昨年10月、こんな出来事がありました。
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/23353442.html
自転車で転倒、たすき掛けにしていたミラーレス一眼のレンズが根元が折れてしまう大損害に遭いました!!
今回の大損害は、大雪の被害です。
オートバイのカバーに大量の雪が積もります。画像は積もり始めた1時間後。
夕方に一度雪を振り落としたのですが、夜になると降雪は激しくなり、雷とともに強風に!!
カバーがバタバタと風に煽られている音が家の中にも聞こえていました。
翌朝見るとカバーは中央付近から破れて大穴が……。
ステップ付近には大量の雪が積もっているのでした(悲)。
☆
これだけで終わっては、見てくださっている方々に申し訳ないので小ネタを二つ(笑)。
我が家は、4つの駅が最寄駅となります。
最寄といっても普通はバス利用でないと駅には出られません。最短の駅が2.5kmですから時間に余裕があれば歩くことも可能ですけどね。
そんな中のJR横浜線の十日市場駅の駅前には30年以上営業していたパチンコ屋さんがあったのですが、昨年8月末に閉店となりました。
今やパチンコを含め、ギャンブル的な遊びをする人は激減しましたよね。
タバコ吸いながら、パチンコをする中高年の姿も昭和スタイルだったのかもしれません。
パチンコ屋が閉店してから半年になりますが、他の店舗が入るどころか、そのままの状態です。引き継いでくれる経営者を探しているのかな!? さらには横にあった横浜銀行の支店も閉店。
大団地の玄関口の駅なのに、駅前一等地のテナントが埋まらない。これが今の日本の現況では、地方都市が廃れていくのを止めることは不可能でしょう。
☆
もう一ネタ。こちらはご近所のゴミ捨て場での一コマです。
「カラフに注意」
んっ!? カラフ? カラフト?? 樺太???
・
・
・
・
もちろん、言いたいことは何となく分かります。
「カラフ」ではなく、「カラス」が正解!!
文字が消えてしまったのか、よく見ましたが、その形跡はありません。
他の文字で消えているところもありませんしね。
なぜ「カラフ」になってしまったのか、モヤモヤポイントなのでした(笑)。
以上、自転車とは全く関係のない3つのネタでした。
予想より雪解けが早いので、今日は自転車に乗って買い物に行けそうです!!
☆
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (20)
バイクカバーは、一回り大きいのにして包み込むようにした方がいいみたいです📝
私のは、YAMAHAので生地も厚く5年は、もちます😊👍
⛄️大雪でとんだ災難でした💦
私は、昔からパチンコなどやらないので関係ありませんが、日本の文化も産業もどんどん衰退していきますね…
我々が死ぬ頃には、外国人に日本が乗っ取られているのでは、ないでしょうか❓ 😓
恐ろしい時代に、なりました💦
butoboso0217
が
しました
カバーが破れてしまうぐらいの積雪と荒天だったのですネ~
オートバイの方は大丈夫でしたか?
コチラの方でもパチンコ屋厳しいみたいです、現在生き残ってる所も全盛時のように、開店前から行列が出来たり、駐車場が溢れるなんて事はなくなっています!!
その反面増えているのは介護施設と葬儀会館、空き家とカラフ!?じゃなくカラスですかネ~
butoboso0217
が
しました
こんにちわ
バイクカバー大損害でしたね。こちら茨城ではふるふるお化けの雨でした。
我が家もむかし大雪で駐車場の屋根が壊れたことがありました。近所のJ本田製の駐車場屋根で購入後1年未満だけど保障なんかないだろうと思ってたんですが、物は試しと電話したら飛んできて何やら写真を一杯とって帰ったのち無償で修理しますと連絡があり助かった記憶があります。
雪害とはあまり関係ないのですが、今朝の10kmランに雨上がりだから泥除けの付いたランドナーで出かけ、走っていると自分のタイヤ以外の音が聞こえてきたので、脇の下から後ろを見るとロード乗りがついてきていた。前を見ると大きな水溜まりが。泥除けがついているから減速もせず水溜まりに突っ込み通り過ぎしばらくすると「ギャー」の悲鳴が(笑)。白のウインドブレーカーにクッキリと泥跳ねのあとが。「どこのメーカーのセンタープルブレーキだろうと見ながら走っていて水溜まりにきづかなかった。」との弁。「マファックの2000です。」と教えてあげて連絡先を交換して別れました。これも一種の雪害でしょうか。
butoboso0217
が
しました
今回は予報通りのかなりの降雪、昨日予定していた多摩センターの母の見舞いは来週に延期いたしましたが現在は比較的に気温が高くなってきたこともあって自宅周辺路面の残雪は殆ど溶けています。
昨年暮れに大手パチンコチェーンのガイア倒産を聞いたときはビックリしました。
池袋駅前商店街にも宇宙という大型店舗があったのですがいつの間にか閉店してしまって同じくテナントは空いたままになっています。
私も学生時代、手打ちのパチンコは時々たしなみましたがコンピューターが導入されてからは勝てるわけがないので全く行かなくなりました(笑)
近年はギャンブル業界への規制厳格化やスマホゲームの台頭、それに経済的な要因もあるのでしょうね。
butoboso0217
が
しました
パチンコ屋潰れてしまいましたか。
暑い夏の昼時は、訪問先に行く前に
涼んだりしていました。
パチンコやらない嫌な客です。
カラフ?途中で中座して 忘れた?
むかし
「河出書尿」と奥付に記載された例を
VOW!で見ましたが、写植ではなく
描き文字だった記憶が。
良い度胸であります。
butoboso0217
が
しました
我が家の団地の駐輪場にも何台もバイクが止まってますが、そのうちの一台のカバーが、大きく破れてました。以前から、風のせいで小さくほころんで居たようです。
元々サイズの大きいカバーだったようで、バッサバッサあおられて、裂けたようです。ボディにゴムバンド一本でも締めておけば、大分違うと思うんですがね!
カバーの裂け目からは、ペンチででも丸く曲げたナンバープレートが見えました。勿論数字は見えません。あー、昼間それを隠す用のカバーだったんだ!うちの団地にも、まだこんな元気の若者?がいたんだ。
所で、自転車愛好家の皆さんは、普段どんな靴で自転車を漕いでるんでしょうか?
勿論、ロードやトラック、オフロードの方達は、専用のビンディング?付きのシューズなんでしょうが。
私が数年履いていた、ウォーキングシューズで釘状の物を踏み、水が漏る用になりました。好きなデザインなので、自転車を購入してからも、ハーフクリップでその靴を履いてました。捨てるには勿体無いので、通販で、薄いビブラムの底ゴムと、強力ゴムノリを購入しました。古い底の上から、ノリをたっぷり付け、新しいゴム底にもたっぷりつけ、密着する様に、乾くまで、余った靴紐でグルグルに縛り上げました。『ビブラム』の黄色いロゴが鮮やかです。登山靴を新調した50年ぶりです。靴底の周囲は、これも余った皮のハンドルテープを使い、ゴムノリで一周貼り付けました。
乾きが悪そうなので、まだ干してあります。履くのが楽しみです。
次回は、又クランクとB Bのご相談を
お願いするつもりです。
又々長話、誠に失敬致しました、
以上、又長話を失敬致しました
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
すぐに破れても文句言えないような値段ですが、今回のは半年持たずに破れてしまいました。スクーター、特にウチのはフロントスクリーンが高いので、どうしてもシート部分が垂れ下がりみたいになっちゃうんです。雨ならある程度たまれば流れてくれるのですが、今回の雪では重さに耐えられなかったようです。先ほど買い物に出たのですが、近所の竹林も雪の重みで折れているところが数カ所ありましたよ(汗)。
パチンコ、今はパチスロというみたいですが、チューリップがパカパカ開くタイプではないようですね。そんな時代のパチンコ台しか知らないのです(笑)。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
雪はほとんど消えてしまい、油断して自転車で出かけたら、裏山の日陰部分は凍結だらけで走れずに押し歩きましたよ。
横浜の積雪量は報道で3cmとなっていましたが、ウチの玄関前は12cmも積もっていました。明日は路面凍結の心配なさそうなのでオートバイの試し乗りしてみます。
パチンコ屋、地方に行くと街道沿いに巨大な店があったりしたものですが、そんな所さえ今は経営難のようですね。喫煙者どうようにパチンコする人も激減したのでしょうね。ことらも葬儀屋と介護施設増えてますよ。カラスは現状維持のようです(笑)。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
茨城は積雪なかったんですね!!
水戸でも雪が舞っていたようですが、今回の積雪は都心中心だったようですね。こちらも含め、高速道路の通行止が早くから行われたので一般道は大渋滞でしたよ。
雪で駐車場屋根が壊れるとは、まるで雪国のようです。無償修理してくれて良かったですね。
雪害どころか、雨のおかげて良い出会いがあったようですね。センタープルブレーキに反応するということはベテランさんのようですね。今時のローディーさんはディスクブレーキに反応するのかもしれませんが、センタープルなんて言葉すら知らないことでしょう!!
でも泥跳ねの洗礼は可哀想ですね。こちらも雪解けで路面は濡れているところが多く、ガード付き自転車が安心して乗れる状態でしたよ。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
今日は日陰や道路端以外は殆ど雪が消えましたが、昨日はまだ大変でしたよね。首都高がまだ普通区間があると聞いてびっくりしたところですよ。今回の雪はたくさん降った割には水分たっぷりのおかげで溶けるは早くて助かりました。すでに今日から自転車移動も可能になってます♪
こちらもビックリ!! パチンコしない私でもガイアのパチンコ店はよく見かけました。倒産していたんですね。思わず調べてしまいましたが、新台の入れ替えが巨額で少し支払い滞納すると供給ストップされちゃうみたいですね。パチンコ業界厳しすぎますね!!
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
前住まいでは近くの商店街の3軒のパチンコ屋が全て潰れてましたよ。地域のパチンコ好きな方はどうするんだろう!? と思ったものです。
パチンコ全盛期の世代も60代以上でしょうから、自転車遊び同様に次世代が育たなかったということでしょう。しかし、十日市場駅は人はそれなりに多いのに銀行も飲み屋も潰れまくり…ひどいものですよ。
VOWって懐かしいです!! 宝島も随分前に休刊になっちゃいましたね。しかし、手書きの奥付って今時同人誌でもあり得ません。古き良き時代の書籍なんでしょうが、悪戯としても酷すぎますね!! 今や誤植という言葉も通じない印刷関係者が多いのです(汗)。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
久振りの大雪になりましたね。2年前よりも積雪量が多かった割には、すぐに溶けてくれたので、本日から自転車移動を再開していますよ。
昔のような迷惑ものではないですが、暴走族もリターン組が現れているようです。ヤンチャな若者はナンバー隠して乗ってましたよね。今でも近くに置かれていましたか!! 盗難車とかでなければ良いのですが…。
自転車もオートバイも昔は若者の特権のような乗り物だったのに、今や若者は見向きもせず、中高年のリターン組ばかりになりましたね(汗)。
ビブラムソール、これも懐かしい響きです。今も普通に使われていますが昔ほど騒がなくなりましたよね。自転車のシューズ、基本趣味のサイクリング車はビンディングシューズになりましたが、営業サイクリング時は革靴、普段はランニングシューズのお古を使ってます。トークリップペダルは気がつけば、シマノのDDペダル付きのクロモリロードだけになりましたよ。
butoboso0217
が
しました
JR横浜線 十日市場駅前 パチンコ屋と浜銀の支店が閉鎖ですか!銀行の支店が無くなると不便ですよね。ウチの方は、三井住友銀行の支店が無くなり、だいぶ経ちますが、府中支店、大國魂神社の正門近くまで行かないと窓口相談へ行けないのです!不便‼
カラフに注意!意図的に「ス」を「フ」にしたような感じですね。
butoboso0217
が
しました
また一時期,信州新町のR19沿いにも一時期ありまして,松本方面からのサイクリングの帰りに夜になりますと,あたかも山の中に忽然と繁華街が出現したかのような印象でしたがいつの間にか廃業して荒れ放題になっていました.
幸いにも現在はその建物も殆ど解体済みとなっていて,周囲のためにも安心といったところです.
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
十日市場駅前、酷いものですよ。パチンコ屋裏の大きな居酒屋も潰れ、駅反対側のカラオケ屋も潰れました。大型マンションが増えたことで住民は増えているはずなんですが、コロナ渦に耐えきれなかったということみたいです。
銀行がなくなるのは困りますよね。銀行はATM利用の場だけではないのに…。昔は公務員&銀行に就職することは勝ち組的なイメージでしたが、今は公務員は期間雇用、銀行は支店を潰す一方ですね。JRのみどりの窓口廃止と同じで、サービス低下が進む一方なのです!!
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
確かにパチンコ屋が衰退する一方でドラッグストアは増えていますね!!
コンビニすら潰れるところがあるのにドラッグストアは乱立しはじめています。
何にせよ、クルマを持たぬ人には利用しにくい大型施設が増えているのも負の流れに思えてしまいますよ。
地方の幹線道脇にあった大型パチンコ屋は無理がありましたよね。都市部の小規模パチンコ店でも厳しい時代、パチンコ遊業といった日本の文化も消えかかっているようです。
butoboso0217
が
しました
CPプラス、開催されますがリコーイメージング㈱出展しないので見学しない予定であります。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
まだ登録していませんが、私は仕事が調整つけば行く予定ですよ。
ただ、最近の新製品は価格が高すぎて購買欲はかなり薄れているのです。
リコーは今回も参加しないようですね。コロナ渦も落ち着いたので参加してもっとアピールした方が良いと思うのですけど…。
この3連休はどこかで山登りの予定でしたが、明日急ぎの仕事が入ることになり、ずっと仕事になりそうです(悲)。
butoboso0217
が
しました
もう30年くらいグリーン車には乗っていませんが、周遊券で、ザックにいれた時刻表をみながら旅するのは楽しかったですね。いまは乗換案内で簡単に済ませることができてたいへん便利ですが、サンエスの紙のカタログのように冊子でみる楽しみがなくなりました。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
世は3連休のようてすが、本日も仕事に追われていますよ(悲)。
十日市場駅、新しくといっても私が小学5年生だったかな!? その前後に出来た駅で、今も開業当時とあまり変わっていないのです。昔は中山→長津田→原町田→淵野辺でしたから横浜線の駅も随分増えたものです。まぁそんな時代は原町田から八王子は単線で、原町田駅止まりの電車が多かったんですよ。
今やセルフサービスとか言いつつ、消費者の手を煩わせる悪しき流れが進んでいますよね。人手不足を理由にしているところが多いですが、まだ働きたいと思う高齢者は切り捨てる。酷い世の中というか、日本になったものです!!
私は今でも旅では紙の時刻表を使っていますよ♪ それと旅先ではネットに依存されたくないのでブログなども全て休止しています。外に出てまで携帯端末に追いまくられるのも嫌ですからね。仕事先では、今でもスマホ持っていない人と思われたままです(笑)。
butoboso0217
が
しました