旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

またまた古いサイスポを読み返しています。

日本一周1

紙面が一回り大きくなり、中綴じとなったサイクルスポーツ。

この頃(1994年)は自転車趣味から離れていたベテランさんも多いことでしょう。

MTBブームも落ち着き出し、業界は次の1手として中高年向けのロードブームを画策し始めていた頃は、自転車ツーリング(旅サイクリスト)が最も減った時期でもあります。



そんなサイスポの中に、自身の記事を発見しました。

日本一周2

それはサイクル日記を前身とした、読者によるサイクリングレポートのコーナーです。

イラストコーナー、漫画コーナー共々、度々掲載させていただいています。


これで日本一周4万km達成 門司~明石650km、瀬戸内の小島も走ったのんびり6日間

 14歳から自転車旅行に目覚め、早15年が経った。ボクは今29歳。20代最後の年になってしまった。この15年の間は、ロードレースやトライアルなどもかじったものの、基本的には自転車旅行中心だった。

 今回は新たに700Cを履いたスポルティーフをオーダーし、門司-明石間を瀬戸内海に沿って走ることにした。これが成功すれば、2輪での日本一周4万kmを達成することになる。

 4月27日寝台特急はやぶさ号に乗り込んだ。会社には自転車で行き、そのまま輪行したというわけ。社会人になってからは、時間を有効に使おうと、こういう〝仕事場から直行〟のケースが多い。

(記事冒頭文より)




日本一周5

門司をスタートしたのは、関門トンネルの人道を通りたかったから。

関門橋をクルマで渡った人は多いと思いますが、自転車は海底トンネルを押し歩いて本州に渡ります。途中に県境があって感動ものですよ!!




日本一周3

まだ瀬戸大橋は建設中。船で瀬戸内の島に渡り自転車を走らせました。

途中、アイルトンセナが事故死したニュースを聞いたなぁ。

この時宿泊した「湯野温泉」「岩国」「東広島」「瀬戸田」「岡山青年会館」の各ユースホステルは全て閉館しました。そして、この旅で出会ったサイクルツーリストはGWの6日間にも関わらずたったの3人だけ。寂しいなぁ…。


もう30年も前の事なんですよね。まだ独身で自由がありました。





日本一周8

16歳の四国一周を皮切りに、20代最後の年に自転車日本一周を終わらせられました。

厳密には、まだ沖縄には渡ったことがなく、翌年のGWに沖縄本島一周を済ませました。

その時は初めての飛行機輪行を、スポルティーフで行なっています。




日本一周6

日本一周4

日本一周7

サイクル野郎の丸井輪太郎のような波乱万丈的な出来事は少なかったですが、日本各地の風景と文化、そして旅仲間との出会いが人生を深めてくれたことは間違いありません。


旅ってやっぱり若い時にするもんだなぁ。

若い頃は不審がられず旅先でいろんな人が自然に接してくれました。それが親父になると気軽に声かけられることは減りました。それどころか怪しい目で見られるもんなぁ(苦笑)。



話が変わりますが、廃止説も囁かれていた「青春18きっぷ」、正式に夏の販売が発表されましたね。

日本一周

これで安心して夏旅の計画を立てられる人も多いことでしょう♪

さて、今夏は何処に旅に出かけようかな。

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (20)

    • 1. INTER8
    • 2024年06月21日 08:49
    • お疲れ~
      あの頃の俺達は自転車という趣味で繋がったけど、皆がそれぞれ好きな方向へ進んだ時だったね。連泊のツーリングの話しを聞くと、俺も泥除け付きの自転車が好きになっていたらツーリングしていただろうな、って思うよ。あと電車嫌いになっていなかったらね (^^;
      明日は朝から昼過ぎまでポタリングするけど一緒にどう? 夜のビールが美味しくなるよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. 完覇!超記録!!
    • 2024年06月21日 09:29
    • おはようございます!
      中学生の頃、サイスポを読んで将来は日本一周を思い描いていましたけれど~
      キャンピング車にテント積んでではなく、輪行バックにレーサーを詰めて全国周る生活になっていました!!

      94年5月3日に明石に来られていましたか~
      祝日なので明石競技場で練習は出来なかったですが、レースに参加していなければどこか近くを走ってかも知れないですネ(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月21日 14:48
    • ★INTER8殿
      お疲れ〜。
      皆それぞれ方向が変わっていったけど、一番大きいのは恋愛、結婚、子育てだろうね。
      自転車やオートバイといった遊びは、結婚とともにやめちゃうのは俺らの友達連中だけでなく、同年代の男連中の大半に当てはまっちゃうんじゃないかな。俺の場合は、もはや信念貫く的だったけどね(笑)。
      日本全国を効率よく回るには輪行不可欠だからね。昔は夜行列車がいっぱい走っていたから効率よく休みが使えたよ!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月21日 14:57
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんにちは。
      70〜90年代は、今よりも自転車旅のしやすい環境でしたよ。今は下手に山中でテント寝していたらクマに襲われちゃいますし、都市部の公園や川でテント張ったら警察に通報されちゃいますからね(汗)。
      完覇さんとは同じ自転車を愛するものとしても自転車道が違いましたよね!! 輪行スタイルも同じながら目的が違いましたし。共通しているのはお互い80年代パーツフェチなことですよね(笑)。
      明石にはこの時3回目の訪問でした。大阪まで行かずに明石でゴールとしたのは、そこから先は走ったことがあるからでした。西明石駅に停まる新幹線の本数の少なさを嘆いた記憶がありますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. マーベリック
    • 2024年06月21日 15:35
    • こんにちは
      今朝ほどはバケツをひっくり返したような横殴りの雨、気温も昨日とは大幅に低く最高気温22℃で長袖シャツを羽織って丁度良い程度でした。
      「旅は若いときにするもの。。。」
      公共交通機関を使えば幾つになってもお金を出せばいくらでも出来ます。でもセミハンドルの自転車にテントと飯盒を括り付けて炎天下を一日で奥多摩湖を超えたり御宿に行ったりする冒険旅行はなかなか還暦になるとやる気になれませんし体力も気になります。
      それと山なら開放的になるので気軽に話しかけてきてくれますが町中や観光地で出会った叔父さんに話し掛けるには抵抗があるでしょう(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6. nobu ^o^♪
    • 2024年06月21日 16:51
    • butobosoさん お疲れ様です🍻
      📕これは、凄い事ですね❣️ butobosoさんは、昔の物を大切に保管してるから思い出もよみがえりますね❣️ こんな経験は、お金では買えない生涯の宝です❣️
      若い時にやっておかないと… 今の歳になりやろうと思っても無理です💦 また、時代も違いますし💦
      今、野宿してたら不審者で通報されるし、野生の動物が増えすぎ人間が危ないです😓
      前の記事ですが、📸私はカメラに関して素人ですが昔からペンタックスを好んで使ってます。先日のツーリングでもペンタックスのコンデジを持って行きました🎵
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月21日 18:00
    • ★マーベリックさんへ
      こんにちは。
      天気予報大外しでしたね!! まさかここまで強い雨が降り続けるとは思いませんでしたよ。晴れ予報をアテにして歯医者の予約入れましたが、雨中3キロ歩く羽目になりました。今夕方散歩に出ましたが、青空広がり始め恨めしい気持ちになりましたよ(苦笑)。
      残念ながら今の若者って旅に関心がないようです。自分の知らない世界には興味がないようで、これも時代格差なんでしょう。私らの世代って、外遊びを良しとする流れを経験しているから今でも物欲・外遊びする人が多いけど、そんな流れもバブル時代を経験したからなのかもしれませんね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月21日 18:08
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      こんにちは。
      ニューサイだけでなく、サイスポも80〜90年代のものは揃って保管してありますよ。カメラ、オートバイ雑誌は処分してしまいましたが。まぁ実家に置き去りにしておけたから残せました訳です。親からはいつも片付けろ!! と言われてましたけどね(苦笑)。
      そうなんです。若い頃にできることと、今できることは違いますからね。若い時は勢い任せで行動できても、今それをやると身体が根をあげちゃいますよね。
      資金があれば、今度はオートバイで日本一周やり直したいですが、中々厳しくなってしまいました。
      ツーリング記事、楽しく拝見していますよ。御前崎だとちょっと遠いですが、下部温泉だと余裕を持っていけますね♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. チャイ爺
    • 2024年06月21日 18:52
    • こんにちは、butobosoさん。
      いやーまさに青春を、体力と I love 自転車のエネルギーで走り切った〜!って感じですね。当時の写真が眩しいです。
      当時私は40過ぎ、最初のフジスポルティフは10年漕いで、壊れたまま修理の気力も無く、結局廃棄しました。
      IT化とデジタル化の遅れで会社の業績は右下がり、結局行き詰まって、ある企業に居抜きで買収されました。
      でも、我々製作現場はアナログの材料と共に、新しい会社に引き取られ、まあ無事に67歳まで、地図作りを続けられました。
      その間、自分の自転車趣味は忘れてました。一台の子供自転車と、ママチャリで普通の家庭の足として、子供達を育てました。長女と長男。butobosoさんとこと同じでしたかね。又長々と失敬致しました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10. 輪行菩薩
    • 2024年06月21日 20:11
    • こんばんは。
      1994年というと、ツール観戦に自転車でフランスを走りに行った年です。
      パスハンターにテントとシュラフを括り付けて走りましたが、キャンプは一度もなく全て当日飛び込みで宿を取ることができました。流石バカンスの国、5000円も出せば一泊朝食付きの宿がほとんど。言葉が全く通じませんでしたが何とかなるもんですね。仕事は11連休取って堂々と行ってきました。いやあ、楽しかった。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. oryzasativa
    • 2024年06月22日 00:37
    • こんばんは

