GWに都内散歩を楽しんだばかりですが、今度は18インチミニベロで都内ポタへ。
昨年11月の都内ポタの時に尻が炎上してしまったので、今回はサドルをサス付き(スプリング式)に交換しました。シート角が立ちすぎているので尻への振動が大きすぎるのです(汗)。
スタート地点は東急田園都市線の用賀駅となります。
穏やかな晴天に見えますが、強風で自転車を組み立てる時に輪行袋が飛ばされてしまい慌てて追いかける羽目に…。
今回はフリープラン。都内ポタはいつもそうなんですが、偶然を楽しむために細かいコースは決めません。終着を押上駅(東京スカイツリー前)と決めるだけで後は行き当たりばったり。なるべく大通りは避けて小径な裏道を選びながら進みます。
駒沢オリンピック公園に出ました。ここに来るのは20年ぶりぐらいかな!?
1964年のオリンピック会場でしたから施設は昭和レトロです。
サイクリングコースとランニングコースが隣り合わせてあるのですが、もはや主役はランナー!? サイクリングコースにはみ出すランナーも多かったです。
皇居ランナーの数倍!? たくさんの人が走っていました。ランニングブームも下降気味と思っていましたが、ここでは全くそんな感じはしませんでした。
逆にサイクリングコースは空いているので、気持ちよく公園内周回コースを2周回ってしまいました。
※ランナーも自転車も反時計回りと決められているので走りやすいです
都内の雑踏の中でもこんな空間も残されていて癒されます。氷川神社とありますが、日本全国に氷川神社ってよく聞く名前ですが、総本社は埼玉県にあるそうで、氷川神社の名のつく社は280近くあるそうです。
東急東横線の都立大学前駅付近で鉄分補給。東横線は色んな鉄道会社の車両が入っているので眺めていても飽きないのです。
そしてフェラーリの並ぶ平置きコインパーキング。
ポルトフィーノや458イタリアがズラリと並んでいました♪
再び大きな社が見えて来ました。そこは目黒不動。
敷地内の私道に路線バスだけが走っているのが不思議にも見えました。
目黒川を渡ると、激坂が現れます。今回の行程で一番の勾配!!。
ここは素直に押して登ることに。このミニベロはローギヤが無いのです…。
再び鉄分補給で長者丸踏切へ。
何度来ても飽きないなぁ。
そして、このZも健在でした!! 以前より綺麗になったかな!?
有栖川公園で一休みした後に、六本木へ。
予定では、この辺りから浜松町に出て、臨海部を走り、葛西臨海公園に向かうつもりでしたが、風が強すぎるので取り止め。都内中心部をさらにウロウロ走ることにします。
赤坂見附を通り抜け、弁慶堀の釣り堀を横目に九段坂へ。
水道橋までやってきました。この辺りは人が多すぎるし、裏道も少ないので幹線道を一気に走り抜けます。
白山・本駒込あたりで裏道に逃げ込み、西日暮里へ。
そして、以前から気になっていた三河島駅周辺をウロウロします。
この辺りはoryzasativaさんの縄張りでもありますね♪
上野を出発した常磐線が急カーブを経て到着する駅なんですが、この辺りの労働者の街的雰囲気と古めかしい鉄路に魅かれたのです。
思った通り、こちら横浜の鶴見・川崎にも似た簡易宿泊所や多国籍飲食店がたくさんありました。
昔なら余所者が近づく場所ではなかったのでしょうが、今はそんな危険な雰囲気もありませんでした。
三河島駅の近くで昼食です。日高屋に入ろうと思ったら混んでいたのですき家の牛丼で我慢。
食後はジョイフル三ノ輪商店街をウロウロ。
自転車乗り入れ禁止とされていないのが高感度高し!! 横浜の古い商店街は大半が乗り入れ禁止ですからね。
以前何度か利用している総菜屋さん。
以前より値上げされていましたが、焼き鳥を2本買って、三ノ輪橋駅へ移動。
バラが満開状態の東京さくらトラム(都電荒川線)を眺めながら焼き鳥をパクつきました。
最後は、南千住の貨物ターミナルを眺めてゴールの押上(東京スカイツリー)を目指します。
南千住駅周りは高層マンションやショッピング施設も出来上がり、大賑わいでびっくり!!
昔ながらの貨物ターミナルとの対比が物凄い違和感な風景となっていました。
桜橋で隅田川を渡り、ゴールとなります。
時間はまだ16時前ですが、今日はここでお終いとしておきましょう。
最後まで風の強い1日でしたが、今回も無計画ながらも色んな発見があって楽しめました。
都内の道は決して走りやすくはありませんが、無限に広がる裏道散策には18インチミニベロが最適です。
〔今回のコース〕走行距離/48.5km(サイコン値)何と平均時速は11.4km!!
用賀→駒沢公園→都立大学→武蔵小山→目黒不動→長者丸踏切→六本木→
赤坂見附→九段下→水道橋→本郷台→西日暮里→三河島→南千住→押上
https://ridewithgps.com/routes/46606122
(細かい所まで追いきれていませんので概略です。駒沢公園は2周しましたし(笑))
☆
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (20)
自転車で都内を散策するのは面白いですよね。
地下鉄などを乗り換えていったときは遠くに感じた距離も自転車で走るとびっくりするほど近かったりします。
都内ポタにはRoot Oneのように足つき性のいい小径車が便利なような気がします。
butoboso0217
が
しました
今朝のジテツーで目黒不動尊のバスしか通れない私道部分を通過しました。
毎月28日は縁日であの通路はバスも通れなくなるのです。
昔からの寺と東急バスとの取り決めなんでしょうね。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
都内23区だとクルマの必要性を感じませんよね。
自転車があれば大抵の場所への移動が手軽に行えますから。
地下鉄網も便利なんですが、乗り降りが地下なのはやはり面倒だったりします。
自転車にとって難ありがあるとすれば何処にでも気軽に止められないことですね(汗)。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
武蔵小山や目黒不動界隈はrikoパパさんの縄張り地域でしたね。
あの目黒不動のバスが通り抜けできるのはびっくりでした!! 係員がバスが通るたびに車止めを退けていました。特例扱いなんでしょうね。
あの場所で縁日ですか!! それも楽しそうですね。コロナも落ち着いて家族づれで賑わいそうですね♪
butoboso0217
が
しました
ミニベロですと小回りが利きますよね。駒沢オリンピック公園、確かこの近所のサイクルショップ エノモトだったか?が走っている場所でしたね。
お天気に恵まれて、まずまずでしたね。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
駒沢公園のサイクリングコースも10年ぐらい前だったか、暴走ロード乗り問題が勃発していましたね。今はロード乗りの姿は数台だけでした。こちらもブームは終了したようです。
この付近にはサイクルショップも多いみたいですね。今回は総じてロード乗りの姿は少なく、ランナーの姿が目立っていましたよ。
ランニングの方が運動量多く、お金もかかりません。手っ取り早く運動したい人は自転車やめてランニングに移行したのかな!?
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
ただいま大きな雨粒が落ちてきており本降り状態、このところ木曜日は祟られっぱなしです。(笑)
今回は坪単価の御高そうな地域を裏道で駆け抜ける企画、いつもよりさらに内容が充実していますね。
コインパーキングのフェラーリ3台が並んでいる様子は壮観、世田谷の環状八号~七号にかけては輸入車専門店が多いですからね。
240Zも大事に維持されているようでなにより、ただその苦労を少しだけ経験している私は察して余りありわけです。
六本木ヒルズを渋谷方向に少し歩いた渋谷八幡通りの交差点に30年前、当時通り沿いで夜遅くまで営業しているパソコンショップがありました。
特に派手な看板が出ているわけでも無く、外観が薄暗い店内でマニアの間では価格が安いと評判になり始めていたのですが結局あの大事件が勃発、その後店舗前で刺殺事件が起きてAUM真理教のアジトと報道されました。
butoboso0217
が
しました
拝見した感じ、お尻への突き上げがキツそうなポジション!
バネ付きサドルへの換装は賢明かと思います!!
三河島の辺りってLEVELさんが近かったと思うのですが!
何度かお邪魔しようと場所を調べた憶えがあり~
中央線三鷹の方からだと、新宿で山手線、西日暮里で常磐線に乗換が良いのか?
お茶の水→秋葉原、もしくは神田乗換、上野から常磐線・・・
何だかややこしくって一度も行かず終いでした(汗)
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
今回は紙の地図も持たず、スマホで位置確認すら1度もしないで走り通しました。
これまでの東京散歩のおかげで位置関係は脳内ナビに叩き込まれていますよ(笑)。
歩きだと15〜20kmぐらいでヘトヘトになりますが、自転車ならその倍以上移動しても余裕があります。ミニベロの本来の実力が発揮できるのも東京23区ですね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
本日も明けがたまで雨になってしまいましたね。今頃はヌカるんだ山道を歩いていることでしょう。最近水木は高確率で雨が降っちゃってますよね…。
前回は23区の郊外的な場所を走りましたから、今回は山手線内側を走ってみました。信号だらけで走りやすくはないのですが、それも割り切って楽しみましたよ♪
六本木にもありましたね、某宗教団体のPCショップが。彼らは商売上手でもあったのですから、真面目に会社組織にすれば手広く商売できたでしょうに。よく買い物に出かけていたアキバのMac専門店近くにも怪しい某宗教団体ショップありましたよ(汗)。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
10歳若かった頃は気にならなかったのですが、今はダメです…。これまでどんなサドルでも尻が痛くなることはなかったのですが、このミニベロだけは例外でした。今回は取り敢えず尻の状態は大丈夫でしたが、今は別の問題が発生してまともに歩けないのです(悲)。
三河島界隈、レベルさんありますね。以前は少し離れたところにヴォーグの工房もあったと記憶します。この辺りは、都民でも土地勘ない人が多いはずです。行き着くだけでも大変だと思いますよ。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
都内中心部はアテもなくフラフラ走っても何処かしらの駅にも出られますから地図なしでも方向感覚間違えずに走り続けられますね。多少間違えても、それを楽しむ余裕があるのです。
横浜の日雇い労働者の街もそうですが、街自体が沈んでいますよ。高齢者の墓場のようになっちゃってます。雇用体系も変わりましたから日雇いでその日暮らしするような生活スタイルも昭和の遺物になりそうですよね。
butoboso0217
が
しました
いまだに 関東平野は真っ平 だと 思ってました が・・・ブラbutobosoさん見て 谷あり崖あり丘ありで 起伏があるのだと 気づかされました。
商店街に 裏通り・・・1千万都市だものな~ 広いよな~ って 感じ入谷の鬼子母神!
高級車 並んでますね~ 株かな~ 株でしょう! 損もするけど 儲けている人は 桁違いなんだろうな~
桁違いと言えば・・・
ヤフオクで ブトさんの出品を見つけました。
さすが 写真がきれいですね~ 桁違い!って ほぼパンフレットじゃん
プロの技を惜しげもなく こういうところで投入している~~
手抜きしない人なんだと 感心して眺めています。
butoboso0217
が
しました
こんにちは。
今回載せた坂の写真は目黒川の河岸段丘的な場所ですが、他にも六本木界隈を中心に短いながらも激坂はたくさんありますよ。横浜中心部はもっと凄いですが(汗)。
東京に行くたびに日本の貧富の差が拡大していることを痛感しますよ。新築マンションの平均価格が1億超えですからねぇ…。それにしても青空駐車場に数千万のクルマがたくさん停まっているのですから圧巻です。盗難の心配ないのかなぁ。
今ヤフオクで出品しているのは関戸橋フリマの売れ残り品です。高く売りたければ今やフリマよりヤフオクです。かなり高確率で外国人バイヤーに買われていくのが複雑な気分ですが。
butoboso0217
が
しました
右足のむくみ、ご自愛ください。自分も右足が少しむくみが出る時があります。
5/10深夜から5/11.5/12と伊豆半島を満喫してきました。
🐟🎣釣りは、コアジ、コサバ、クサフグ、ウキを沈めてくれて遊んでくれました。さすが伊豆だなと思いました。軽自動車で往復430㎞走りました。
butoboso0217
が
しました
こんばんは。
お気遣いありがとうございます。腫れが完全に引いたわけではないですが、今日は朝と夕方に2回1km弱の散歩ができました。しばらくランニングは無理ですが、我慢して早く治したいと思っていますよ。
片道200km以上の伊豆への走りお疲れ様でした。良い息抜きができたことでしょう。
風が強かったですが磯釣り!? ですから大丈夫だったでしょうか。ブログUPお待ちしております!!
butoboso0217
が
しました
都内は、
昔、参宮橋に住んでいた高校の同級生宅から自転車を借りて2人で晴海のサイクルショーを見に行くのに走ったことがありますが、車は多いし人は多いし、忙しないしで良い印象が無くそれ以来まともに走ってませんてか、あまり都内を自転車では走りたくありません。
要は自分の走っている周りの状態(特に横柄な運転の車や歩行者の飛び出しなど)が気になっちゃって景色を見ながら走る余裕ができないってのが嫌なんですよ。
なので、どっちかて〜とやはり歩いて回るって方向になっっちゃいます。
まとにかく理由はどうあれ都内を自転車で走る方を尊敬しちゃいます。
その方が安心して飲めますし。(笑)
足の具合はいかがでしょうか?
くれぐれもご自愛ください。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
おかげさまで今日も朝散歩だけはしてきました。来週いっぱい無理しなければ復活できると思います。外遊びは足が要ですから気をつけないといけないですね(汗)。
都内サイクリングも幹線道だけ走ると全く楽しくないですね。でも、裏路地を巡るように走ると楽しめますよ。色んな発見もありますし。これまで散歩で色々と巡ってきた場所を保管するように走ることで地図の必要もありませんしね。
確かに裏路地でも人が多いので神経は使いますね。一番の天敵はママさん電動アシスト者ですよ。こちらが優先動なのに、横道から確認せずに突っ込んできますので!!
butoboso0217
が
しました