4日間雨の日が続いた横浜北部。
水曜日はようやく晴天の予報。木金は再び雨との事なので、ここは無理してでも自転車で走りたい!!
客先に請求書を届けるついでにポタリングを目論んでいたら、朝8時過ぎに8氏からLINEが入り、天気いいからポタリングしようとのお誘い。
お互い自営業で中々休みを合わせるのが難しいのですが、今日はジャストタイミング!!
8氏は4年以上かけてようやくケルビム製リカンベントフレームが完成したばかり。
そのお披露目も兼ねて、一緒に走ることにしました。仕事は珍しく後回し(笑)。
近所のコンビニで待ち合わせ。時間を読み間違えて約束の15分前到着。
朝ごはん代わりに購入したパンを食べ終えたタイミングで8氏が登場しました。
早速自転車をじっくり拝見!!。
これまでの市販アルミフレームとは段違いに上品というかスペシャル感が増しました。
試走段階の無塗装状態の時とは印象もガラリと変わりました。もちろん良い方向で。
ガードを付けた事でのイメチェンもありますが、これまでの太いパイプのアルミと違い、細身のクロモリパイプながらも負荷の掛かる部分はしっかり補強され、何よりラグレスの仕上げがとても丁寧です。これまでのアルミTIG溶接は決して美しいものではなかったですからね。
クロモリフレームはラグ派ですが、ここまで綺麗に仕上げてもらえるならラグレスもアリだなぁ。
もちろんこのフレームはスペシャル中のスペシャル!! 金額もスペシャルですから、最高の仕上げになっているのでしょうが、リカンベントのフレームをここまで完璧に仕上げられる工房は他にないのでは!?
もちろん、部品組み付けをここまで丁寧に仕上げた8氏のセンスの高さもあってこそです。
それではポタリングスタート!!
今日はポタリングですから、いつもよりユルユルスピード。
花博の工事が本格的に始まってしまった海軍道路を瀬谷方面に進みます。
ここは桜の名所だったのですが、今は老朽化で半部は切られてしまい、残った木も元気がありません。
昨夜まで降っていた雨は、富士山や丹沢では雪だったようで白く染まっています。
そんな山並みを見下ろすように厚木飛行場から飛び立った自衛隊機が低空飛行。
二ツ橋から和泉川に沿って走ります。
この和泉川の源流は「横浜の北海道」。そんな場所が花博を名目に乱開発中(悲)。
横浜市内も雰囲気の良い道を選べばご覧の通り。
ポタという事でミニベロにしようか迷いましたがパスハン出して正解でした。
いずみ中央付近ではお子ちゃま軍団にきちんと道を譲ります。
8氏も私も2人の子供を育て上げました。
子供はこのぐらいの頃が一番可愛いことも良くわかっているのです♪
瀬谷にある「横浜の北海道」は米軍上瀬谷通信施設の跡地です。
そして、こちらも米軍深谷通信所跡地(横浜市泉区)。
今や人工衛星から通信できるため、不要となった広大な敷地の通信施設跡です。
広々とした敷地には、野球やサッカーグラウンドが多数。
平日はそれらの練習も行われないため静かです。
この場所を上から見るとこんな感じ。
Wikiから拝借
住宅街に広がるミステリーサークルなのです!!
米軍から返却されてから約10年。再開発されずにそのままの原型を留めています。
☆
次に目指したのは、旧住まいの時にはよく訪れた舞岡公園。
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/582774.html
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/582779.html
以前は「秘密の場所」として、場所が特定しにくくしていました。来訪者が増えることで自転車進入禁止とされるのが嫌だったからです。
ここは、大規模新興住宅に囲まれながらも谷戸に沿って昔ながらの横浜の里山風景が凝縮されて残っている場所です。実に4年ぶりの訪問。今の住まいに引っ越してから4年経ったということでもあります。
残念なことに、ここも自転車走行禁止とされてしまったので押して歩くことにします。
今住んでいる横浜市北部にも谷戸を含む里山風情な場所はありますが、ここ舞岡公園は横浜中心部に近い場所でコンパクトながらも昔ながらの横浜里山風景が凝縮されていて、とても雰囲気が良いのです。
今年初めてカエルの鳴き声が聞きました。本格的な春近し!!
