。




栃谷3

その点、自転車は渋滞知らず。8氏と合流して町田街道をファストラン的なスピードで走ります。

サイコンでは常に28~32kmのスピード。これでも8氏はいつも乗っているリカンベントより遅いと嘆いています。このスピードだとロードに追い抜かれることもない速さなんですけどね。


まぁ、彼のリカンベントで町田街道を走るスピード感は、夏に偶然追走したときから理解は出来ています。

http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/21237685.html


リカンベントとパスハンターでは、ロードとランドナー以上のスピード差があるはずですから、比べてはいかんのです(苦笑)。




栃谷4

津久井湖を走り抜けて三ケ木のコンビニで休憩。ここまで30kmちょっとの距離。良い足慣らしになりました。ここからはのんびりサイクリングモードになります。




栃谷5

相模湖を走り抜け、藤野駅手前から和田峠方面に向かう裏道に入ります。

鉄道好きにはたまらない風景なのですが、先行する8氏は見慣れた風景なのかスルー。




栃谷6

和田峠に向かう県道522号に合流。朝一番に和田峠を越えてきたと思われるロード乗り数人とすれ違います。

ヤビツ峠も和田峠も未舗装時代からランドナーで走っていますが、今やすっかりロードの練習場のようになってしまい足が遠のいています。




栃谷7

澤井地区から栃谷川に沿った林道へ。

陣馬尾根に向かう登山者、降りてくる登山者が数人。サイクリストとハイカーですが、こんな場所ですからお互い自然に挨拶を交わすことができます。

ちなみに写真に写り込んでいる登山者は自転車より速いスピードで登っていくのでした。自身も山歩きするので分かりますが、勾配のキツイ坂道は身軽な歩きの方が速かったりするのです(汗)。




栃谷8

一部勾配20パーセント近い劇坂がありますが、それ以外は概ね緩やかでおしゃべりしながら上り詰められます。

この4年ほど右膝を痛めていて立ち漕ぎができずに悩ましかったのですが、ようやく癒えて立ち漕ぎが混ぜられるようになったので助かります。それとトリプル化したチェーンホイールも良い感じ。




栃谷9

今日は2人揃ってパスハンター。

8氏は内装変速の細山製作所Quark。私は春に大改修したTOEI。

若い頃は8氏がケルビム、私はペガサス。10代の頃から40年近くパスハンターで山サイを2人で楽しんできたのです。今でも元気に体力を維持して、こうやって一緒に山に入ることができています。




栃谷10

林道のピーク地点、標高614mの名無しの峠に到着。ここは陣馬尾根・明王峠に登る登山道と交差する場所。昔林道がまだ出来ていなかった頃、高尾山から自転車を担ぎ、明王峠から下ってきた場所。

その時の記憶は薄れましたが、その時も8氏と一緒でした。当時は他にも自転車仲間がたくさんいたのですが、殆どが自転車から離れて行きました。友達関係は今でも続いていますけどね。




栃谷11

それでは本日のメインイベントな山道下りを開始しましょう。




栃谷12

栃谷13

久しぶりの本格的な山道下りで最初は緊張しますが、次第に身体ほぐれてきます。




栃谷14

巨大キノコを見つけては止まり、お互いを撮影するために止まり。

単に山道下りを楽しむだけでなく、山の自然を全身に浴びるように気持ちよく走ります。




栃谷15

栃谷16

十一曲りと呼ばれる細かい九十九折区間も攻略。

ブロックパターンのタイヤなし、サスなし、ディスクブレーキなし。

そんな古典的なクロモリパスハンターですから純粋に己のテクニックのみが頼りです。




栃谷17

最後は担ぎとなりましたが無事に下りきりました。

ここはメジャールートではなくハイカー利用者は皆無でした。自転車で山に入るときは最大限ハイカーに配慮することが大事ですが、何よりメジャールートに入らないことが大事なのです。




栃谷18

眼下に相模湖が見えます。そして、廃墟と化した相模湖ローヤル(笑)。

さあ、本日のランチ処の見晴らしドライブインに向かいましょう♪

http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/23210347.html



栃谷19

チャーハン+半ラーメン。

逆の組み合わせは多いですが、半ラーメンの店は珍しいかも!!





栃谷20

栃谷21

帰路はポタリングモードで裏道を繋ぎつつ帰宅となりました。




栃谷22

朝7時半に出発して夕方18時前に帰宅。

ファストラン、山サイ、ポタリングの3要素が詰まった107kmのサイクリング。

やっぱり1日休めて走れるとリフレッシュできるなぁ。



【今回のコース】※8氏作成のルートのため、最初と最後は若干異なります

https://ridewithgps.com/routes/44732389


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (15)

    • 1. nobu ^o^♪
    • 2023年10月21日 20:00
    • butobosoさん こんばんは🍻
      お疲れ様でした❣️
      まさに、長年の趣味の自転車の世界⭐️
      素晴らしいです❣️
      しかも、気の合う親友と😊👍
      山の中で、人にあわない事が好きな自分ですが
      最近、熊の出没が多く人間にも危害があります💦
      うっかり、山に入れなくなりました😰
      📸担ぎ上げのシーン ナイスです🤗
      今のローディども、キチガイみたいに飛ばすだけじゃなく自転車担げよ❣️と… 😅💦(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. 釣り人
    • 2023年10月21日 20:44
    • 山サイお疲れさまです。
      炒飯、半ラーメンの逆パターンなんですね。相模湖、自分が人生最初(1975年)にサイクリングしたエリアなのでもあります。

      宿場町の風情を色濃く残した八王子、甲州街道、大垂水峠、脳裏にセピアカラーで残っています。

      酒屋で買った瓶ジュース、セブンUP60円位だったかな。菓子パンが70円位で物価安かったです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. マーベリック
    • 2023年10月22日 13:25
    • こんにちは
      今週から連日夏日を下回る陽気になるそうですね。
      この夏の酷暑で熊の餌になる木の実が不作らしく最近全国的に出没による被害が連日報道されておりますがこの時期になると冬支度を始めるため更に凶暴になるそうで実は高尾周辺でも通報が相次いでいるそうです。
       数年前、相模湖周辺で相次ぐ熊被害が報道されているので不思議ではないのですがそれにしても多すぎる
       いっその事、家族分の冬眠用食料の供与と引き替えに静かにしていてもらえないですかね
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月22日 15:15
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      こんにちは。
      今朝から野球の試合をして、オートバイで寄り道ツーリングを楽しんで帰宅しました。
      オートバイにも自転車にも今が良い季節ですね♪

      自転車の流行や遊び方も時代で変わっていくのは仕方がないですが、今のように偏った流れは面白みに欠けますよね。昔は旅を含むツーリング、林道走行に山道走り、もちろん競技思考のロード乗りも多かったですが、全てが自転車好きが根底にありましたよね。
      昔は意識しませんでしたが、最近は熊への恐怖が確かにあります。シカも増えましたし、カモシカを機会も増えました。里山が消滅する事で野獣たち人との境界線が失われているのでしょう。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月22日 15:31
    • ★釣り人さんへ
      こんにちは。
      半チャーハンでなく、半ラーメンっパターンは珍しいですよね。正直、チャーハンは普通でしたがラーメンが美味かったです。次回はラーメン単品、大盛り野菜ラーメンにチャレンジしたいのですが、食べすぎるとその後の走りに支障が出てしまうのでサイクリング時の大盛りはもはや危険水域なのです(苦笑)。
      相模湖って昔は観光地のイメージでしたし、自転車少年たちが目指す地域でしたよね。
      今も昭和クォリティな土産物屋やゲームセンターが健在ですよ!!

      子供の頃はコカコーラや系列のファンタよりも安いセブンアップやミリンダ飲んでましたよ!! キャップに当たりくじが付いていたりして友達とよく飲んでました。
      安さ一番チェリオは他飲料に比べると水で薄まっているような味でしたね(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月22日 15:38
    • ★マーベリックさんへ
      こんにちは。
      今日は朝から野球でしたが、バイクでバイパス走らせていると寒いぐらいでしたよ。
      一気に気温が下がり過ぎですよね。徐々に下がってくれないと身体が追いつきません。
      今回山下りを楽しんだ地域も熊の出没相次いでいるようでした。横浜市緑区にはアライグマしかいませんが、相模原市緑区は普通に熊が出没していますね(汗)!!
      数年前の相模湖出没事件覚えていますよ。R20沿いのラーメン屋脇にも出没して大騒動。そこは今回入った見晴らしドライブインのすぐ近くなのです。
      熊の餌不足と言われますが、個体数も絶対的に増えているのでしょうね。その中には人を恐れないZ世代な熊たちも多いのではないでしょうか!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. Kan
    • 2023年10月22日 17:14
    • 1日サイクリング、お疲れさまでした。良い心の洗濯をされているように思います。山道下り、さすがですね。僕はヘタレなので、これはドキドキしてしまいそうです。ベテランの面目躍如ですね。人様に迷惑をかけないところも素敵です。
      確かに和田峠は、ロードしかいないかもですね😅好きな愛車であれば、どんなんで行っても良さそうなんですけどね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月23日 08:50
    • ★Kanさんへ
      おはようございます。
      今回の山域は40年前の学生時代の頃から山サイトレーニング的に入り込んでいた山域です。その頃はこちら新治・三保市民の森、そして港北ニュータウン造成前の雑木林なんかも身近な練習場・遊び場でしたよ。その後MTBブームが起こってしまい山に自転車持ち込み禁止が増えてしまったんです(悲)。
      それぞれの遊び方で自転車を楽しむのは自由で良いのですが、周りに流されてロード誰乗っているようだとロード趣味はできても。自転車趣味理奥深さに気づかずに終わってしまうのです。昔のレーサーレプリカオートバイブームの時にも似ていますよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. oryzasativa
    • 2023年10月23日 12:34
    • 久しぶりの山サイですね
      人に会わないと気楽ですよね

