旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

グリーン2

輪行サイクリングでは、JRのグリーン車を帰路によく利用してきました。




グリーン3

他の乗客に迷惑かけずに自転車を置けて、旅の余韻に浸りながらアルコールが飲めたので快適だったのです。


そんな快適で利用しやすかった普通グリーン車なんですが、JRの春のダイヤ改正(3月16日)で、大不満な料金改定が普通グリーン車で行われます。




グリーン5

2階建グリーン車は、JR東日本ではお馴染みながらも、他JR地域のお住いの方には、珍しい車両に思えることでしょう。

元は通勤利用者に確実に座って移動できる車両として開始された普通列車のグリーン車両ですが、土日の利用者が少ないことから、割引料金の「ホリデー料金」が設定されて、旅行者を含む長距離移動者にも一定の利用者が増えて好評でした。




グリーン1

それが今回の改定では、ホリデー料金の廃止。さらには、これまで0km~50kmまで(平日780円・ホリデー580円)、51km以上(平日1,000円・ホリデー800円)の2段階の設定から、0km~50kmまで(750円)、51km~100kmまで(1,000円)、101km以上(1,550円)の3段階設定に変わります。




グリーン6

しかも、その料金設定は、駅ホームに設置されている機器を使い、ICカードでグリーン券購入の場合の「Suicaグリーン料金」が適用されたもの。




グリーン9

従来の紙のグリーン券購入では、0km~50kmまで(1,010円)、51km~100kmまで(1,260円)、101km以上(1,810円)。


これって異常なまで、値上げしたとこになります。


これまで、青春18きっぷ等で、JR東日本管内を一気に移動(宇都宮・高崎~熱海)するときに、グリーン車を利用した人も多いはず。

ゴルフやレジャー、小さな旅感覚で土日にグリーン車を使っていた人も多いでしょう。


そんな人たちは、これまで51km以上(平日1,000円・ホリデー800円)で済んでいたのが、101km以上(1,550円、紙きっぷなら1810円)の大幅値上げになります


最大2.26倍もの値上げ!!!!




グリーン7

これまで幾度も輪行を含む小さな旅でグリーン車を利用してきましたが、今後は利用する機会は激減しそうです。

きっと他の利用者も同じ考えだと思います。




グリーン3

もはや、JR東日本は普通グリーン車は「旅行者は使うな!!」と言っているようなものでしょう。

こんなことばかりしているから、鉄道旅行者はどんどん離れていきますし、若い鉄道旅行者も増えることがないのでしょう。


私らが若い頃は、当然ながら国鉄でしたが、若者に人気の「周遊券」がありました。

新幹線使わずも長距離移動できる列車も多かったです。

今やJRは「通勤電車」と「新幹線」の両極端な経営方針にすることで、気軽に鉄道旅を楽しめる環境を切り捨てているように感じてしまうのは私だけでしょうか!?




グリーン4

JRを使っての輪行サイクリングも今後は減っていきそうなのです!!


本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