元々人の住まう里山だったので木の電柱や井戸がそのまま残されています。
こちらは移築された旧金子邸家屋。保全のために多くの規制が設けられている古民家が多い中、こちらは比較的オープンスペースとして利用されています。
私らの両親や祖父母はこんな家屋で生活していました。懐かしさを感じるのも私ら世代までかもしれませんね。
旧住まいで都会の息苦しさから解放されたくて、よく来ていた舞岡公園。
このままいつまても維持され続けてほしいものです。
遅めの昼食も以前はよく通っていたラーメン屋です。
私は赤味噌ラーメン、8氏は野菜たんめんを美味しくいただきました♪
国道1号、箱根駅伝コースを走り、横浜駅西口までやってきました。
この辺りの空き地もビルが立ち並び空が狭くなってしまったのが残念です。
最後は対岸にKアリーナの建つ、ポートサイド地区の公園で休憩し、六角橋、小机から鶴見川・恩田川沿いに走っての帰宅となりました。
【今回のコース】
自宅→瀬谷(二ツ橋)→いずみ中央→深谷通信所跡地→戸塚→
舞岡公園→不動坂→権太坂→横浜→六角橋→小机→自宅
走行距離61km(サイコン値)
https://ridewithgps.com/routes/45991523
※地図は8氏作成のものを拝借
☆
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (16)
タイミングよく一緒にポタリング出来て良かった。少し連絡するのが遅れてたらダメだったかもね。朝から夜までたっぷり楽しめたよ (^^)
舞岡公園はホントにいい所だった。これを見つけた時の感動は相当なものだっただろうね。横浜市に限らず県内でもここまで濃密なタイムスリップ感を味わえるところは無いかも。
butoboso0217
が
しました
リカンベント新車
キレイですね
ビルダー泣かせ(?)
乗り味もバッチリでしょう
都会と山と台地が
ほどよく近くで
変化が楽しめるエリアですね。
多摩区に住んでいた頃は
ずいぶん走りましたが
飽きなかったですね。
butoboso0217
が
しました
今朝は横殴りの暴風雨を眠気覚ましに散歩してきましたが気温が高めだったことも有り湿度が高くジメジメした空気でした。
靖国神社の標本木にも4輪まで花を咲かせるそうですから今日明日には開花宣言が出るでしょうね。
8氏は相変わらず自転車制作に余念がありませんね。
所有している賃貸用マンションの駐輪場にオートバイと疑うほどの大型電動自転車が増えて高価な自転車らしく二重にチェーンロックされてるので横にずらしたくても動かせず困っています。
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
8氏、新車お披露目壮行会ですね。
赤味噌ラーメン美味しそうです。自分は、すっかりラーメン屋へ入る事が減りました。機会があれば小金井のラーメンショップ椿へ食べに行きたいです。
春ですと、やはり景色のいい場所でストーブでお湯を沸かしてカップヌードルカレー、おにぎりですね。
butoboso0217
が
しました
車検があったら、うちは大変かな…
先日の水曜日は、快晴でしたね。
自分はお店はお休みだったのですが、午前中用事で横浜巡り、午後から前勤務先でアルバイトしてました。午前中のライドは気持ち良かったですね☺
舞岡公園、ザリガニとかいませんでしたっけ?だいぶ前に家族で遊びに行った気がします。
butoboso0217
が
しました
正にミステリーサークル!!
米軍基地の跡地って真上からだとこんな感じなんですネ(笑)
8氏のリカンベント素晴らしい!フレームの細部まで凄い!!
良き時代のチネリレーザーを超越する仕上げに驚きです~
氏のこだわりが詰まった設計!きっと走りも素晴らしいのでしょう!!
butoboso0217
が
しました
おはよう。
この土日は晴れるけど黄砂が凄いと言っているんで、昨日も雨が止んでから少しポタして来たよ。今回はタイミング良かったよね。水曜は走る気満々だったから。大抵平日は9時過ぎに家を出るからあの時間に連絡もらえて良かったよ。
以前の住まいに引っ越した時は楽しい反面、緑の少なさに息苦しかったからね。1時間以内で出かけられる舞岡公園はオアシスだったよ。あれだけ横浜本来の里山風情が残されている場所は他にないよね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
あれだけ待たされて我慢した甲斐あった仕上がりでしたよ。私なら2年までは待てても、それ以上は無理ですから(汗)。
クロモリラグレスフレームの良さを再認識しましたよ。今やクロモリでも汚いTIG溶接が増えて来た中、あの仕上げの良さにはびっくりでした。
今回走ったのは全て横浜市内ですが、中央付近となります。開発から逃れて雑木林の残る地域はあれど、舞岡公園のような里山風情を楽しめる場所は他にないのです。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
昨日の暴風雨は凄かったですね!! そして空気も一変して暑くなりました。
これで一気に桜の花も開きそうですね。ただ、この土日は黄砂が凄いようです。
朝のゴミ出し散歩も風景は霞み気味。息苦しさを感じましたよ。花粉署の人はまだ大変でしょうね。
一般人は自転車を入れるといった感覚はありませんよね。ましてや電動アシスト付きだと重たいですし。数十万する自転車が普通に駐輪場に停められていると他人事ながら盗難の心配してしまいますよね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
この土日は黄砂が酷いようなので、外遊びはちょっと辛そうですね。
今朝は散歩コースの雑木林も霞んでいましたよ(汗)。
それでも、この土日は舞岡公園も含めて、ハイカーたちはこぞって出かけているでしょうね。舞岡公園、ベンチが少ないのがちょっと難点なんですよね。以前は平日ばかり行ってたので、独り占めの空間の中で朝ごはん食べてましたよ♪
コンロとか使いたいのですが禁止されているのです。横浜市内・近郊の緑地や公園は規制だらけで困るのです。緑区は安心ですけどね!!
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
外食、久しぶりでした。以前は週1-2回してましたが、最近は月1-2回になってます。
何もかもが高くなってしまい、外食は贅沢に思えるようになってしまいました(汗)。
困ったことに、コンロでお湯沸かすことすらNGな場所が増えています。なので、みなさん保温ボトルを持参でカップラーメン食べてます。こちらだと横浜北部は規制が緩いのですが、横浜中心部から三浦半島・鎌倉は特に規制が厳しくて…。
クルマの駐禁もそうですけど、地域差が大きすぎるのです。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
そうですね。クルマやオートバイだとこうはいかないです。ただ、昔は自転車趣味って個々にオーダーフレームが作れるからこそ趣味性の高い遊びだったんですよね。今は完成車買ってカスタムするのが精一杯。それでも楽しめるんですけど、オーダー車の世界観が廃れてしまってから自転車趣味はおかしな方向になってしまったのです(悲)。
自営の場合、休み=無休ですから、雇われている人とは意識が違いますよね。苦労をやり甲斐と思えてこその自営です。頑張って大変な時を乗り越えてくださいね。私はもう諦めモードです。どう足掻いても向上しませんから、ジリ貧でも末長く仕事続けるのみなのです。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
走っているだけだと、ただの野っ原なのですが、上空から見ると凄いですよね!!
通信基地ですから360度ぐるりと囲いたいのは分かりますが、今の時代で作るのは無理でしょう。基地が作られた時は横浜市内でもたくさん未開の土地だらけだったようです。
チネリレーザー!! 確かにその通りです。フレームカラーも似ているかも!!
これまではラグレスは綺麗に仕上げても少し凸凹が残りましたから、ずっとラグ派でした。しかし、今のクロモリフレームは丁寧に時間かければ見事な仕上げになりますね。
逆に言えばチネリレーザーの時代であれだけ仕上げていたのもびっくりですよね。
butoboso0217
が
しました
桜がだいぶ咲きだしました。時間あればポタしながら📷持って撮影してきます。
写真で知り合った北陸に住んでいる方がいますが、オリンパス(OMシステム)大変気に入って、マイクロフォーサーズEーM1、EーM5中古など買っているようです。
OMシステムOM-1なども使いながら、オリンパスミドル機でも撮影しているみたいです。動画撮影が綺麗に撮れるようです。
LUMIX G99なども使うみたい。もともとは、ニコンD750使用していて歳だから重いフルサイズ機やめてマイクロフォーサーズへ移動したみたいです。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
こちらも5-7分咲きまできましたよ。来週水曜からはようやく晴れそうですし、明日も期待が持てそうですね。この分だと来週まで桜はもちさうですね。
釣り人さんもお疲れでしょうが、ポタできると良いですね♪
ニコンD750も良いカメラですが、Mフォーサーズに使い慣れてしまうと一眼レフに戻れないというのが正直なところです。趣味性的には一眼レフの重厚さは魅力的ですが、写りに関してしまうと変わりないですからね。パナのカメラは動画に強いです。スチル系をオリンパス、動画にパナと使い分けるMフォーサーズユーザーも多いですね。私も最初のMフォーサーズはパナカメラから入りましたよ!!
butoboso0217
が
しました