      この頃は
      デザイン、印刷業界では
      アナログからデジタルへの移行期で
      業界には先が読み切れない、不安不穏な空気が漂っていた思い出が(汗)

      輪行サイクリングはやっていましたけど
      雑誌を読むことはなかったですね。

      神宮前のナルシマ旧店か
      阿佐ヶ谷のフレンド商会で
      部品を時々買っていました。

      マイ自転車の規格が当時のまま今に至り
      どうしたもんかと(苦笑)

      サイスポは実家にて捨てられましたが
      ニューサイは若干残っていまして
      読み返しています。
      時を経ても陳腐化しない記事は
      まさに温故知新。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月22日 08:31
    • ★チャイ爺さんへ
      おはようございます。
      20代の頃は仕事と旅(自転車・鉄道・オートバイ)が頭の中の95%を占めていましたよ(笑)。自転車バカに見えますが、当時はオートバイツーリングも楽しんでいました♪
      紙媒体の仕事は激変しましたよね。私が最初に勤め始めたのは写植屋でした。今は写植なんて言葉は通じず、一般的には「社食」な時代。版下をどれだけ作ったことか。
      次に勤めた本格的なデザイン会社も最初は全てアナログがNEC98から始まり、Macに置き換わりましたが、それに対応できずに半数以上がやめて行きました。
      地図大好きな人にとっては地図会社で67まで働けたなんて羨ましいことですが、波乱万丈な部分も多かったことでしょう!! 今となっては全てが結果オーライですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月22日 08:39
    • ★輪行菩薩さんへ
      おはようございます。
      ツール見学に行っていたのは1994年でしたか!! 業界的にはバブル経済崩壊と自転車趣味の沈静化・海外流出で大変な時期だったことでしょう。
      細かいこと考えずに行動に移せた頃でしたよね。短期間とはいえ、ツール見学もまさしく冒険旅。飛び込みで宿を見つけられたのも当時はヒヤヒヤものだったでしょうが、一生忘れられない良き思い出になったことでしょう。
      片言で英会話はできてもフランス語は全く分かりませんよね。仕事で中国行かれた時も色々逸話があるようですが、プライベートで訪ねたツールドフランスはなおさら心に残るでしょう。 若い頃に旅せよ!! ですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月22日 08:50
    • ★oryzasativaさんへ
      おはようございます。
      1994年の頃はすでに社内の半数以上がデジタル化されていました。ところが私はワープロ以外は触らせてもらえず、オペレーターではなく、ディレクターとカメラマンに専念せよ!!と言われて憤慨してましたよ。Mac弄りたくて50万ぐらい出して自宅でいじって勉強してましたから。
      今や写植屋、製版屋といった会社はすべて廃業に追い込まれてしまいましたよね(悲)。

      フレンド商会もなるしまも懐かしいです。なるしまでは熱心にチーム勧誘受けましたよ。フレンド商会は老舗ですが、町の自転車屋としても溶け込んでいたので玄人向けではなかったですが、今も元気に営業中ですね!!
      規格は随分変わりましたが、この時代のクロモリ車のパーツが今でも入手できるのはありがたいですよね。それを欲しがるのも私ら世代で終わりでしょうね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. えなめい
    • 2024年06月22日 10:49
    • こんにちは。
      ほんと、仰せの通り「旅って若い時にするもの」ですね。
      体力もさることながら多くのことを吸収することができる感性が豊かなうちに色んな経験をするべきですね。(今や後悔の念も・・・)
      時間が出来た昨今ですが、鉄道では廃線、減便が進み、航路も高速道路でつながった反面、航路の廃止が増え、それに道路でも大きな災害で寸断されたままの区間もあり、逆に行動範囲が狭くなった感じもしています。
      でも心配だった夏の青春18きっぷが発売されるとあって一安心です。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16. 釣り人
    • 2024年06月22日 12:05
    • こんにちは。
      1994年ですと、当時はカーサイで富士山周辺をロードで走っていました。
      多摩地区は交通事情悪くなり、東京から国道20号線を下り山梨県でロードレーサー乗っていました。同じ趣味の方、会いませんでした。

      河口湖湖畔、西湖湖畔辺りを走り、今でも当時の面影を色濃く残す富士吉田市の街中をロードでポタしたりしてました。

      鉄道、北海道など廃線されてしまいましたね。図書館で借りた本で国鉄の駅をすべて網羅したモノクログラビアの本を見た事ありますが70年代までは、たくさんありましたね。木造の趣のある駅舎など。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17. くぼ
    • 2024年06月22日 14:49
    • こんにちは!

      この頃にはもう四駆に乗っていて、春〜秋はテントを積んで林道を走って野営をし、冬はスキー三昧の日々を過ごしてと、ほぼ中部から北の方面で活動してました。
      なので振り返ってみると、仕事以外で西の方面に行ったのは高校の修学旅行で四国ぐらいなもんで、個人的に行く機会もなく、、、
      でも仕事の泊まりがけの出張で岡山行った時に夜寿司屋で食べた、瀬戸内の魚が美味かったのは忘れもしません。(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月23日 15:34
    • ★えなめいさんへ
      こんにちは。
      そうですよね。若い時って、いろんな経験積むことで人生を豊かにしていたと思います。旅だけでなく仕事もそうですよね。中高年になってももちろん旅することは楽しいですが、経験の上塗りである分、喜びはどうしても薄れてしまうように思えるのです。
      とはいえ、劣化していく肉体に逆らうべき、刺激を求めて旅や自転車遊びを続けていきたいものですよね!!
      世はクルマばかりが便利になるばかり。鉄路や古き道は消えていく一方ですよね。18きっぷの効力も薄れる一方ですが、これまで廃止されてしまったら困るところでしたよね。JR側は今後も廃止予定はないと断言してくれて助かりましたよね!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 19.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月23日 15:44
    • ★釣り人さんへ
      こんにちは。
      この頃は、サイクリスト減だけでなく、オートバイツーリングブームも下火になった頃でした。今考えるとバブル経済崩壊して外遊びに夢中な連中もインドアになっていった時代だったのでしょうね。
      ロード連中も競技派はそれなりに走り回ってましたが、ファストラン・ツーリングを含めたサイクリストは少なかったですよね。MTB連中はそれなりにいても、彼らはツーリング思考はなかったですしね。
      鉄道旅行も昔に比べると味気なくなりましたよ、新幹線ばかり増やしてもダメだと思ってます。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 20.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年06月23日 16:14
    • ★くぼさんへ
      こんにちは。
      くぼさんも外遊びの達人続けていますよね♪
      林道での野営!! 私も友人の車でやってましたよ。あの頃はキャンプ場でキャンプという流れを避ける傾向がありました(苦笑)。
      スキー遊びもこの頃から減っていきましたね。やはり元気に外遊びしていた世代も我々までだったのかもしれませんね。海外含むパッケージ旅行はそれなりに多かったですが、個人で計画して出かける人が激減していったといことでしょうね。
      瀬戸内は確かに魚うまいですね。いつか再び瀬戸大橋絡めて美味い魚食べに出かけたいのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット