旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

足の腫れも引き、通常歩行での痛みが無くなったのでリハビリ感覚で平日サイクリングをしてきました。

相模原1

雨も明け方に上がり、出発時には青空が広がりました。とはいえ、今日向かう相模原方面は雲が広がっています。日差しの下では暑いぐらいですが、雲の下に入ると涼しげ。

自転車走らしているのに、これだけ寒暖差を感じるのもこの時期としては珍しいことです。




相模原2

水道みちを利用しながら東林間、相模大野と走り抜けます。この辺りは、昔は馴染みのセオサイクル南林間店に行くときによく走り回っていた場所です。




相模原3

なんと相模大野近くの裏路地にもセオがありました!!

でも、自転車店ではなくて理髪店ですね(笑)。




相模原4

キリンさんだけぐったりして元気がありませんねぇ。

この手の遊具は令和の子供達にも需要があるのでしょうか!?




相模原5

相模原6

麻溝台にあるグリーンタワー相模原に寄り道します。

全長55mは1992年完成時の相模原市の人口55万人に合わせたそうですが、今や全国18番目の人口は72万人都市だそうです。

平日とあって無料展望台は誰もいなくて独り占めでした♪




相模原7

冬は水鳥で賑わう相模原沈殿池も静まり返っていました。

と思ったけど、散歩中の犬に吠えまくられてウルセェェェェー!!

飼い主さん、何とかしてよ(怒)。




相模原8

こらも久しぶりに訪ねた昭和ノスタルジーの名所です。




相模原10

相模原9

ずらりと並ぶ昭和の自動販売機のオンパレード!!

見覚えのある自販機、全く見たことのない自販機、とにかくこちらは昭和自販機の生きた博物館的なのです。




相模原11

相模原12

ここは昔ながらのオートスナック的な雰囲気ですが、本業は中古タイヤの販売店です。

今は本業よりも、こちらの自販機目当てのお客さんだらけ。




相模原13

相模原14

来訪者は私のような昭和親父だけでなく若い女性グループやデート中のカップルまで様々。

平日でもこれだけの来客がいるのですから土日は大変な人混みでしょうね。




上溝方面に向かうためにウロウロ寄り道を続けていたら、今度は廃墟な昭和の集合住宅がありました。

相模原15

私の住んでいた昭和30年代築の団地にそっくりです。

既に住人は全て退去していましたから、近いうちに建て替えが始まるのでしょう。



13時すぎに本日の目的地!?  壱発(いっぱつ)ラーメン相模原店に到着。

相模原16

人気店とのことで、並ぶようなら他の店に行こうと思っていましたが、すんなり入れました。

そして、大奮発の1100円のチャートロラーメン を注文。

元気な店員たちが気持ちいいです。そして、ラーメンが出てくるのも早かったです。




相模原17

出てきたラーメンの迫力の凄いこと!!

麺はどこに有るの?  どうやって食べようと考えましたが、最初にチャーシュー2枚に食らいつき、とろろを端に寄せて麺に辿り着けました(笑)。


美味しいか、不味いかは人それぞれ。

とろろを絶賛している人が多いようですが、ラーメンにはちょっと合わないかなぁ。

スープが途中から甘ったるくなっちゃって…。あとチャーシューが冷たいので、汁につけて温めてから食べました。次来る機会があれば、余計なトッピングなしのわかめラーメンかネギラーメンを食べて見ましょう。




相模原18

食後は、近くの「てるて公園」で一休み。

不思議な名前の公園には横浜の公園では見かけない飛行機型の遊具がありました。




相模原19

すっかり晴れて暑くなりましたが、湿気が低いので気持ちいいです。

帰りは横浜線に沿うように伸びる道と境川CRを利用して町田へ。

ここで最後に落とし穴が待っていました。町田街道に入ったところでトラブル発生!!




相模原21

出発時の空気入れ時に気がついていたのですが、まだ大丈夫と思っていた前タイヤがバースト。

前輪バーストは人生初。後輪は過去2回。今回は10数年ぶりにやらかしちゃいました(汗)。


〔走行コース〕5月29日 走行距離53.4km(サイコン値)

自宅→東林間→相模大野→グリーンタワー相模原→レトロ自販機→
番田→田名→上溝→相模原→町田→自宅

https://ridewithgps.com/routes/46880114

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (20)

    • 1. nobu ^o^♪
    • 2024年05月31日 17:27
    • butobosoさん お疲れ様です🍻
      懐かしきよき時代、昭和がよみがえりますね❣️
      自販機コーナーが大好きで小学生時代から使ってました🎵 中学生になりサイクリングを始めると休憩は、必ず自販機コーナーでした🍵
      うどん、そば、ハンバーガー🍔トースト🍞の他に、弁当🍱の自販機もありました。
      ボンカレーの自販機も懐かしいです❣️
      いつか、ここに行きたいのですが埼玉からだと遠いのです😅💦
      自転車… 午後から、孫のパンク修理に行って来ました💨
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. 完覇!超記録!!
    • 2024年05月31日 18:03
    • こんにちは!
      懐かしい~昭和の自販機ですネ!
      一人で朝から80キロ街道練習~
      空腹を満たそうと国道沿いドライブイン、併設の自販機群の中で~
      うどんはお出汁が熱過ぎて食べ辛いので、カップヌードルを選びましたが、故障でお湯が出なくて食べられず・・・
      後ろポケットに入らないのでボトルケージに入れ、ボトルをポケットに入れて40キロ程トボトボ帰った記憶があります(汗)

      ・・・先日、MTBの組み立て中にタイヤを嵌めそこね~派手にバースト(爆)
      ホイールから何から真っ白!粉まみれで、余計な掃除に疲れ果てました(涙)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月31日 18:53
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      こんばんは。
      オートスナックはライダーやサイクリストにはありがたい存在でしたよね。特に雨の日なんかは普通の食堂に入りずらかったのでお世話になりました(笑)。
      ここの中古タイヤ屋さん、昔は地元ですら知らない人ばかりでしたが、今は全国区的に有名になったようですね。稼働していない自販機が多いですが、あれだけ集められた昭和の自販機が一同に眺められるのは凄いことです。
      お茶漬けの自販機他、こんなものまであったのか!! 驚きでしたよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月31日 19:00
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんばんは。
      ありましたねぇ、お湯が出ない、お湯がぬるい、箸がない(笑)。
      ドライブインと併設してるオートスナックもよく利用しましたよ。
      学生サイクリストにとってはドライブイン入ることも贅沢に思われ、横の自販機利用してました。今はコンビニも道の駅もたくさんありますが、昭和50年代はオートスナックはトイレもあってサイクリストの救世主でしたね♪

      ビキナー時代にやらかしてしまったようなトラブルをこの歳になって再びやっちゃうようになりましたよね(滝汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. ぱぱろう
    • 2024年05月31日 20:34
    • こんばんは。麻溝公園のタワーは、娘が小さかったころ、下の公園ふくめてしょっちゅう連れていかった場所で懐かしです。その下の近所にアスレチックがあって楽しみました。
      昭和の自販機は存じません。きつねうどんの自販機など若いときにドライブインで利用した覚えがありこれまた懐かしいですね、土日は混雑するようですが訪れてみたいです。
      チャートロラーメンはわたしにはちょっと重そうです。いま一番食べたいのは道産子ラーメンです、中学生のころはじめて食べたあの味は忘れられないといいつつ、いまとなっては相応に舌が肥えているのでそう感動しないのかもしれませんが、唐突に道産子に行きたいなあと思いました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月31日 20:55
    • ★ぱぱろうさんへ
      こんばんは。
      グリーンタワー、かなり設備は老朽化しているので何れは閉鎖される可能性もありそうですね。麻溝公園は昔よりも設備が充実しましたね。この日は平日ながら幼稚園・保育園の子供達で賑わっていましたよ♪
      どさん子ラーメン、昔は城山ダムの手前に店舗があり、3回利用していますよ。今も少ないながら店舗は残っていますが、あの味を求めるなら、今はくるまやラーメンが良いかもしれませんね。こちらは店舗数も多いのです。
      あのチャーシューメンは確かにボリュームあります。朝飯抜きで自転車で走ることでなんとか食べ切れました(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. 釣り人
    • 2024年05月31日 21:10
    • 相模原のタイヤ市場の自販機コーナーですが3回くらい行っています。
      僕が中学生、高校生の頃にコインスナック、オートスナックで見かけた自販機があります。サイクリング途中で休憩した事を思い出します。

      そうそう、福生市熊川、片倉自転車敷地内に存在したオートスナック・カタクラにあったハンバーガー、カップヌードル自販機を思い出します。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年05月31日 21:16
    • ★釣り人さんへ
      こんばんは。
      3回行かれてましたか!! 私も久しぶりだったのですが、以前より自販機がたくさん増えていてびっくりでしたよ。もはや昭和自販機博物館ですよね♪
      大きな工場の敷地内にも食べ物の自販機置かれていましたよね。昔のバイト先でもカップラーメンとホットドックの自販機がありました。今の時代はコンビニがたくさんありますから需要もなくなりましたが、昭和の頃は重宝しましたよね。
      こちらだと八王子に向かう時、御殿峠にオートスナックがあり、そこで一休みすることが多かったですよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. pekesuke
    • 2024年06月01日 05:43
    • butobosoさん
      おはようございます。
      なつかしいです壱発ラーメン相模原店。息子が大学生のときアルバイトに行ってました。卒業後入りましたがチャートロラーメンではなくネギラーメンを食べた記憶があります。単身赴任の頃はあの辺りはラーメン激戦区だったような記憶が。
      「てるて」は照手姫伝説です。私が住んでいた目の前の相模線沿いに横山丘陵緑地がありそこの池で照手姫が産湯に浸かったの伝説がありました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10. マーベリック
    • 2024年06月01日 06:14
    • おはようございます。
      このところ生暖かい気温はっきりしない天気が続いていますね。
      千代田区界隈では先生御自身が代表を務める政治団体に裏金を寄付して還付を受けていらっしゃったとか、正に「恥も外聞も無い」んですね。
      相模原の自販機センターには今までドキュメント番組で何度も取り上げられて私も一度行ってみたいと思っていました。
      自動販売機とは言ってもサンドイッチやうどん等の自動販売機は社長が毎朝5時起きして仕込んでいるそうです。80台以上の自動販売機の修理までしているそうですから大変でしょうね。
      また全国的に有名になったことで地方の宿泊施設などから売込みや購入希望もあるそうですね。
      チャートロラーメンは私にはキビシー感じです(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. くぼ
    • 2024年06月01日 06:49
    • おはよーございます!

      壱発は二郎に近いノリがあって好みがwクァかえっるでしょうねぇ。
      わたくしめダメですけど。(笑)
      ま、話題性はありますね。

      あの中古タイヤ店の自販機コーナーは一回入ってみたいと思いつつかなかな行く機会がありません。
      人混みですごい状態の時に行きたくはないですから、
      でも空いている時ってあるんですかねぇ。(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月01日 08:32
    • ★pekesukeさんへ
      おはようございます。
      息子さんバイトされてましたか!! 礼儀正しく接客も良い店ですね。きっと経営者の方針なのでしょう。昔のGSを思われる元気な職場。バイトでも、良い社会勉強が経験できたと思いますよ!! ちなみにウチの長女は勤務地が橋本で毎日横浜線で通勤してます。
      確かに近所にはたくさんラーメン屋がありました。高校生の頃は、この辺りもよくウロウロしていたのですが、今はすっかり宅地がされましたね。
      照手姫のてるてでしたか!! 思いつかなかったです。最初は「てるてる!?」と勘違いしましたよ。この日、横山丘陵の緑地も行くつもりでしたが、水道みちを進みすぎて通り過ぎてました(汗)。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月01日 08:38
    • ★マーベリックさんへ
      おはようございます。
      政治家たちって自分たちがズルいことしている上に、自分たちの都合の良い法案ばかり作っていた。ようやくそれらが明るみになり大バッシングの連続ですね(怒)。
      今は定額減税の裏で森林環境税なめものを徴収しようとしてますね。ふざけるな!! って思ってますよ。インボイスも廃止してほしいです。
      自販機中古タイヤ屋さん、いつのまにか有名になっていたようですね。明らかに社長の趣味!? とも思えるコレクション自販機ですが、あれだけ集める情熱も素晴らしいのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月01日 08:45
    • ★くぼさんへ
      おはようございます。
      壱発ラーメン、本店!? は八王子のようですね。八王子ラーメンとは違いますし、確かにジロリアン的にハマる人は抜け出せなくなりそうですね。
      今回は画的にチャーシューメン頼みましたが、普通ラーメンで良さそうです。今時の高額ラーメンと違い、このボリュームで1100円は割安に思えましたよ。

      自販機ショップ、土日はすごい混み方のようです。ライダーの方とお喋りしたのですが、土日は駐車場渋滞起きるそうですよ。二輪で行くのが安心だとか。
      そちらからでも距離はそれほどないので、ぜひ行ってみてください。見応えありますよ。そして昭和のジャンクフード食べてみてください(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. oryzasativa
    • 2024年06月01日 14:20
    • こんにちは

      ラーメン 偉いボリュームですね。
      腹空きモードならいけるかな。

      息子はジロー系にはまって
      部活仲間と トッピング定期券なんか
      買っています。

      昭和の本の販売機(ブザーがなるやつ)は
      さすがに稼働していませんね。
      そもそも本が供給されないでしょうしね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16. ぱぱろう
    • 2024年06月02日 08:37
    • おはようございます。昭和の本の自販機って昼間は見えないけど夜は見えるやつですよね。ブザーがなるとは存じませんでした。こっそり買うものなのに、音がするとまずいですよね。さすがにそれは置くわけにはいかないが、昭和のムードを再現するなら置いてみてもよいかもしれません。oryzasativaさんのコメントが楽しくてコメントしてしまいました。横から失礼しました!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
      • 19. oryzasativa
      • 2024年06月02日 22:15
      • >>16
        ぱぱろうさん
        千葉県市原市の農村地帯に住んでいましたので
        娯楽が少なかった事もあり
        仲間と共同購入していました。

        中学校に持って行って
        放課後 鑑賞会したり。のどかでした。
      • 0
        butoboso0217

        butoboso0217

        likedしました

        liked
      • 20. ぱぱろう
      • 2024年06月03日 21:49
      • >>19
        oryzasativaさんへ  あまりにコメントが面白いので、ぶとぼそさんのブログなのにコメントしてしまいました。むかしはのどかでしたね。竹やぶとかにそういう本が隠してあったりしてみんな工夫してどきどきしながら読んでいました。相模原の昭和な自販機の写真を拝見するにつけ、片隅にでもよいからそういう販売機を置けばより雰囲気が出るのになあと感じてしまいました。
      • 0
        butoboso0217

        butoboso0217

        likedしました

        liked
    • 17.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月02日 08:48
    • ★oryzasativaさんへ
      おはようございます。
      見かけはすごいですけど、麺の量は普通なので食べ切れましたよ。
      この店では中盛り、大盛りもあるようですが、そちらを頼んだら大変なようです(笑)。
      ジロー系は好き嫌い分かれますよね。横浜店もいつも行列できていますが、私はジロー系はダメでした。野球仲間でも食べるとお腹壊す!! なんていう人も。若者から40代までのラーメンなのでしょう。

      自販機コーナー、隅っこにエ●本販売機ありましたね。
      あれも青年を誘惑するアイテムだったでしょう。買ったことないので知りませんでしたがブザーなるんですか!! 友人購入品を見せられたことはありますが、モデルはおばさんだらけだと薄くて値段が高いなぁ、なんて思いましたよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月02日 08:52
    • ★ぱぱろうさんへ
      おはようございます。
      あの手の販売機はオートスナックにも並んでましたし、単独の販売機もありましたね。
      確かに昼間は目立たないけど、夜は目立ってました。だからオートスナックでは奥の薄暗い場所に設置されていましたね(笑)。
      あの販売機って昼間でも買えたのかなぁ!? ブザーが鳴るのは私も知りませんでした。
      防犯対策というよりも18歳未満に買わせないための裏技ですかね。でも、大人でもブザーがなるのは恥ずかしかったことでしょう!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット