旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

いよいよ今年のGWも最終日!!

いっぱい遊んだ人もそうでない人も、5月の新緑は気持ちよく感じられたことでしょう。


iPod7

GW後半3日目の昨日は、3日連続のサイクリングです。違うのはソロサイクリングなこと。

先の2日間は息子を連れてのサイクリングでしたが、この日は一人で涼しげな場所(大和・泉の森公園)で新たに追加購入したiPod nanoを木陰のベンチで聴くための短距離ポタリングです。




iPod8

国道に出ると、高校生と思われる4人組サイクリストに出会いました。

3人はクロスバイク、1人はビアンキロード。どこに向かうのかな!?

方角的に江ノ島かな?  でも、境川CRはスルーして先に進んでいったので国道を走り続けるのでしょう。


普段着の延長のような格好、向かい風の中、声を掛合いながら先頭交代していく姿が微笑ましいです。

チョイ悪ルックなスタイルでロード走らす中高年ばかりの中、こういった若者サイクリストを見ると嬉しくなりますよね。ウチの息子と同い年ぐらいのはずなのに、大人びて見えるのが不思議です(苦笑)。




iPod9

40数年前、自身が高校生だった頃は若者サイクリストの大半がフロントバッグ付きのランドナーでした。

当時はロードレーサーは名の如く競技車。サイクリングを楽しむにはランドナーを含むマッドガード付きのツーンリグ車の二極のような売れ筋。

それに比べると現代はクロスバイクやミニベロでツーリングを楽しむ人が増えました。ロードが今でも人気であるのに対して、ランドナーはすっかり廃れてしまいましたけどね。


泉の森公園でまったり木陰休憩を過ごし、帰宅すると家族のリクエストで買い物を頼まれました。

帰宅後のご褒美アルコールを我慢して、すぐに買い物です。この日、横浜北部でも気温が27℃を超えて日差しが痛いほど。


iPod4

先ほどまでサイクリングに付き合ってくれたビアンキミニベロは、お買い物自転車に変身!!

カゴに入りきらない荷物はザックで背負います。ちょっとした買い物でもクルマを使う方々とは対極です。

安いもの求めて、クルマを使う矛盾さ。自転車ならガソリン代使わず健康に良いのです♪←クルマ持てない貧乏人の僻みかもしれませんが(笑)。




iPod5

この大きさのピザが2枚で1200円以下ですから、もう昔のようにデリバリーピザ屋なんて利用する気になれないのです。ただし、箱を潰してしまい、娘には「お父さん、適当すぎ!!」とお叱りを受けましたが…。


冒頭で触れたiPodの件ですが、これまで使っていたiPod nano第5世代が使い込み過ぎて不具合が出始めました。

iPod3

今時音楽を聴くのもスマホの人ばかりでしょうが、あの大きなスマホを常に持ち歩くのが嫌なので、小さなiPod nanoが便利なのです。今やiPodは全機種生産中止。当然ながら中古を探すしかありません。

ヤフオクで綺麗な品を低額落札できました。




iPod2

これまで使っていた青から、緑色に。液晶に薄曇りがありますが、タッチホールや電池の不具合もなく、良い買い物ができました♪

今やMac OSではiTunes(アイチューン)が無くなってしまいましたが、DVDドライブとiTunesのある古いiMacも使っているので、そちらから音楽を同期して無事ダウンロード終了。これで安心して出先で音楽を聴けます。


さて、本日GW最終日、昨夜信州サイクリングから帰宅した8氏と公園呑みしたので少し気だるさはありますが、最近撮影した画像データの整理をしています。


iPod6

こんなカメラとレンズを弄りながら、今日は自転車抜きの休日を満喫地中。

訳あって遠出のサイクリングには出かけられませんでしたが、充実した休みを過ごせました。

今夜は関戸橋フリマの売上金を使って焼肉パーティー!!

明日から切り替えて大きな仕事に取り組むので、今日はダラダラした時間を過ごします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (14)

    • 1. 釣り人
    • 2024年05月06日 13:08
    • こんにちは。
      自分がサイクリングに目覚めた75年頃、ガード付きランドナー、スポルティーフ、純粋にロードレース選手がロードレーサーで走っていました。
      マッドガード、フロントキャリア、フロントバッグ、綿バーテープにアメ色パッド、トークリップ、ストラップがカッコいいと思う年代でしたね。

      マスプロメーカー車繋がりで知り合った人で、積極的に引く人(サイクリングクラブにいた方)、脚力あっても引かない方(たぶんクラブ経験ない人)それぞれいます。

      自分も訳合ってGW、自宅で過ごしました。今日だけワンピクでポタしながら神代植物公園へ撮影へ行きました。

      今度の週末、久しぶりに伊豆半島へ魚釣りへ出かけます。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. マーベリック
    • 2024年05月06日 14:04
    • こんにちは
      なんかはっきりしない天気ですね
      GW最終日ですが7年前に退職して個人事業主となっている私にはあまり関係ないですがサラリーマンの方々には少々憂鬱な一日なんでしょうね(笑)
      私も昨年までガラケーを使用していた時はMP3プレーヤーとGPSロガーを長時間同時にドライブできるタブレットを使っていましたがスマホ使わざるを得なくなってからはスマホ+モバイルバッテリーで大型バッテリーであればmp3+GPS+通話をしていても一日以上連続使用できます。
      そう言えば昨年ガラケーからスマホに番号を移す手続きをしたとき新品のAQUOS wish 2を無料でくれました。2年前のモデルではありますがドコモさんって儲かっているんですね。
      しかしそれにしても前回の298円の三元旦かつ丼も驚きましたが写真の524円の明太ピザも破壊力抜群ですね
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月06日 14:29
    • ★釣り人さんへ
      こんにちは。
      誰もがそうなんでしょうが、趣味を始めた頃の品が一番思い入れが高かったりしますよね。70、80年代に自転車始めた人の思い入れや共感できる部分が多いのもありますしね。オーダー車に憧れつつも市販車(マスプロ車)のカタログや雑誌見てワクワクしていた世代でもありますよね♪
      クラブランでは穏やかでしたが、レース中の集団で前に出ずに後ろばかり走っていると罵声が飛んだりもしてましたね(苦笑)。

      伊豆に海釣りですか!! 前回同様西伊豆でしょうか。GWの人混みに出かけるよりも、その後の週末の方がゆっくりできるでしょう。楽しんできてくださいね。そして良い釣り成果が上げられると良いですね。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月06日 14:44
    • ★マーベリックさんへ
      こんにちは。
      何だか連休最終日は風が強くて肌寒くなりましたね。サラリーマン、学生(生徒)たちは鬱でしょう。そんな感覚から逃れて30年近くになりました(笑)。
      それにしても、大型連休ながら、今年は道路の渋滞もそれほど酷くなかったようですし、観光地は日本人よりも外国人の姿が目立っているようですね。対して近所の大型スーパーは駐車場に入りきれずに渋滞が出来ていましたよ。

      スマホ無料進呈ですか!! 2年前のモデルだったら充分今でも使えますから有り難いですね。私もAQUOSですが、新規契約で9800円でした。今やスマホもダブついている時代ですから旧モデルの叩き売りならぬばら撒きが始まっているようですね!!
      OKストア、コスパ最強ですよ♪ ただし、肉や魚は今ひとつなのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. マイロネフ
    • 2024年05月06日 15:34
    • butobosoさん,こんにちは.

      10代のサイクリスト(ローディ)は今や極めて貴重な存在と言えるでしょう.そういう姿を見かけると私もつい「がんばれがんばれ~!!!」と思い切り応援したくなります.但し彼等が正しい交通ルール,交通道徳を守っていればこその話.

      それでもサイクリングから学び取れるものは実に大きなものがあります.そんな彼等が今後とも自信と誇りを持って「自転車」を続けてくれると良いなぁと,私も思います.10代でのサイクリング旅と中高年のそれとでは金と鉛程の違いがあると申しても良いのではとも思います.

      ❝若人に ロードバイクは よく似合う❞
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6. 完覇!超記録!!
    • 2024年05月06日 18:19
    • こんばんは!
      10代のサイクリストと接する機会は多いのですが、世代間ギャップが大き過ぎて戸惑う事は通り越し、異なる世界の人を見ているようでとっても疲れます~
      自身が扱う自転車も当日整備する事はせず、何故かと尋ねると前回乗って問題なかったからと・・・
      時間が経てば空気が抜ける事も知らず、圧が低いのを指摘すれば、タイヤに異常がないかショップで見てもらって来ます・・・
      空気は乗る前に入れるモノ!と伝えれると、圧を上げ過ぎ「バン!」もしくはバルブを折ってしまって万事休す・・・
      そう言う事が有ると限って父兄から学校にクレームが入り、顧問が対応に追われ引率を拒むように・・・
      ホント~やり切れない思いで、身も心も壊れてしまいます(悲)

      iPodナノってカメラ付きで録画、動画再生もできる名機ですよネ~
      気が付けばCDから録音(変換)した楽曲が著作権の関係からかiPhoneから削除されちゃってしまい、聞きたい曲を求めて数年前から置き去りのiPodナノを復活させました~今のところ気持ち良く再生出来ています!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月06日 18:45
    • ★マイロネフさんへ
      こんばんは。
      この4人組、手信号も含めてしっかりした走りでしたよ。少なくとも私が高校生の時に友人と走っていた時よりマナー良かったかも(苦笑)。
      若い子が自転車遊びしている姿は素直に応援したくなりますよね。そこから輪が広がり、長く自転車乗り続けてくれると良いんですけどね。残念ながら昔のように長期旅するような子は皆無な状況ですけど、それは若者が旅するインフラ(YH含む旅人宿)が機能しなくなったので可哀想でもあります。
      今や若者でも電動アシスト自転車に乗る姿が多々見られます。車種は兎も角、サイクリング車で走る楽しさに気がついてくれることで大人になっても乗り続けてくれるなら、次世代の自転車趣味人も安泰なんですけど、それは難しいかな(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月06日 18:59
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんばんは。
      確かに世代間ギャップはありますね。一緒に生活している自分の子供でもそうですから。
      まぁ、生まれ育った時代が違うので仕方がないのでしょう。私ら熱血スポ根世代なアスリート経験している者からすれば尚更モヤモヤしちゃいますけどね(苦笑)。
      私の場合、最近野球チームに次世代の高校野球経験者が入ってくれて、むしろ関心してしまってます。礼儀をきちんと教育されているのか、目上に対する配慮ができているんですよね。親父プレーヤーを気遣ってしれてますよ。
      しかし、父兄が口出しするのってよくないですよね。それこそ何様!? って思っちゃいますよ。それって40前後の親だと思うんですけど、社会的立場から天狗になっちゃってるんだと思いますよ。預けたからには監督・コーチに文句言うのは筋違いだと思います!!

      そうなんです。nanoは小型ながらカメラ機能が充実しました。とっても使いやすいモデルなのです♪ iPhoneはそんな悪さするんですか!! 音楽もダウンロードな時代ですが、昔のCDはきちんと金出して買っているのですから、勝手に削除は酷いですね!!!!
      最近のアップル、ダメすぎます。ジョブス亡き後、金儲けに走りすぎです(怒)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. oryzasativa
    • 2024年05月06日 19:17
    • こんばんは
       
      i podほしいと思いつつ幾星霜
      もう いいかな(苦笑)

      若い頃 ツーリング先で
      ドリンクや弁当を奢ってもらうこと
      良くありましたね。
      コンビニとかで 若手ツーリストがいると
      「一緒にはらうから」って
      奢ることあります。
      ソロの男子に限りますね
      複数人だと高いし、女性だと怪しいし。

      ツーリングのアクシデントが
      後年 思い出になるので
      こ汚い格好が許される若いうちに
      走って欲しいですね
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月06日 20:40
    • ★oryzasativaさんへ
      こんばんは。
      昔旅先で受けた恩義を今の若い旅人に帰して上げたいくらいですよね。
      ただ、こちらも旅の機会が減り、若い旅人も激減。巡り会う機会が無くなってしまいましたけどね。40代半ばの頃は沖縄の離島によく出かけていましたが、そこにはまだ若い旅人がいて酒代や飯代をよく奢って上げていましたよ。今はそんな機会も財力もなくなってしまいましたけどね(悲)。
      泥臭い旅や遊びって若い頃の特権でしたが、今やそんなことを美徳とする若者も減りましたよね。時代が違うって言われればそれまでですけど。

      iPod、今はカメラと同じく無用の長物扱いでしょう。スマホでなんでも出来る=中途半端だったりもするのですが、これも時代の流れなんでしょう。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. kan
    • 2024年05月07日 07:22
    • おはようございます。
      連休明けはいきなり雨で始まりましたね。

      クロスバイクに乗っている若い子はたくさんおりますね。GiantのEscapeR3とか、世にたくさん走っております。きちんとマナーよく走っているのは印象良いですね!よいことです。ヘルメットなし、信号無視自転車ばかりみていると、マナーを守っている若い子、というのは貴重な存在に思います。
      OKストアのピザは安いですよね😄
      ロピアもそうですが、ありがたいことと思います。一方、このピザ一枚にどれだけの人件費が乗っているんだろう?とも思います😅働いている方、お疲れ様です。
      GWも終わり、5月、6月は仕事のイベントが多くあんまり遊べなさそうです。仕事しているから遊びが楽しい、ということにしておきます。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月07日 09:57
    • ★kanさんへ
      こんにちは。
      今回の4人組、微笑ましかったですよ。地図を確認するにも歩道に上がってましたし。スマホで位置確認している姿が現代らしく思えました(笑)。
      今やオートバイも自転車も親父たちの遊びになってしまいましたが、本来は若者の遊びのはず。自転車が心底楽しい!! そう思って成長してくれることを願いたいのです。

      激安スーパー戦争みたいになってきましたよね。私の行くOKストアは自転車ラックが停めやすくて好感度高いです。私のような現金払いで割引受けられるのも有り難いですよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13. 輪行菩薩
    • 2024年05月08日 04:11
    • おはようございます。

      若者が自転車に興味を持つことはいいことですね。
      私の息子二人は全く自転車に興味を持ちませんでした。

      私たちの年代は自転車が遊び道具の筆頭でしたよね。
      私が最初に買った本格的スポーツ車はBSユーラシアディアゴナールでしたが、ツーリングからロードレース競技まで幅広く使うことができ、自転車趣味の幅を広げてくれました。

      音楽を聴くのはスマホでの時代になってしまいましたが、私はいまだにCDで聴いています。高校時代はまだLPレコードでしたが、ステレオの前で正座して聴いていました。いろんな機能がスマホに集約しすぎて便利ですがある意味不幸な気もします。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月08日 12:32
    • ★輪行菩薩さんへ
      こんにちは。
      親の趣味を刷り込むのって結構大変だったりしますよね。ウチの場合は乗ってはくれますが、自転車そのものに興味はないです。だから自分で弄ったり、直したりする気が全くありませんよ(汗)。
      私ら世代は三輪車や補助輪付き自転車から始まりましたから、乗り物好きになる要素が高かったんでしょうね。そして市販メーカーのラインナップも充実していました。今や自転車どころかクルマやオートバイにまで興味を示さないのですから、時代背景が違いすぎるのでしょうね。

      私はまだカセットテープも現役ですよ。そして兄が大量に残していったLPも。今やCDやDVDも過去の異物になりかけていますよね(悲)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット