一昨日火曜日の出来事です。
晴天で気持ち良い中、営業サイクリングに出かけました。
客先一軒だけの訪問ですし、前回の営業サイクリングではカメラを忘れてしまった反動もあり、今回は気合を入れて!? ミラーレス一眼をたすき掛けにして走り出します。
https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-691.html
国道16号を軽快に走ります。
アメ車専門店には、いつものようにC3型コルベット。
今日はリトラクタブルライトが開いていました。やっぱりリトラクタブルってスポーツカーらしいですね。
リトラクタブル自体が貴重になりましたが、丸目4灯ってレアな存在になりました。
そんな良い感じに走り続けていたのですが、やらかしてしまいました。
星川まで進んだところ、公園のトイレに入り、すっきりして公園を出るために自転車に走らせます。
そこへ、眼前の相鉄線高架部分に珍しく東急車輛が走ってきました。
相鉄線にはJRと東急が乗り入れしているのですが、基本的に西谷駅から海老名駅間での走行。
車両のやりくりで時々、西谷駅から横浜駅間にも東急車輛が入り込んでいるのは聞いていましたが、目の前でその珍しい光景。
ちょっと目線を電車に向けてしまった瞬間に車止めポールに気づかず激突転倒!!
スピードは出ていなかったので、右肘を少し擦りむいただけで大きな怪我はありません。
しか~し!! たすき掛けしていたカメラがもろに下敷きに(汗)。
キヤノンAE-1から本格的なカメラ人生が始まり、早40年以上。
仕事の酷使でカメラの故障やトラブルは度々あれど、落として壊したことは、たった1回だけ。
真冬の函館山の夜景撮影中に凍結路面に滑りキヤノンT90に取り付けていたNFD35-105mmf3.5が根元から曲がり修理不能に。
それから30数年、久しぶりにやらかしてしまいました。
今回は自転車転倒の下敷きになり、レンズが根元からもげてしまいました(悲)。
幸い高架なPROレンズでなく10数年前に2.5万円で購入した12-50mmのスタンダードズームレンズ。
今は中古良品が2万以下で売られているようです。
幸いのことにカメラは傷が入りましたが、レンズがクッションになってくれたのか問題ありませんでした。
他に標準系レンズは14-42mmと12-40mm・12-100mmPROレンズがあるので撮影に支障はありませんが、これを機に前から欲しかったパナソニックの12-60mmを買うか迷っているところです。
ちなみに自転車にもダメージ!!
ペダルがグニャリ。プレートが潰れてしまいました。
これは安物ペダルだから仕方なし。まぁこのままでも踏めますし。
ガードがベッコリ。これも叩いて修復できそうです。
とりあえず自転車に大きなダメージはありませんでした。こんな時も強固なハイテンフレームでよかったなぁ、と思うのでした。
この数年、50を過ぎてから、ランニング時も含めて転倒すことが増えてます。
う~ん、こんな事故でも加齢が問題であろうと考えてしまう。悩ましいお年頃なのです(苦笑)。
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (28)
大した事にならなくてなによりです。 不幸中の幸いと言ってはなんですが、レンズもクイルペダルもクラッシャブルゾーンになってくれたおかげで本体にダメージがなかったようですねぇ。身体がクラッシャブルゾーンにならなくて良かったすねぇ。此の歳からのダメージは死ぬまで引きずっちゃいますから。 今日は午後から此の秋初の保津峡へポタリング行きますが、熊が出ません様に🙏転けません様に🙏😅
butoboso0217
が
しました
大事な商売道具である、お身体、カメラ、それに自転車。カメラのレンズが見事に『ボキッ』と。(悲!) お察し致します。お大事になさって下さい。
転倒と言えば、私も、前回ご報告の通り、さあ又自転車に乗ろう!と思い、団地の前の道で漕ぎ出そうと足に力を入れた時、ペダルはビクとも動かず、『ガチャーン!』と後ろで大きな金属音が!身体は前に行く体勢なのに、自転車は進まず一瞬ジャンプしたようになって、私は見事に左前方に放り出されてしまいました。身体は肘と手のひらのすり傷程度でしたが、気持が、一瞬ボーっとなって、次にショックが来ました。我に返って立ち上がると、後ろから声が、『何かお手伝いしましょうか?』見ると東京電力の制服のお兄さんが、少しの心配と笑顔で立ってました。お断りしてお礼を言うと、次の棟へ立ち去って行きました。あー恥ずかしかった!
改めて自転車を見ると、エンド部のホイールの軸がずれて、ディレイラーのチェーンと歯車が妙にズレています。ホイールを取り付ける時の締め付けが緩かったので、外れかかっていたのです。
久しぶりの自転車いじりで甘い調整が招いたものでした。急に振り向くと、軽く眩暈がしたり、足元がフラッとしたり、気持ちだけでは75歳は維持出来ず、体力、脳の活性化が必要なんでしょうね。きっと!
お恥ずかしい長話でした。失敬します。
butoboso0217
が
しました
ウワッ大変でしたネ~
カメラや自転車はお金で解決出来ますが、身体の方が心配デス
幸い、ここ二十年ぐらい転んでいません
でも過去に転んで傷めた箇所が、経年でこんなに痛み出すとは考えもしませんでした~
経験上、その時よりも翌日以降の方が痛みが酷くなります、無理せずお大事になさって下さいネ
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
還暦近くになり、明らかに以前よりつまらないミスが増えているのです。
こういう事を自覚しないとアクセルとブレーキ踏み間違えるような高齢者になってしまうのでしょうね。幸い私はクルマの運転免許すら持っていませんが(苦笑)。
カメラのレンズが身代わりになってくれたと諦めて、同じ過ちを犯さないようにしたいと思います。
京都も少し山間に入ると熊の恐怖がありますね。以前は全く意識していなかった熊への対策が必要になってきましたね。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
昔のレンズは金属の塊だったので、こんな形で壊れることはありませんでした。今時のレンズはプラスチックの塊なのでこんな壊れたかになってしまいました(汗)。
怪我がないから笑い話にもなりますが、他の人に見られていた恥ずかしさってありますよね。ホイールのクイック緩みのズレも怖いですよね。本来は定期的にチェックするべきなんですが、中々そうもいかないですよね。
今回は余所見が原因ですが、若い頃には起こさなかったようなミスが増えてきました。素直に老いを認めてより油断大敵に自転車走らさねば!! そう思っていますよ。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
お気遣いありがとうございます。身体は全く問題なし。その日の夕方にはいつも通りのランニングも走り。今日も自転車走らせてきました。ただ、ぶつけた前輪が少し振れていましたので明日直すつもりです。
一昨年にランニング自転車で転倒して以来とはいえ、昔は全く転倒しなかっただけに、衰えというか注意力が落ちているように思います。身体が動く限りは自転車に乗り続けるつもりですが、大きな怪我をしないように改めて意識を高めたいです。
butoboso0217
が
しました
この歳になってくると視野と視界も狭くなってくるのでそれも要因の一つかと。
特に視界は若い頃と比べるとかなり狭くなってしまうみたいですよ。
なので最近は端っこを見るときには必ず首も動かして物を見るように心がけてます。
何はともあれ体が無事で良かったですね。
でもこのチャンスに違うレンズを買おうとするあたりbutobosoさんらしいですよ。
わたくしめならまず同じレンズを、ってなっちゃうところですけどね。
butoboso0217
が
しました
とんだ災難でした💦 壊れた物は、買い替えとか出来ますが
体は、そう言う訳にはいかないのでご無事で何よりです🙏
自営業ですから、働けなくなったらアウトですから😓
butobosoさんから譲ってもらったサイクロンマーク2とシュパーブプロのペダル 大切に使ってますよ😊👍
butoboso0217
が
しました
おっしゃる通り、これからは定期点検を心がけます。後、身体のバランスを維持すること?ですかね。もう維持は無理でしょうかね。
ジジイが転ぶと、気が付いた人は黙っていられないですよね。
ありがとうございました。失敬。
butoboso0217
が
しました
オリンパスOM-D EーM5少しキズついちゃいましたね涙 レンズは全損でしょうか?PROレンズじゃなくて何よりです。
自分は神代植物公園へワンピクで行く時は細心の注意してペダル漕いでいますよ。貰い事故に遭わないように注意しています。
butoboso0217
が
しました
かなり何年も前の山岳遭難に関連する新聞記事で,「中高年は自分が思っている以上に体力や反射神経の衰えが進んでいる」という趣旨の内容が書かれていたと記憶しておりますが,私自身も残念ながらそれを認めざるを得ない状態になりつつあります.
愛用の自転車でも,ロードバイクより手軽でラフに使えるMTBが普段使いに最も重宝するというのが実感です.
いずれにしても,身辺に潜む思わぬ危険には十分用心したいものですね.
butoboso0217
が
しました
災難でしたね
クラブのみんなも
段差乗り上げとか
アルアルみたいです。
ゆるゆる走り
気がゆるんで よそ見しながら…
ワタシも車止めにヒザぶつけました。
泣きたくなります
butoboso0217
が
しました
これは・・・、
お気の毒様です。
幸い、お体の方は大事に至ってはいないとのことで何よりです。
サイクリングロードによくある車の誤侵入を防ぐポールも要注意ですよね。
私も珍しい車両だと目が行ってしまいそうなので注意するにします。
お大事に。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
視野が狭くなっている。確かにそうですね。野球のフライが明らかに見にくくなりましたよ。自転車やオートバイ走らす時には余所見は出来ませんよね(汗)。
標準ズームは他にも14-150mmも持っているんですが、こちらは息子専用になっています。できれば色んなレンズを試してみたいので、次は望遠側が多少延びて、重量も12-50mmと変わらないパナの12-60mmを狙ってます。難点はズームリングがオリンパスと逆回転ですけどね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
油断大敵というか、事故起こす時ってこんなものなのでしょうね、幸い他者とのトラブルでもないですし、怪我もしなかったからカメラレンズは諦めます。
そうなんです。自営なんで怪我とか病気になったら即収入ゼロです。保証は何もないですからシビアなのです(汗)。
今回趣味の自転車ではないのでセーフでした!! これが安物ペダルでなくシュパーブプロだったら泣きたくなるところでしたよ(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
毎日乗っているような自転車なら不具合も承知の上で走らせられますが、たまに乗る自転車だと乗車前のチェックが不可欠ですよね。それが面倒でいつも同じ自転車に乗っている自分がいますが(苦笑)。
横浜あたりは大都会ぶっていても、まだ人情がありますよね。だから困っていそうな人を助けてくれる。東京のど真ん中では、他人介せずで困っている人を面倒に巻き込まれたくないからと無視するようですよ。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
サイクリング時の携帯では、壊れても良いカメラ+レンズを選んで使っているんですが、それでもここまでボッキリいっちゃうと悲しかったです。修理できないことはないですが、中古品よりも高くなってしまうでしょうね。
たすき掛けしていたのも失敗でした。いつもの山サイの時のように首からぶら下げて胸下あたりで固定していれば悲劇は回避できたはずです。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
若い頃からの過信なんでしょうね。クルマの運転は他人を巻き込みますからNGですし、本格的な登山なんかも救助隊に迷惑かけてしまいますよね。
同じことを繰り返し続けていると、衰えが慣れみたいになってしまい油断してしまうのでしょう。今回はそんな流れでしたよ。
自転車で転倒も若い頃なら軽傷で済んでも、これからは大怪我になりかねませんから気をつけたいですよね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
段差なんかも見極めの判断と対応力が鈍くなっていますよね(汗)。
車止め、高さが低いので視野に入ってこなくなりましたね。これも加齢による衰えなんですが、都会の道は地雷だらけですよね…。
むしろ山道走っているときはピリピリ警戒心がありますし、地道だとコケても怪我率は低いですよね(笑)。
今日は空き時間でミニベロのオーバーホールです!!
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
うっかりミスでレンズ1本ダメにしてしまいました…。
そこを走っているはずのない東急車輛に食いついてしまった自分の甘さですね。
サイクリングロードのポールも危険ですよね。河川敷も含めて夜は真っ暗なので近づきたくないのです。最近は公園入り口なんかも自転車入れないようにガッチリガード固めた場所も多いですし、何だか昔よりも自転車の自由度が減っているような気がしますよね(汗)。
butoboso0217
が
しました
あらま~ お大事に!
身体の傷より 心の傷のほうが大きいかもね!
カメラとレンズと ペダルの傷は これくらいで済んで 良かったとしましょう。
ほんと うっかり見とれてしまうと ろくなことがありませんね。
わたしも 新大阪駅の階段で 外人女性に見とれていたら 階段踏み外して 骨折! このあと 資格試験があったので 痛いのをがまんしながら受けたのを思い出しました。
視野が狭くなるとかではなくて 釘付けになってるってことですね。
若い証拠かもしれません!!!
