旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

それは、登山用品(登山シューズ)の大手メーカー「キャラバン」の70周年記念豪華カタログの無料進呈の事です。

カタログ1

ネットサイトからカタログ申し込みをしたら、何と翌日にはこんな豪華なカタログ3冊が届きました♪




カタログ2

新しい登山靴が欲しかったのですが、自分のものより息子用が最優先だったので見送ったばかり。

でも、こんなカタログ見ていると物欲が高まってしまうのです!!




カタログ3

こんな小冊子も付いていました。これはビキナーな息子にあげました。

息子も高2となり山岳部にはたくさんの後輩が入ったそうです。この土曜は新入部員連れて丹沢登山ですが、天気が今ひとつなのが気になります。




カタログ4

小冊子の広告にOMDS(旧オリンパス)♪

今やカメラ雑誌にすらメーカー広告がないのに、頑張ってますね。


改めて、紙のカタログは良いよなぁ。


今や何でもデジタル配信の広告ばかりですが、モニターで見る商品にはワクワクしません。




カタログ6

トヨタは大儲けしているのに、来年から紙のカタログは全て廃止とのこと。




カタログ7

モニターだと動画で動いている所が見られるのは良いですが、やっぱり紙カタログにも魅力ありますよね。

最近はカメラ関連の紙カタログも減っています。先日ヨドバシカメラで手にしたレンズカタログは2023年8月のモノでした。これだと最新モデルは一切掲載されず意味がありませんよね。




カタログ5

紙カタログだからこそ、こうやって古いものを残すこともできます。

70、80年代の自転車パーツカタログは私にとっては宝物ですよ。


自身が紙媒体中心の制作仕事しているのもありますが、やっぱりデジタル広告だけではダメだと思います。

じっくり面として情報量が入れられる紙媒体は見やすいのです。



先月末に訪ねた大宮の鉄道博物館の記事をブログ別館で掲載中です。

大宮11


〔大宮鉄道博物館に行ってみよう♪  前編〕

https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-764.html

〔大宮鉄道博物館に行ってみよう♪  後編〕

https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-765.html

お時間の許す方はぜひご覧ください!!

本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