旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

スーパーカーブーム世代なおじさんたちにとってロータスと言えば、迷わずロータスヨーロッパでしょう!!

ロータス5

そのロータスヨーロッパの後継として誕生したロータスエスプリ。

ヨーロッパとはスタイルがかけ離れすぎて、迷車的な扱いを受けたりもしたロータスエスプリ。

しかし、007のボンドカーとして選ばれたため人気急上昇!!


28年もの長寿だったため、そのバリエーションもたくさんありますが、素のデザインのエスプリがを近所の整備工場で見つけました。




ロータス1

3年弱で生産数の少ない初代エスプリS1です。

ヨーロッパより全高は若干低くなり、角ばったスタイルからヨーロッパ(1,130mm)よりもエスプリ(全高1,111mm)の方が数字以上にペッタンコに見えるのです!!


デザインは当時のスーパーカーを多く手がけたジウジアーロ。

そして、このエスプリのデザインコンセプトのもとになったのはマセラティ・ブーメラン!!




ロータス3

このブーメランのデザインには驚きでしたよね!!

カウンタックより未来感がありました。実際はコンセブトカーで終わり、ショーモデルはエンジンすらダミーたったそうですが、後に自走できるまで仕上げたようです。もちろん市販化はされませんでした。

プラモデル買って作ったなぁ。

こちらの全高は1,070mm。ここまで低くなると乗り込むのも一苦労のようですね。



ペッタンコカーといえば、もちろんランボルギーニ・カウンタックが有名。

ロータス2

ハマの黒豹として、サーキットの狼作中で登場するも崩壊した海岸道路ですぐにリタイア。

我が街、横浜の代表としてはちょっと情けない姿でした。

そんなカウンタックLP400Sは全高1,029mm!!。こちらはもちろん市販車ですから凄いですよね。

カウンタックも16年と長い生産期間でしたからバリエーション豊富ですが、やはり素のデザインなLP400Sが格好いいですね!!


そんなペッタンコカーなクルマたちは、当時の少年(今や中高年(悲))たちのハートを掴みましたよね。

なので正直言って、今のSUVブームはワクワク感ゼロなのです!!。



どうせ、ペッタンコカーの対局ならこんなクルマの方がワクワクするなぁ。

ロータス4

家電のようになりつつあるクルマは眺めて楽しいモノは減りましたよね。


本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