butoboso0217
が
しました
毎度ですがもう10月も終わりだというのに気温は24℃、今年の酷暑のため鮭が不漁で
その代わり東北では採れないはずのブリが大量に水揚げされているそうですがこれまで食べたことのない東北人はそのままベトナムに輸出しているそうなのですが値段が合わず困っているそうです。
予定外の出費って困りますよね。。。
今週は私も自宅の給水管の破損で‘よんじゅーななまんえん’の支払いました。(笑)
水道局の紹介として状況視察の後に見積もりを聞いて過去の賃貸物件修繕と比べると「高いな」と思ったのですが気持ちよく二つ返事で注文したところ自宅の別の場所まで追加料金無しで直してもらったので結果オーライでかもしれません。
歳を重ねると生身の体の経年劣化も物権と同じで避けられません。
起床直後の筋トレに新たに「膝立ち運動」を60回追加、運動はキツメですが体が軽くなったような気がします。
butoboso0217
が
しました
本日は、午前中犬の散歩、ゴミ捨て、洗濯物干し等ジジイのルーティンを済ませてから、午後から通院でした。実はホルクスの形を少し変えようと、今Amazon中です。
内容は、上手く修理出来たらご報告致します。『ズル!』
なので病院は車で行きました。勿論市内老人パスを使えば無料で病院の前まで行けるし、無料の魅力は大きいのですが、乗ると本当にジイ、バアばかりなのです。
正直、介護施設のバスみたいで、、、
全く失礼な言い方ですが、75歳の私でも、席を譲ったり、立ち上がる時、降り口のポールまでバアちゃんを介添したり、大体そんな立場なのです。バスではネ!
まあそんなバスなかで、気分が少し滅入ったりする訳です。
それよりは、体調の良い現在、自転車か自動車の方が、疾走感がありますね。ガソリン代は高いですけどね。
てなわけで、横浜でも我々の地域は、そう言う雰囲気がまだ残っているかなー、なんて。環境によって人心が変わるのかなー。
なんて。失敬しました。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
レンズ壊した瞬間は頭が真っ白になりましたよ。その後訪問した客先の社長もカメラ好きなので、「やっちゃったねぇ」と笑われました。
新しいレンズを買う口実として前向きに仕事しようと思います。
何かに注視してしまうと他が疎かになってしまいますね。サイクリング中だけでなく徒歩の時も要注意ですね。どこに落とし穴があるか分かりませんからね。
女性に見とれる……これもあり得ますよね(笑)。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
今日も日差しの下では暑いぐらいでしたね。もうすぐ11月だというのに半袖で十分なのです。さすがに恥ずかしいので短パンはやめましたが(笑)。
日本の四季の変化、海洋生物にも変化が起きているようですね。ウチの近所にいたっては夏にカブトムシの異常発生に対して秋の虫、イナゴやカマキリが少ないのです。ちょつとした変化ですが、明らかに今夏の暑さは異常でしたよね!!
給水管の破損ですか!! 水漏れの原因ですからすぐに直さないといけませんよね。47万円!! この手の料金は何が標準なのか分からないので困りますよね。相見積もり取ろうにも時間が掛かってしまいますしね。明日は秦野の低山歩きしてきま〜す。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
天気がいいので家事だけでなく外に出られる時間も作れて良かったですね。
クルマを持たないので、よく路線バスも利用しますが、老人パス使っている人がとても多いです。一般路線でもそんな感じですから病院へ向かうバスは尚更でしょう。介護施設のバス!! 確かにそうなってしまうのでしょうね。
近くに大きな病院があるのですが、駐車場はいつも満車状況です。便利な場所なんですが、クルマ利用の人が多いようです。逆に務めている若い看護師たちは自転車か徒歩の人が多いのです。
環境によって人の心は変わるでしょうね。同じ横浜市内でも4年前まで住んでいた南区と今の緑区では空気感も人の動きも全く違うのです。
butoboso0217
が
しました
中古でも高いレンズもあるので不幸中の幸いかもですが、でもやっぱり悲しくなりますね。
最近私はレンズ壊してませんが、カバンの中でカメラごとコーラ漬けになったときは悲しかったですw
自分の反応速度とか、目線を動かすスピードとかは確実に衰えを感じるので、私も注意しないと〜。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
レンズのマウント部はカメラに残ったまま、ご覧のようなもげ方でレンズだけが吹っ飛んで行きました。安物レンズらしくマウント部は金属でも取り付け部は薄いプラボディに4本の小さなボルトで固定。これではこんな壊れ方になってしまいますね。
昔の金属レンズだとこうはならなかったです。明日は低山歩きですが付けていくレンズが高価なPROレンズなので転ばないように気をつけます(汗)。
コーラって、乾いてもベトベトですから厄介ですよね!!
butoboso0217
が
しました