旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

土曜日は2年ぶりに息子と秦野の低山歩きを楽しんで来ました。

山歩き1

高校山岳に入り半年が経ち、どこまで体力が向上しているのか!?

今回はハイキング程度の山なのでトレーニングとして荷物は全部息子に持たせて私は身軽に歩かせてもらいます。




山歩き2

バス、相鉄線、小田急線と乗り継いで約2時間かけて秦野駅到着。部活で丹沢登山の増えた息子にとっては馴染み深い駅になったそうです。




山歩き3

駅前のコンビニで食料を調達してから登山口に向かって歩き出します。




山歩き4

山歩き5

水の流れる「水無川」に沿った遊歩道を歩きながら30分ほどで弘法山(浅間山・権現山)の登山口に到着。




山歩き6

今回のコースで一番疲れる部分は、初っ端からの九十九折の急登階段。

2年前に来た時には膝が痛くてスローペースでしたが、今回は膝の痛みも全くなく、スムーズに登れます。

膝痛は自転車以上に山歩きでは厳しいので、痛みが治まり一安心なのです。




山歩き7

山歩き8

浅間山で休むことなく、眺めの良い権現山に到着。標高は300m程しかないのですが、眺めの良い山頂……なのですが、この日は視界が悪く富士山すら見えませんでした。




山歩き9

山歩き10

11時前ですが、朝食抜きで来ましたので早めの昼食。

いつも通りBIGカップヌードルとおにぎり。BIGタイプだと蓋裏にニャー顔は描かれていないんですね(悲)。

先を急ぐ必要もないのでポカポカ日差しのベンチで2時間ほどマッタリ。ただし、息子は我慢できずに一人で山頂広場をウロウロしながら撮影していました。




山歩き11

尾根状の道を歩き弘法山へ。こちらもベンチがたくさんあるので昼食中の人が多かったです。




山歩き12

午後から雷雨予報も出ています。間近にあるはずの丹沢にも雲が掛かって来ました。




山歩き13

この日は、外国人団体のハイカーを含め、人が多く自分のペースで歩けません。

前回歩いたコースから外れて、野仏の道コースで山を降りることにしました。




山歩き14

山歩き15

山歩き16

比較的新しい登山コースらしく、野仏も古いものではないようです。

古い石仏を期待していたので残念ですが、道の雰囲気は前回歩いたコースよりも良かったです。




山歩き17

山歩き18

休憩時間2時間を含め、約5時間でゴールの鶴巻温泉駅へ。

駅前には足湯ならぬ「手湯」がありました。

30年ぐらい前は昭和の寂れた温泉街的な鶴巻温泉でしたが、今はすっかり都心で働く人のベッドタウン的にマンションが立ち並び様相が一変しました。




山歩き19

駅前のベンチで行き交う小田急線を眺めながらご褒美のアルコールをいただき、帰宅となりました。


【本日のコースとタイムテーブル・YAMAP】

https://yamap.com/activities/27768911


https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (16)

    • 1. マーベリック
    • 2023年10月30日 12:30
    • こんにちは
      渋谷駅周辺は明日のハロウィーン大混雑を警戒して区長が先頭に立って取り締まっているようですがその影響で追い出された内外のコスプレ―ヤーがどういうわけか地元に押し寄せ始めており、西口公園や雑司が谷公園で缶ビール片手に騒いでいるのだそうですが私としては折角ヨドバシカメラ紛争がひと段落したところなのに今後大きなトラブルや事件が勃発して変なイメージが付かなければ良いなと思っているところです。
      秦野ですと高尾山か弘法山ですがやはり弘法山、この山もヤマビルさえ気をつければ散歩気分で登れますし時間があれば下山後は鶴巻温泉で疲れも癒せますね。
      鶴巻温泉も平塚と同じく東京まで乗り換え無しの一時間圏内なので駅周辺の中古マンションは2500万前後が多く戸建ても4000万前後、特に駅から徒歩10分周辺には新築建売が絶賛売り出し中でした。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. チャイ爺
    • 2023年10月30日 12:43
    • butobosoさんへ、
      イヤー、息子さんが高校の山岳部ですか!
      自転車と山登り。素晴らしいですね。
      お父さんの血が、どんどん育って、いろんな自然の経験が増えていく。
      楽しみですねー。
      そう言えば、六浦っ子さんも高校時代、山岳部だったご様子。当時の写真がブログに載っていた記憶があります。
      六浦っ子さん、勝手に書いてゴメンナサイ!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. nobu ^o^♪
    • 2023年10月30日 14:11
    • butobosoさん こんにちは🍵
      息子さんとマッタリハイキング🥾楽しそうでなによりです😊👍
      💻連日のように山岳遭難や事故のニュースを見ましたが年寄りばかりでした💦
      名の知れた高い山ばかりが山では、ありません
      百名山ブームが引き起こした問題です
      自転車同様、それだけの楽しみ方しか知らない哀れな人が多いです💦
      丹沢は、以前 冬によく通った事があります💨
      帰りの駅そば、箱根そばも楽しみでした🎵
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月30日 17:18
    • ★マーベリックさんへ
      こんばんは。
      渋谷の騒動は起こらなくて一安心でしたね。逆に池袋界隈は乙女ロードをはじめオタクな街と化してきましたから池袋界隈はちょっとしたハロウィン騒動になっているようですね。何でも良いから騒ぎたい人、そのエネルギーを他に回せないのですかね(汗)。

      今回ヤマビルシーズンが終わったのに合わせて歩いて来ました。前日になって急に休みが取れそうで何処に行くか迷ったのですが、地図なくても歩ける権現山を選びました。霞が掛かったように近くの山さえ見えなかったので眺望にはガッカリでしたが久しぶりの山歩きが楽しめました♪
      秦野や渋沢はそうでもないのに鶴巻温泉はマンションだらけになりましたよね!! 2500万で買えるのはいいかも!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月30日 17:23
    • ★チャイ爺さんへ
      こんばんは。
      サイクリストの方は元々外遊び好きが多いのでワンゲルや山岳部出身の方も多いですね。
      今の山岳部は昭和の頃に比べると大人しいようです。何か事故があったら責任問題になるようで、顧問の先生も付き添い3人以上揃わないと出かけられないそうです。おかげで結構な頻度で計画中止も多いようで、毎週でも山に登りたい息子にとっては悩ましいようです(汗)。
      自転車はあまり乗ってくれなくなりました…。今や山歩きと電車に乗っている方が楽しそうです。サイクリング仲間がいないのも要因みたいですけどね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月30日 17:37
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      こんばんは。
      とりあえず、まだ体力的に追い越されていないようで安堵しましたよ。まだまだ息子に負けてたまるか!! なのです。でも、私は翌日筋肉痛に対して息子はケロっとしてました。今回はただの散歩と言い切ります(笑)。
      中高年のロードブームや登山ブームを煽っているのはNHKのBS番組だったりもしますね。今時の若者はテレビを見ませんが、趣味のない中高年はテレビの影響でオレもやってみよう的な人が多数いるようです。どちらも一歩間違えば命に関わる遊び、特に高山に登るのに危険意識の低い人が多すぎますね。

      小田急線の駅そばといったら箱根そばですね♪ 今回も海老名駅で朝食がわりに食べようと思いましたが、2人分だと1000円ですからヤメておきました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. 釣り人
    • 2023年10月30日 19:14
    • 丹沢ハイキング、お疲れさまでした。息子さん、日に日に大人になってますね。
      丹沢、近いようでなかなか行けません。箱根そば、下北沢駅、登戸駅がなじみ深いです。新松田駅の立ち食いソバ、箱根そばだったかな?思い出あります。

      息子さんのカメラを構えたポーズ、決まっていますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月30日 20:57
    • ★釣り人さんへ
      こんばんは。
      私もそうでしたが、高校生になってから一気に背が伸びて来ましたよ。1年後には慎重は抜かれそうです。でも、体力だけは抜かれぬよう日々のトレーニングに励みます(笑)。
      新松田駅も箱根そばですね。小田急線の駅そばは全て箱根そばなのかもしれません。逆に他の路線では見ないですよね。駅そばもかき揚げですら500円近くなってしまい気軽に食べられる値段ではなくなってきましたよね。今や富士そば、小諸そばも値上げラッシュ。困ったものなのです!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. ものぐさ
    • 2023年10月31日 01:28
    • こんばんは。
      息子さん、背が伸びられましたねー脚長い(羨ましい)。でも体格がまだ追い付いてませんが、来年、再来年には白旗ピラピラ秒読みでしょう。継続は力成りで、老後に備えても維持しましょうよ。父親が軒に吊るした自作の鉄棒に八十ぐらいまで毎日懸垂していましたので、九十になって足腰ぐらぐらでも四十の孫と腕相撲出来てましたわ。でわ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月31日 09:10
    • ★ものぐささんへ
      こんにちは。
      ウチは女房も娘も170cm近く。背が高くなる血統なはずなのに、中学3年になっても背が低かったのです。ようやく高校生になって半年でニョキニョキ伸びて来ました。それに身体が追いつかないのかヒョロヒョロなんですよね(汗)。
      子供に体力追い越されるのって、うれしい反面悔しすぎます。こちらはもうすぐ還暦ですが、まだ負ける訳にはいかないのです(笑)。
      父上様、80前後で懸垂っていうのも凄いですね!! 上半身鍛えまくっていた証拠ですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. 完覇!超記録!!
    • 2023年10月31日 11:03
    • こんにちは!
      息子さん背が伸びましたネ~
      カメラを構える姿勢がバッチリ決まってるのは親譲りでしょうか!!

      ここ最近でしょうか、国体の山岳種目がボルダリング等のクライミングに変わっちゃって、山岳部と聞くとついついそちらを連想しちゃいますが~
      伝統的な登山、縦走が目的のクラブが今でも残ってて安心しました!!

      親子でサイクリング、登山、旅行~羨ましい限りです!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年10月31日 11:40
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんにちは。
      ヒョロッとした感じなので自転車的にはクライマー体型です(笑)。
      このまま180ぐらいまでは伸びてしまいそうで、身長だけはもうすぐ抜かされてしまいそうですよ。今のうちにもっとエディメルクス乗させなければ!!

      今は新しい競技が続々とメジャーな大会にも組み込まれていますよね。登山も昔から国体競技ですが、今やボルダリングの方が知名度高そうですね。
      息子的には、もっとガチな山に登りたいそうですが、数年前に東北で高校山岳部の雪中訓練中の雪崩事故で数名が亡くなり、それから学校側も自主規制を設けて危険性の低い場所にしか行かなくなってしまったそうです。
      我々昭和のスポ根世代の時とは随分変わってしまったようですよ(悲)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13. Kan
    • 2023年11月01日 06:18
    • 息子さんとの低山歩き、お疲れさまでした。
      今は名のあるコースは、どこも混んでいることでしょう。休日の電車は登山風な方がよく乗られています。
      自分がそうですが、横浜で仕事している日は快晴で富士山もよくみえるのに、何故山に向かうと雲ってしまうのか😆
      なかなか悩みます。まあ、また行けば良い、ということでしょうね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年11月01日 09:18
    • ★Kanさんへ
      おはようございます。
      土曜早朝の電車はハイカーだらけですね。今回の秦野も7時代のバスに乗り込む登山者で凄い賑わいのようですが、今回はその混雑時間帯を過ぎていたため登山姿の人は少なかったです。帰りはとっても多かったですけどね(汗)。
      富士山って不思議な山ですよね。以前の住まいよりも今の方が富士山に近いはずなのに、丹沢が邪魔して上の部分が少し見えるだけです。富士山眺めるだけなら上大岡や本牧の方が綺麗でしたよ♪
      山の天気は平地とも違いますしね。これからのシーズンは秋晴れも増えていきますからめげずに山に入りましょう!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. TAKOぼん
    • 2023年11月01日 11:27
    • こんにちは
      息子さん 山岳部か! たくましく成長されましたね!
      自転車の後部に乗っていたころの写真が目に焼き付いてます。
      ひとんちの子供の成長は 早い!って こういうことなんですね
      カメラマン姿もりりしい! 親子だな~

      荷物もってもらえて 軽登山って ほんと助かりますね! 
      わたしも 一番元気なころは 40キロのザック背負っていましたが なんも思わなかったです。 今は 歩くだけでしんどい~

      野仏の道 そうか~ NCで作った真新しいお地蔵さんだと なんか アトラクションぽくて まったく ありがたみがしませんね~ 
      黒っぽいほうは セメント製?かな・・・
      あと10年くらいは 風情がでるにはかかるかな~ 10年じゃ無理か~ 
      市民参加で つたなくても 手作りした野仏さん っていうくらいのほうが 親しみがあってよかったかもと。

      手湯!? これから 冬には ありがたいかも・・・夏はどうすんねん~~

       
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2023年11月01日 16:41
    • ★TAKOぼんさんへ
      こんにちは。
      遺伝子には逆らえないですね。これまでクラス内でも小柄だった息子も一気に背が伸びてきました。子供の成長見ていると、自分の老いへの諦めもつきますよね。でも、まだまだ負けるわけにはいかないのです(笑)。

      野仏の道、名前はとっても良いのですが、元は山里の集落から地元の人が尾根に上がるだけの私道のような道だったみたいです。1個だけ古い野仏があったので、そう想像できました。そんな場所を町おこしならぬハイキング道おこし的に整備したようです。他に誰も歩いていなかったですが、むしろその方がマイペースで歩きやすかったです。

      手湯、温度39℃と丁度良かったです。でも手だけ浸かっても疲れは取れませんよね(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット