旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

仕事が落ち着いたので、家の片付けを再開しました。

4年前に出戻ってきた実家ですが、まだ片付けしていない場所が多数あるのです。

自転車用品を含む、若い頃の遊び道具も多数あるはずです!!


20代の頃は、自転車・オートバイ共にロングツーリングをしながら登山も楽しんできました。

なのでこんな大型の登山ザックを背負って数週間から1ヶ月超えの旅をすることも。


ザック6

ザック7

大容量65リットルのザックの中にはテントや寝袋も入っています。

当時、4サイドキャンピング車で旅する若者は多かったですが、このスタイルで走っているサイクリストに会ったことはありません。




なまはげ

ザックの形状は違いますが、サイクル野郎のなまはげもザックスタイルでしたね(笑)。


なまはげは巨漢ですが、20代の頃の私は体重50kg台でしたから若さの特権=パワフルだった証拠でしょう。

後に慢性的な腰痛に悩まされるようになったのは、この頃の無茶が祟ったのかもしれませんが…。



冒頭に戻り、片付けしていたら、その時のザックが出てきました!!

ザック1

確か40年前、19歳の時に鶴見のIBS石井スポーツで買ったオリジナルブランド商品でした。

当時でも1万5千円ぐらいだったかな!?

同時期に購入したテントやコッフェル、コンロ類は今でも使っていますが、ザックは前住まいのマンションに引っ越した時に実家に置いたままでした。




ザック2

そのザックの中から出てきたスポーツ新聞。

清原が西武ライオンズから巨人に移籍した頃のようです!!




ザック3

日付を見ると1997年4月16日。今から27年前の新聞です。




ザック4

ヤクルトは野村監督です。




ザック5

この手の事件は今も昔もあまり変わりなし。

今は亡き総理の「橋竜」への苦言記事も出てました(笑)。


かなり酷使したザックですが、穴やほつれもなし。耐久性高かったザックです。

捨てるのも勿体ないので、山岳部な息子に譲ろうとしましたが「いらない!!」とつれない返事。

仕方ないですね、今のザックの方が使いやすいし背中の汗対策もよく考えられていますから。


昔は山屋だけでなく、バックパッカーの若者もこんな大きなザック背負って鉄道に乗ってましたよね。

最近はそんな姿も殆ど見かけません。たまに見かけるバックパッカーも外国人ばかり。


残念ですが、今後の利用もないでしょうから捨てることにしました(悲)。

思い出詰まったザック、ありがとうございました!!


本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