      以前引いて歩いているにもかかわらず
      ハイカーに怒られたことがありました。
      俺様的裸の王様風紀委員が時々いますので
      要注意です(苦笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10. 完覇!超記録!!
    • 2023年10月23日 15:59
    • こんにちは!
      まるで40数年前の雑誌記事に出ていそうな懐かしい走行風景ですネ!
      自治会の役回りでご近所に回覧などを届けるのですが、一番遠いお宅はホント山中なので片道およそ1キロほど、行きは登って帰りは下るチョッピリですが山サイ気分を味わっています!!
      昨日は久し振りにバンクを走り、帰宅後スグに回覧を届けに行きましたので、何だか異質な感覚でした(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. チャイ爺
    • 2023年10月23日 17:20
    • こんにちは。このブログは旅からすさんのブログでしょうか?
      私は『チャイ爺』と申しまして、3〜4年位前に旅からすさんのブログを拝見して、金沢八景生まれなもんですから、嬉しくてブログしたジジイです。それから旅からすさんのお話しや写真を拝見して、楽しんでおりました。ところが、コロナ流行る中、コロナではなく、老人病が二つも重なって、調子を崩してました。断りも無く返信を絶ってしまいまして、誠に申し訳ありませんでした。今年は後期高齢者になりまして、市内無料パスを頂いて、通院してましたが、夏を過ぎてだいぶ調子が良く、そうだ、自転車で通院しようと思い、ホルクスをきれいに掃除して乗り始めました。だが、やはり坂道は辛いし、追い抜いて行く車は相変わらず怖いです。そうだ、ミニベロだったら少しは恐怖も無くなるかも、、、とおもいましたが、予算が、、、。てなわけで、怖々左近山周辺や大池公園辺りをぶらぶらしております。
      以上、長々とすみませんでした。旅からすさんの記事に、コメントして、エネルギーを出したいと思います。失礼致しました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月23日 18:23
    • ★oryzasativaさんへ
      こんばんは。
      山サイもやりにくい時代になっちゃいましたよね。昔に比べるとハイカー側にも寛容性がなくなったと思います。今や少数派の山サイクリストなんかより、集団ハイカーやトレランの方が迷惑なはずなんですが(汗)。
      残念ながらコロナ渦で身勝手自衛団的な人がいたように、ハイカーにもそんな人が増えてしまいましたね。
      今回のコースはそんな心配のない場所でしたし、たまたま挨拶交わしたトレランの人も自転車乗りな方で気持ちよく会話ができましたよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月23日 18:30
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんばんは。
      もう自転車遊びに関しては昭和のままで止まってますから(苦笑)。
      でも、ビンディングペダルやインデックスメカは寛容に受け入れてますよ♪

      この歳になると1日1種の運動でやっとですが、バンク走った後に山走りだと勝手が違いすぎたことでしょう。自治会も班長が回ってくると面倒ですよね。我が家も丘のような場所ですが、回覧板配布は身近な場所ばかりで助かります。でも、それ以前はマンション住まいだったので何もしないで済みましたけどね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月23日 18:38
    • ★チャイ爺さんへ
      こんばんは。そしてお久しぶりです。
      音信不通でしたので心配していましたよ。体調崩されていましたか…。今は落ち着いたようで何よりです。ウチは父が76で亡くなっているので、自分もあと10数年かなぁなんて思う時もありますよ。70過ぎると全て健康な人の方が少数派です。お大事なさってくださいね。
      でも、自転車で通院と考えられる気持ちだけでも十分に若いし、気持ち的には健康だと思いますよ。
      私は若葉台近くの緑区の実家に戻って早4年。今は緑の多い街を毎日自転車走らせています。山坂ばかりなのが難点ですけどね(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. チャイ爺
    • 2023年10月24日 11:59
    • butobosoさんへ
      ご返事ありがとうございました。
      誠に嬉しいです。
      これからも、butobosoさんのブログを拝見して、元気を出し、私もたまに自転車関連の出来事があればご報告致します。
      ありがとうございました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット