旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

2週間前になってしまいましたが、今年もオートバイでキャンプツーリング&墓参りを行って来ました。

去年は7月の酷暑真っ盛りの中で大変でしたが、今回は暑さも幾分落ち着いた9月のツーリングです。

八ヶ岳1

このタイミングを逃すと仕事が忙しくなるのが分かっていたので、天気予報と睨めっこしながら安定して晴れそうな金土の1泊でのツーリングとしました。

コースは去年と同じでは面白みに欠けるので若干変更。去年は西上州上野村からぶどう峠を越えましたが、今回は国道299の十石峠とします。バイクツーリングですが基本的に自転車ツーリングで選ぶような山道を進みます。

ETCも付いてませんし、お金をケチる意味でも高速道路は使いません。



自宅出発は5時半すぎ。この日は最高気温35℃超の予報ですが、早朝だと空気も涼しげ。

八ヶ岳2

八ヶ岳3

町田街道で高尾に出た後は、県道をつないで埼玉県飯能市名栗まで走ったところで最初の休憩。

この辺りを山歩き・サイクリングされているブロ友さん達には馴染みあるビアンキ・チェレステカラーの建物。大正時代に建てられたものですが、今はコーヒー屋さんが入っています。




八ヶ岳4

最初の本格的な山道の山伏峠を越えて秩父入り。小鹿野のGSで1,000円分だけ給油してから県道71号で土坂峠を目指します。この辺りまで来るとツーリング気分も高まって来ます。




八ヶ岳5

アメリカンなレトロスクールバスが置かれていました。後ろにはシーラカンスな三菱デボネア!!




八ヶ岳6

西秩父桃湖(合角ダム)で2回目の休憩。

昔はこんなダムのあった記憶はないのですが、調べたら平成13年完成だそうです。




八ヶ岳7

九十九折りを上り詰めて土坂峠に到着。まだダートが残っている頃に自転車で越えています。

実に35年ぶり。峠の走り屋のつけたタイヤの痕跡がたくさんあります。峠暴走族、昔はオートバイ、今はクルマになりましたね。




八ヶ岳8

八ヶ岳9

群馬県に入り、峠を下り切ると神流川を渡り神流町の中心部へ。

西上州好きのサイクリストなら万場町の旧名が思い出される事でしょう。




八ヶ岳10

昨年と同じ道の駅うえので昼食。今回はあえてラーメンを選ばず地元の十石みそを使った「十石味噌煮込み定食(1,000円)」を美味しくいただきました。ビール飲みてぇぇぇー!!





八ヶ岳11

八ヶ岳12

八ヶ岳13

去年はぶどう峠だったので、今回は十石峠を越えます。

相変わらず国道299号は通行止なので、迂回路となる林道矢弓沢線の急登を登り詰めます。




八ヶ岳1-1

一昨年の秋には自転車で下りましたが、上り利用はオートバイでもパワー不足を痛感するほど。自転車では登りたくないですね(汗)。

【紅葉の西上州サイクリング 大上峠から十石峠へ】

https://butoboso0217.livedoor.blog/archives/17716693.html





八ヶ岳14

相変わらず大上峠に至る林道は工事中で通行止め。余地峠も含め、今後の動向が気になります。




八ヶ岳15

15時前に松原高原オートキャンプ場到着。昨年は1,000円でしたが1,500円に値上がりしていました。

コインシャワーもありますが、八ヶ岳を望む露天風呂「八峰の湯(ヤッホーの湯)」にキャンプ場利用者は400円(通常700円)で利用できます。




八ヶ岳16

八ヶ岳に沈んでゆく夕陽を眺めながらの露天風呂は極楽~♪

キャンプ飯はご当地スーパーナナーズで買い込んだ惣菜で済ませました。

【極上のキャンプ飯♪】

https://butoboso0217.livedoor.blog/archives/26772215.html



翌朝は、日の出とともに目が覚め、キャンプ場付近のレタス畑の中を散歩。

キャンプ場の決まりで朝6時半前はクルマやオートバイのエンジンは掛けられないので、その時間を過ぎてから出発。


八ヶ岳17

朝の松原湖は誰もいません……と言いたいところですが釣り客がたくさんいました。

基本一人遊びが好きですが、釣人さんたちもそんな人たちが多そうですね。




八ヶ岳19

八ヶ岳18

川上村の高原風景を横目にしながら鉄分補給で小海線の信濃川上駅に立ち寄ります。

去年の夏旅は小海線を乗り回しました。

自転車、鉄道、オートバイ。それぞれに旅の楽しみ方がありますよね。

ただし、クルマは旅としての道具はNGだなぁ。




八ヶ岳20

信州峠を越えると我が田舎である山梨県北杜市。

昔は砂利道だった県道も今は気持ち良い田んぼの合間を抜ける快適路。




八ヶ岳22

彼岸花もあちこちで咲き始めていました。




八ヶ岳21

祖父母と両親の眠る墓に到着。左には何れ私が入る場所が確保されています(苦笑)。

正面に見えるはずの八ヶ岳には雲が掛かってしまいました。左側には南アルプス。

とっても良い場所なんですが、交通に難あり。自分の乗り物でないと辿り着けない場所なんですよね。なので、年1回のお墓詣りが精一杯。




八ヶ岳23

草むしりに手こずり、気がつけば昼時になりました。

そこで同じ町内にある、ゆるキャン△3に出て来た飲食店で「季節の野菜カレー」を食べようと思ったのですが、臨時休業でした(悲)。

【ゆるキャン△聖地巡礼!?  野菜カレー食べれず!!】

https://butoboso0217.livedoor.blog/archives/26718356.html


この近くには他に食べ物屋さんはありませんから移動です。

バイクも空腹なようで韮崎で給油。昨日に続き1000円分(6.2L)。スズキバーグマンはツーリングだと36km/L以上走ってくれます。今回のツーリングではガソリン代2000円で済みました。




八ヶ岳24

13時過ぎ、ようやく甲府郊外でどさん子ラーメンを見つけて入ります。

どさん子といえば味噌が定番ですが、今日はお墓の掃除でたっぷり汗をかいたので、塩バターラーメンを頼みました。


ここから先はひたすら帰るのみ。

しかし、土曜とあって渋滞している所が多くて参りました。

クルマは冷房効いた車内ですが、オートバイはひたすら日差しに耐えるだけ!!  渋滞に対する嫌悪感はクルマの3倍増し!!  以上でしょう。


うーん、旅の最後は鉄道利用が最強だなぁ。


最後は国道16号でど渋滞にハマり、自宅到着は18時過ぎになりました。



【今回のコース】獲得標高8,000m超(笑)

https://ridewithgps.com/routes/48357396

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (24)

    • 1. INTER8
    • 2024年09月20日 10:51
    • オートバイでの渋滞待ちは想像しただけで嫌だね。上下長袖にグローブにヘルメット、うわ~ (>_<)
      お墓は親の隣り(別々)? とすると墓石を作るのにお金掛かるね。次男だからかぁ。残される家族のことを考えたら家の近所がいいと思うな。義理の父は宮崎のお墓へ入ったけど、分骨して近所にお墓作ることにしたよ。
      キャンプツーリングはオートバイが一番いいね。車は味気ないし気分が出ないし、自転車だと荷物の重さで走りが楽しめないからね。ガレージがあったらキャンプ限定でいいからオートバイ欲しいなぁ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. oryzasativa
    • 2024年09月20日 11:47
    • こんにちは

      二輪ツーリングいいですね。
      自転車より楽そう(笑)

      ちょっと遠くに行くのに
      180ccの2輪中古が欲しくて探しましたが
      意外とお高いですね。
      スクーターでもオッサンバイクでも
      良いのですが昔より人気があるみたい。

      信濃川上駅近くでレタス農家住み込み
      夏休みにやりましたが
      汗臭い野郎たちの野宿小屋に
      なっていました(自転車、バイク)
      昔はボロ駅舎でした。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. マーベリック
    • 2024年09月20日 11:56
    • こんにちは
      9月ももう半ば過ぎだというのに相変わらず酷暑の毎日ですがどうやら来週から26℃前後の初秋らしい気温に落ち着くそうです。
      この時期にバイクツーリングなんて焼けたフライパンの上をバイクで走る感覚、若い頃GPZ400Rで真夏のツーリングに出かけたことがありますが熱せられたエンジンを抱えながら焼けた鉄板の上を走行している感じは察しても余りあります。
      帰宅後のビールが五臓六腑に染み渡る感覚は今でも蘇ります。
      このキャンプ場は標高1200mの位置にあるそうで本日の東京が36℃でも最高気温は27℃で10℃近く下がるそうですから夜は少々冷えるほどではなかったでしょうか
      私も昨日は彼岸花の百花繚乱を楽しみに出かけましたがこの猛暑で一週間ほど遅れているそうで入園料は無料にしていただき、珍しい子持ち鮎を肴に呑んで参りました(笑)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月20日 16:03
    • ★INTER8殿
      お疲れ〜。
      昔だったら横すり抜けたんだけど、今それやると事故りそうでね(汗)。
      帰りは土曜だから帰りの渋滞大丈夫だろうと思ってたけど、河口湖に行っちゃったおかげで富士吉田まで大渋滞。山中湖を抜けるのは諦めて都留から道坂峠走ったよ。それでも橋本から国道6号の大渋滞には参った!! 大規模ショッピング施設は悪だなぁ。アピタ渋滞の何倍も酷かったよ。
      テント積んだカブライダー多かったよ。流行りもんだとバカにしてたけど高速走らないなら万能キャンピング車だなぁ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. 完覇!超記録!!
    • 2024年09月20日 16:26
    • こんにちは!
      暑い中お墓参り、お疲れ様でした
      人生~二輪、オートバイにはまったくご縁なく来ましたので、今夏のような酷暑の中、どんな環境なのかまったく想像出来ません~
      八ヶ岳の朝と日中、炎天下とのギャップが大きそうに思います!
      野菜カレーは残念でしたが、お墓掃除で大汗かいた後のラーメンは美味そうですね!!
      そう思うと無性に食べたくなりました(笑)・・・前回外食でラーメン食べたのって1年近く前だったかも知れないです(爆)

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月20日 16:29
    • ★oryzasativaさんへ
      こんにちは。
      オートバイってラクそうに思えますけど、それなりに疲れますよ。
      神経尖らせて走らないと危ないので肉体的というより精神的な疲れが大きいですけどね。
      125以下だと高速だけでなく走れない道が増えてきちゃいますから可能なら125以上がいいです。値段はクルマ同様に値上がりしちゃってますから、程度の良い中古がオススメです。10年以上乗るなら新車に限りますけどね。
      信濃川上駅変わりましたね!! 雰囲気は昔のままで、改修かと思いましたが作り直したようですね。駅横の土産屋の建物がまだ残ってて懐かしかったです。今は自販機コーナーと化してましたが(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月20日 16:41
    • ★マーベリックさんへ
      こんにちは。
      今週頭の予報では木金あたりから涼しくなると言ってましたが、明日土曜日まで35℃近いようですね。9月も中旬過ぎなのにこの暑さは参りますよね(汗)。
      明らかに30年ぐらい前とは夏のオートバイツーリングも厳しくなってますよ。9月だから秋なんですけどね。キャンプ場は明け方でも涼しいとは感じませんでした。テント内は暑いぐらいで寝袋に入らず寝てました。
      去年もそうでしたが、今年も彼岸花は遅れそうですね。入園料ということは高麗の巾着田かな!? 後ほどヤマップ拝見させていただきますね。昨日も朝から暑かったですから汗たっぷりかいたことだしょう。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月20日 16:49
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんにちは。
      オートバイって走っているときは良いのですが、信号待ちですら夏場はキツイので、今回のように渋滞ハマると最悪ですよ。日本の道路すべてに自転車・オートバイ専用レーンを設けてほしいのです(汗)。
      本来ならお彼岸に合わせて行きたいのですが、この時期は仕事が忙しくなる時期なので出かけるタイミングが難しいのです。明日からまた3連休のようですがウチには関係ないのです。むしろ連休目当てに仕事突っ込まれてます!!
      ラーメンも1杯1000円近くにまでなってしまうと食べに行く回数も減りますね。

      今日はこの後ランニングに行きますが、現時点で33℃では…今年も短い秋になりそうですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. nobu ^o^♪
    • 2024年09月20日 17:40
    • butobosoさん お疲れ様です🍻
      記事、楽しみに待ってましたよ❣️
      オートバイツーリング、行けてよかったですね😊👍
      西上州は、私にとっても思い出深い所です🎵
      道の駅うえのが新しくなってから入った事ありません😅(笑)
      煮込み定食🍚 確かにビールが欲しくなりますね🍻
      十石峠の記事でbutobosoさんと知り合い、現在に至りますが、西上州の神秘的魅力は、昔のニューサイで感じたものです📖
      🏕️松原湖キャンプ場は、ナイスですが運ですね💦
      犬と子供の騒ぎ声では、落ち着きません😓
      🐟釣り客は、当然ながら静かだからいいですね😅(笑)
      小海線、信濃川上駅 懐かしいです❣️ オフロードバイク時代、駅で🍱弁当を食べ三国峠を越えました💨
      どさん子🍜ラーメンもナイス😊👍
      夏、暑い季節のオートバイツーリングは、辛いものがありますが、車では味わえない醍醐味がありますね❣️
      自転車とオートバイ🏍️ 両方 楽しめる我々は、贅沢でもあり喜びでもあります❣️
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10. 釣り人
    • 2024年09月20日 19:22
    • オートバイキャンプお疲れさまです。
      八ヶ岳周辺の高原は涼しいのでは、と思います。
      お墓参り、お疲れさまです。ご先祖様、喜んでいると思います。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. ものぐさ
    • 2024年09月20日 22:38
    • こんばんは。
      お墓参り お疲れ様でした。 墓地が広いですねえ、周りも皆その様で 田舎ならではですねえ。
      うちの墓は近くですが、急登の上の霊園なので車でもしんどいくらいです。免許証返納したらバス降りて徒歩で登る事に、母は80までバスで行ってましたが私は自信がありません。

      デボネアの隣は4代目コロナ[ニューコロナ] 免許取った当時の我が家の愛車です。家のは1600DX 、黒レザートップに砲弾型フェンダーミラー。販売価格はDX オプション無しで65万円だったはず。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12. くぼ
    • 2024年09月21日 08:36
    • おはよーございます!

      オートバイも昨今は大排気量で街道を飛ばして走るだけみたいな
      自転車で言えばロードバイクと変わんない走り方をしている方が多いみたいですが
      やはりオートバイもこう言うローカルな車の少ない道をゆっくり走るのが楽しいですよね。
      せめて昔の125ccのオフ車でもと思ってますが、意外に高価なのと左肩の問題もあって軽量なオートバイでも取り回しで苦労しそうで諦めています。
      それに昨今の殺人的な暑さの夏は、、、
      昔は暑くても寒くても乗っていたけど、寒さはなんとかなるとしても、夏はねぇ。
      ま、他に趣味として色々とやることがあるので、入手したところで乗っている暇もないかもですが。(笑)
      でもフライフィッシングで使うには止めるところも気にしないで済むし、と思っちゃう自分もいます(笑)
      とにかくスクーターでのツーリングとキャンプ、いいですなぁ。

      個人的には八千穂スキー場利用者も八穂の湯がリーズナブルな価格で利用できると嬉しいのですが、
      スクーーを終えてあの温泉んを利用する人が結構いますしね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13. TAKOぼん
    • 2024年09月21日 11:46
    • こんにちは
      オートバイツーリング バイクなりに苦労があるのですね。
      自転車もバイクも 走っていないと暑いだけですものね!
      田舎道を颯爽と走っている時はいいけれど
      都会の渋滞を考えると バイクも辛いんだ。

      気楽な ソロキャン 涼しくなったら ちょっと行ってみたい気分です。 人が多いところは ごめんですけどね
      帰りは やっぱり 鉄道がいい! 飲んで帰れるの 最高です
      車もバイクも(あ 自転車もか!) 飲んだら乗るなですから

      彼岸花 こちらは 全然咲いてませんでした! 暑さにやられたようです 
      昨日 墓参りも済ませました。 秋のお彼岸は母の命日です

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月21日 11:59
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      こんにちは。
      小ネタ出しちゃっていたのでネタバレ総集編になってしまいました。
      新しいバイクのおかげでロングツーリングが再びできるようになりましたよ。いつか再び日本縦断や北海道ツーリングにも出かけたいと思っています。
      西上州、年々過疎化が進んでますが、魅力ある場所ですよね。あの独特の雰囲気に魅せられたニューサイ執筆陣の気持ちがよく分かります。
      中津川林道、中々復旧してくれないですね。あの路はスクーターでは厳しいですが、自転車でもう一度走りたいです。
      自転車だけだと、どうしても行動範囲に限界があります。オートバイとの両立で自転車とのお互い良い部分を活かして、これからも日本中の道を巡りたいですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. マイロネフ
    • 2024年09月21日 12:05
    • butobosoさん,こんにちは.

      2枚目の画像のようなレトロな建物,私も大好きです.須坂市内には似たような外観の旧上高井郡役所の建物が現存しておりまして,現在は公民館的な使われ方をされています.もしいずれ機会があればお立ち寄りになられては如何かと.

      南佐久郡川上村は私も過去に長野市内から日帰りサイクリングで訪れたことはありますが,今ではそこまでの体力はもはや無くなってしまいましたw.山間地の峠にかかる林道的な道路は,地域の過疎化に高齢化,そして財政難の影響によるものか,一たび災害で不通になればどこも❝不要不急の公共事業❞として復旧も後回しか,最悪,そのまま一切手付かずになりがちですね.残念な事でももはや仕方がないのかも.
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月21日 12:05
    • ★釣り人さんへ
      こんにちは。
      昨年7月に比べると過ごしやすかったですが、それでも2日間ともに暑かったですよ。
      キャンプ場でも同じで、テント設営時は汗グッチョリでした…。
      関東平野部がこれだけ暑いと、信州でもかなり暑いです。もはや9月下旬までは夏と同じですよね(汗)。
      お墓ももう少し近ければ助かるのですが、1泊しないと厳しいのが難点。高速道路使えば日帰りも可能ですが、テント泊よりも金が掛かってしまうのです(汗)。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月21日 12:19
    • ★ものぐささんへ
      こんにちは。
      土地だけは余りまくっている地域なので、お墓はどこも広いのです。祖父母なんて土葬でしたしね(苦笑)。
      ウチは分家扱いですが、同じ苗字の墓が多いので、みな遠い血縁者のようです。お墓は墓参りしやすい場所が良いですね。毎回行くたびに痛感しているのです。

      コロナの存在に気がついてくれましたか!! 誰かが当ててくれるのを期待して名前出しませんでした。最初見たときは2代目ギャランかと思ったのですが、フロントグリルの形状からコロナと気がつきましたよ。このクルマもたくさん売れましたよね!! 当時はカローラから上のクラスに移行する人たちが買ってましたよね。
      1600DXは上位グレードと記憶します。当時の65万も高額だったでしょうね。ちなみに今回私が使ったスクーターがオプション込みで65万でしたよ!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月21日 12:27
    • ★くぼさんへ
      こんにちは。
      パワー持て余すバイクは要らないのです。あっ、車検のあるバイクも(笑)。
      自転車もそうですが、扱いきれる機材が使いやすいですね。若いときは有り余る性能を楽しむ余裕もありましたけど、今はMフォーサーズのカメラなど、扱いやすい機材が良いですね。
      最近は寒いときはすぐにトイレに行きたくなるのも難点ですよ。オートバイを気持ちよく走らすのも春と秋のシーズンに限られるような気がします(汗)。

      ヤッホーの湯、冬場はスキー客が一番利用しそうな気がします。確かに割引があったも良さそうですよね。でも、今時あの露天温泉が700円なのはリーズナブルですよね。日帰り温泉1000円以上の場所も増えてしまいましたから。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 19.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月21日 12:34
    • ★TAKOぼんさんへ
      こんにちは。
      オートバイってラクに思われる方が多いですが、結構辛い部分も多いですよ。クルマと同類に思われるサイクリストが多いですが、そんな事はないのです(汗)。
      一人旅の何処が面白いの!? なんて聞く人もいますが、そんな人たちはソロキャン含めて一人遊びの楽しさ自体が理解できない人たちなんでしょうね。私からすると、キャンプに来てまで自宅以上の料理作ろうとしているキャンパーの方が理解できないのです(笑)。
      ウチの息子が今やってますが、大学サイクリング部のように鍋釜持ってキャンプ飯作っている若者たちは楽しそうに思いますけどね♪

      今年は米の収穫は早いけど、彼岸花は遅めですね。これから咲き出すと思いますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 20.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月21日 12:42
    • ★マイロネフさんへ
      こんにちは。
      昔の役場にはこんな建物が多かったですよね。この建物も以前は森林組合が使っていたそうです。長野県内にも確かにこのような建物がまだ残っている場所がありますね。古い木造建物を簡単に壊さずに有効活用するのは良い流れですよね。

      南牧村が限界村として報じられたのが10年ぐらい前。川上村も決して安泰ではないですが、レタス農家頑張っていましたよ。外国人労働者があってこそみたいでしたが。
      この辺りは、起伏が激しいですから自転車で走るのも手ごわいですよね。4年前に走ったときは膝を痛めていたので苦労してましたよ(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 21. ぱぱろう
    • 2024年09月21日 17:22
    • こんにちは。今日も猛暑といっていたけどそれほどではなかったようですね。神流町あたり万場町とあるのを読みまして、むかしニューサイクリング誌で記事を読んだような気がしました。なんとなくあのあたりの街道の雰囲気は万場町というほうが似合っていると感じました(根拠なし)。キャンプ場でひとりでアルコールを飲みながらつまみを食べるのは最高ですが隣がうるさかったりするとちょっと残念なことでしょう。廃バスをみながら信州峠を越えて、ずっとくだって明野から田んぼのなかの道を通ってみる鳳凰三山や編笠山の景色はわたしも好きなところです。そのあと渋滞につかまってしまわれたようですね。渋滞でもバイクの方で路肩を走行するひともおられますが、あれはほんとうは交通ルールとしてダメなんでしょうね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 22. kan
    • 2024年09月21日 18:03
    • オートバイツーリング、お楽しみでしたね。
      行ったことがあるような無いような、と思いながら読んでいました。コスモスも彼岸花もいいですね。
      オートバイキャンプですと、テント設営してから温泉いくとさっぱりできるのですが、自転車ですとまた汗をかいてしまうので、キャンプはオートバイのほうがいいなあと思う次第です。キャンプ道具積んで峠越えたくない、日和った自分がいます。雑誌にでてくる超軽量キャンプ道具は、なかなか買えません😆
      小海線近辺、いつか自転車旅したいですね。
      川上牧丘林道、いつか川上村側からアタックしようと思っているのですが、いつになることか…
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 23.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月22日 09:43
    • ★ぱぱろうさんへ
      おはようございます。
      昨日も33℃ぐらいまで上がったようですが、その程度だと耐えられるようになりましたね。日差しが少なかったのも助かりましたし。
      日本の市町村合併、地名が変わりすぎて悩ましいですよ。慣れ親しんだ地名が全く変わってしまう場所が多いので、せっかく日本全国巡って覚えた知識が活かせなくなってます。万場町が消えたのは残念ですが、上野村が残った事は奇跡のように思えます。大きな産業もないんですけどね。今回も上野村の集落を繋ぐ旧道に入ったのですが、こちらは災害の影響で通れませんでした。
      キャンプ場の五月蝿さは、iPod大音量で聞く事で解消できました。ただ、夜中に泣き出す子供と犬の鳴き声は参りましたけどね。ガラガラのキャンプ場なのに、わざわざオートバイソロキャンの近くに後から来て陣取る気持ちが理解できないのです(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 24.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年09月22日 09:54
    • ★kanさんへ
      おはようございます。
      オートバイライダーは昔のようにツーリストが戻りましたね。たぶんみなさんリターン組だと思いますが。それに比べるとサイクリストは旅心持った人は全く増えません…。
      確かに自転車だと温泉で汗流しても、その後にまた汗かいちゃいますよね。駅ナカ・駅チカな温泉施設なら、そのまま輪行帰宅できて理想的なんですけどね。
      私のキャンプ道具は40年前のものですが、今はよりコンパクトで性能良い道具が出回っているようですね。今回も利用したキャンプ場にはライダーに人気が高いのですが、他にも数台のビックスクーターを見かけました。峠道は辛いけど、スクーターとキャンプの相性は抜群ですよ♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット