旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

11月から来年4月半ばまでは仕事の繁忙期。

その前に無事に紅葉サイクリングに出かけられましたが、大仕事第一弾の原稿は15日過ぎに入稿との連絡が入り少し肩透かし。激務に向けて覚悟を決めていたんですけどね(苦笑)。

それでも仕事が詰まってきたため土日のどちらかは仕事、天気の良さそうな土曜に走ることにして、日曜は仕事と決め込みます。

草加1

ならば久しぶりに快走ミニベロのKHSで輪行サイクリングを楽しむことにしました。

前日どころか出発日になってもコースは決まらず。

多摩湖・狭山湖経由で渡良瀬遊水地まで走ろうかと思いましたが、以前から気になっていた、さいたま市見沼区エリアを訪ねてみたくなり、都心方面に向かうことにしました。




草加2

モタモタしていて出発は8時近くになってしまいました。

恩田川から鶴見川に入り、新横浜・綱島まで走り、そこから中原街道に入ります。




草加3

草加4

草加5

ここで痛恨のミス!?  カメラの設定ダイヤルが動いていて、ダイナミックモードな画像に。

武蔵小杉を過ぎて、丸子橋を渡る前に土手に座り込んで少年野球の練習を見ながら朝ごはん。

冷蔵庫の奥に眠っていた5%割引シールが付いたハンバーガー。よく見ると消費期限1ヶ月オーバー(汗)。

途中でお腹が痛くなったら嫌だなぁ。




草加6

中原街道を走り続けるのも嫌なので裏道入ったり洗足池に立ち寄ったり。

五反田から高輪への長い坂で遅いロードを手を上げて抜いたら、気に障ったのか猛然と追いかけてきました。ミニベロ相手にムキになるなって。しかも、こいつ信号で止まった私を信号無視して抜いていくし…。

違法電動自転車もたくさん走ってるし、都内はやっぱり無法者だらけ。こんな場所を基準にして全国的に罰則ばかり強化されても困るよね。




草加7

ミスルートを連発しながら銀座到着。

こちらはインバウンドな方達がたくさんいて走りにくいです。

自転車だけでなく、歩行者まで信号無視だらけ…。




草加8

初夏のファストランでお馴染みの日本橋到着。

ファストランの時は、ここからスタート的な感覚ですが、今日は普通のサイクリング。

さて、ここからどう走ろうか!?  

今日は紙の地図は持たずに、迷った時にスマホで現在地を確認するだけで走ってます。

最近は脳内ナビが劣化してしまい野生の勘もアテにならなくなりました。




草加9

草加10

上野から浅草に向かい、そこでも人の多さにウンザリ。

都内ポタや散歩ではそれほど気にならないのですが、先に急ぐようなサイクリングでは人の多いところは避けないとダメですね。

三ノ輪橋で都電を少し眺めてから国道4号に入ります。

千住大橋には、「おくのほそみち 旅立ちの地」と書かれていました。

今は風情など一切ない人工的な橋の土手部分なのは残念。




草加11

立派すぎるほどの足立区役所前を走り抜け、埼玉県草加市入り。

草加といえば「煎餅」が有名です。こんな石碑がありました。

煎餅が食べたいですが、今はそれよりも昼ごはん。

12時半を回りましたが良さげな飲食店見つからず。このままでは、またハンガーノックになってしまうので、ミニストップでコンビニめし購入。




草加12

草加13

松原綾瀬川公園のベンチ昼ごはん。

我慢できずにノンアルコールビール付き(笑)。

旧日光街道らしい松が植えられていて雰囲気が良いのです。




草加14

そのまま越谷を経て春日部、久喜まで走って東武鉄道で帰宅することも考えましたが、綾瀬川沿いの雰囲気が良いので、こちらから予定通りさいたま市見沼区に向かいます。




草加15

この辺りは、田畑が新興住宅地に変貌したような場所が多く、突如マンション群が現れたと思ったら、そこは浦和美園。東京メトロ乗り入れの終着駅なので名前は知っていましたが、まさかこんな場所だったとは!!

更地に突然現れたのは浦和レッズ本拠地の埼玉スタジアム。見事に周りには何もありません。




草加16

埼玉副都心に近いながらも、こんな田園風景が広がる、さいたま市見沼区。

埼玉近隣のサイクリストからは、ポタリングに最適との評判を聞いていました。

田んぼの奥に連なる桜の木。良い雰囲気なんですが、来る季節を間違ってしまったようです。桜の季節から田植えの頃が良さそうですね。




草加17

奥に見える埼玉副都心の高層ビルとのギャップ感。

30年前のこちら新横浜界隈を彷彿させるような風景が広がっていました。

こういう場所は地図も見ないで目的地も決めずにポタリングするのが楽しいのです。

結局この界隈を2時間ほどウロウロし続けました。

埼玉の中心地に住んでいる人たちには開発から逃れた貴重な空間なのでしょう。

今の私が住む横浜北部の緑区・青葉区にも似たような地域でした。




草加18

16時前、ゴールの大宮駅に到着。

川越まで走ろうかとも思いましたが、ここで自転車を畳みます。




草加19

大宮駅に、相鉄線の案内が出ていることに不思議な感覚に陥るのでした。

本数は少ないけど、確かに相鉄線乗り換えなしで大宮まで来れるんですよね(汗)。


川越で八高線乗り入れの八王子行きに乗り換える頃には夕暮れ。

まだ17時前だと言うのに日暮れが早くなりました。


東飯能駅から一人の輪行袋を抱えたサイクリストが乗り込んできました。

ニッカースタイルにフロントバッグ、声は掛けなかったんですけど、ブロ友Sさんにそっくり。

八王子で横浜線に乗り込んでいたので、Sさんだったのかなぁ。


〔2024年11月9日走行〕



●本日のコース/走行距離126.7km(サイコン値・輪行後の自宅まで距離も含む)

自宅/08時05分→丸子橋/09時25分→新橋/10時45分→日本橋/11時05分→
草加/12時30分→見沼区/13時55分→大宮駅/15時50分

https://ridewithgps.com/routes/49016571

※見沼区のコースはアテもなく走り続けていたので大きくズレている可能性あります(汗)

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (26)

    • 1. INTER8
    • 2024年11月14日 11:50
    • お疲れ~
      快走ミニベロで都心をからめて大宮まで、いい気分転換とサイクリングになったね。鉄道網が頭に入っていると土地勘がなくても駅や線路で脳内地図が描けるっていうわけかぁ。俺は地図がないとさっぱりだなよ (^^;
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. ぱぱろう
    • 2024年11月14日 22:33
    • こんばんは。見沼区は、わたしもランドナーでまわったことがあります。都心近くなのに、田んぼが多く残されていました。緑区や青葉区もそうですが、住所の近くに緑があると、ほっとする感じですね。都心のコンクリートジャングルの高層マンションとか住みたくないです(住めないですが)。
      大宮から、川越・八高線経由ですと、かなり時間がかかったのではないでしょうか。副都心まわりと同じくらいなのかな。この前高麗川駅で気動車のエンジン音を久しぶりに聞きました。車体は新しいが、音だけは素敵ですね。車のエンジンのアイドリングも、ディーゼルエンジンの音が好きです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. マーベリック
    • 2024年11月15日 06:12
    • おはようございます。
      今日は終日曇りだそうですが午後は級友と居酒屋で焼鳥と鍋です(笑)。
      先週末は秋らしい晴天が続きましたね。
      何事も無く何よりでしたが幾ら食品添加物で食中りを避けられるからって賞味期限から一ヶ月オーバーはデンジャラス過ぎませんか?
      私も食用油や調味料などは気にしませんが物により食品は少々気にします。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4. oryzasativa
    • 2024年11月15日 07:32
    • おはようございます 

      ハンバーガー食べて
      お腹の調子はどうですか?

      外環道の外側を大回りする
      ポタリングコースは変化があって
      楽しいですね。

      ワタシも旧車パスハンでロードバイクを抜くと
      猛追されることあります。
      大体後塵を拝して完敗ですが(汗)
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月15日 07:49
    • ★INTER8殿
      おはよう。
      いよいよ来週から激務が始まるから毎日サボりまくってるよ(苦笑)。
      今日は自転車3台のメンテデー。バスハンのBB、今回改修してもダメだったらネジロック試してみるよ。調べてみるとBB部には使わない方が良いって言う人もいるんだよね…。そうは言っても、これ以上のガタ続きは嫌だしね。
      都内は位置感覚は、鉄道駅ですぐに分かるのが助かるよ。ただし、これが他の地方都市だと成り立たない。大阪の都市部は今でも鬼門だよ(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月15日 07:57
    • ★ぱぱろうさんへ
      おはようございます。
      見沼区、40年前の新横浜から鶴見の景色にそっくりですね。小机なんて日産スタジアムが無い頃は見沼区そのものでしたよ。良い場所なんですが、緑区に住んでいる限り、このあたりの多摩丘陵な谷戸の風景の方が私の好みでした。次回訪ねる時は田んぼに水が入った頃に行ってみたいですね。
      大宮からの帰りは迷ったのですが、旅気分を維持したくて都内中心部通過を避けて川越周りにしました。大宮から自宅に辿り着くのに2時間半かかりましたよ。都内周りだと1時間半で済みますね(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月15日 08:15
    • ★マーベリックさんへ
      おはようございます。
      こちらは小雨が降り続いています。朝散歩も傘が必要でした。もうすぐ止むようです。
      この木曜も天気が良くて気持ちよかったですね♪
      焼き鳥と鍋!! どちらも魅力ありますが、一緒というのも珍しいですね(笑)。

      たぶん娘が買ってきて忘れていたハンバーガーだと思うのですが、まさかこれほど日付け過ぎているとは思いませんでした。幸いお腹はなんとも無かったです。食べ物を粗末にするな!! と親に言われ続けた世代の末裔、捨てられなかったです。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月15日 08:22
    • ★oryzasativaさんへ
      おはようございます。
      お腹壊さずに済んでます。あの場で食べなかったら今でも冷蔵庫の中にそのまま放置されていたでしょう(笑)。
      国道4号久しぶりに走りましたが、国道6号より走りやすいですね。以前4号で宇都宮まで走った時は大型トラックだらけの印象でしたが、草加あたりまでなら問題ないですね。大宮目的だけなら荒川走れば良いのですが、今回は色々と寄り道したくて草加方面から入りました。

      抜かれたくなければ、それなりのスピードで走らせて欲しいですね。ロードなんてただでさえ、ドーピング自転車な訳ですし。それにしても都内は違法電動自転車だらけになってしまいましたね。警察は本気で取り締まるつもりなんてないのでしょうね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. 完覇!超記録!!
    • 2024年11月15日 08:57
    • おはようございます!
      東京の中心を抜け埼玉まで走られたんですネ!
      日本橋には何度も行きましたので、何だか見慣れた景色です(笑)

      消費期限1カ月過ぎ!食して無事だったとは~驚きです!!
      先日、世界チャンピオンになったK君も海外遠征で彼以外のメンバーが食あたりで脱落する中、一人何とも無くレースを完走したぐらい胃腸が強靭と聞いていますヨ(爆)

      しかし、何ですか~
      ローディさん達の中には、変にプライド高い方がいらしゃいますよネ~
      ホントの価値も分からず高い自転車に乗り、それなりの装備を整えてるから自分は強者なんだと勘違いされているように感じる事があったりします(汗)
      現役時代、流してるところを抜きに来た人がいて、フルダッシュしてブッ千切った憶えがありますが、今ではそんな悪戯する力はまったく残っておりません~!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月15日 12:40
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんにちは。
      冷蔵庫の一番奥に入っていたので保温状況は良かったのでしょう。良い子は真似しないでね!! ですよね(笑)。
      同じ物食べても食当たりする人としない人がありますよね。一度同僚との外食で食中毒になった時がありますが、私は1日寝込んで回復しましたが、同僚は入院して一週間会社に出てこなかったです。その外食屋さん、その後すぐに閉店してました!!

      都市部流しているロード乗りって、平地は良いペースで走っていても、ちょっとした坂で失速する人が多いです。今回もそのケース。後ろから見ていて、どんどんローギヤ入れて減速しちゃってたんで、明らかに弱い人でした。でも、ミニベロに抜かれるのは腹が立っちゃうんでしょうね(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. kan
    • 2024年11月15日 21:21
    • ミニベロライド、お疲れ様でした。
      信号無視するスポーツバイク、多いですね。みていて不愉快ですが、もうそういうものなのかもしれませんね。電動キックボードも、頼むから消えてもらいたいです。どれだけ利権が働いているのか、頭にくるばかりです。さいたまは良かったですね、郊外のんびりライドにいつか行きたいです。余談ですが、いつもスマホでブログ記事を書いていたのですが、最近書いても投稿できなくなってます。アプリの不具合なのかも知れませんが、なかなか筆不精に拍車がかかる状態です。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12. 釣り人
    • 2024年11月15日 22:06
    • こんばんは。
      横浜~さいたま市見沼区までサイクリングお疲れさまでした。見沼田んぼ、良い田園風景ですね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月16日 09:30
    • ★kanさんへ
      こんにちは。
      都内中心部は自転車、キックボードの無法地帯ですね。あれだけニュースで問題視され取り締まり強化していると報じても、減っているどころか増えているような気がします。
      かつて若者中心にブレーキなしピストが流行ったこともありましたが、違法車両を売る側にも問題ありますが、乗り手の意識の非常識さが一番の問題でしょうね。

      スマホから書き込みできませんか!!
      私の場合、すべてPCからなので問題ないですが、スマホだとUPデートなどで不具合怒っているのかもしれませんね。勝手にUPデータ進めて迷惑なアプリも多いですが(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月16日 09:33
    • ★釣り人さんへ
      こんにちは。
      稲刈り後に行ってしまったのが失敗でした。
      次は春先にでも走りたいと思いましたよ。さいたま市付近って都市開発進む一方で、かなり無理があるようにも思えました。駅に向かう道が狭く、大渋滞で自転車のすり抜けさえできません。道路インフラも含めて開発していないのでそうなったのでしょう。
      横浜の場合、中心部ほどクルマが少ないのですが、さいたま市は真逆で中心部もクルマがないと生活できないのでしょう。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15. くぼ
    • 2024年11月16日 09:37
    • おはよ〜ございます!

      長野の長閑な景色に中を走って来たと思ったら、お次は街中から郊外に
      充実したサイクルライフを送ってますね。(笑)
      昨今の街中の交通は一段と無法地帯化して来ていて、自転車で走る自信がますます無くなって来ました。
      ま、そんな都会をわたくしめが走ることはまずありませんが。(笑)
      しかし罰則を厳しくしても取り締まりをしっかりしなければ絵に描いた餅みたいなもんですよね。
      慢性的人手不足とはいえ警察も為政者と同じで、うちらの税金で生計を立てているんですがら、人の生活や安全にかかわる車の盗難や無法自転車等の取り締まりを厳しくやって欲しいもんです。

      そういえばハンバーガーの件、
      気を悪くしないで欲しいのですが昔アメリカで1カ月腐らない添加物だらけのハンバーなんてのが話題になったことが¥ありましたが、それを思い出してしまいました。
      とは言っても外食や家で食べる物に添加物が使われていないものなんてほぼ無いですけどね。(笑)
      とにかくbutobosoさんのお身体が無事で良かったっす。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16. マコト
    • 2024年11月16日 11:30
    •  旅烏様いつも楽しく拝見させて頂いています。
       TOEIのクランクの緩みの件なのですが鉄製のBBシャフトよりアルミのクランクが痩せるので、ダブルのクランクもトリプルのクランクもどちらも年代物でくたびれているのでは無いでしょうか?
       フレームでBBに影響が出ても、クランクの嵌合が緩む事は無いように思われます。
       もしくは過去にJISテーパー規格太い(頭太さ12.63mm/長さ15mm角2度5分)をカンパ規格/スギノ一部テーパーの細い(頭12.50mm/長さ18mm角2度5分)に組んで広げてしまったのか?
      どちらにせよメンテナンスの必要なBB/クランクをネジロックは面倒なので6mmアーレンキーで増し締め出来るワンキーレリーズにしてみては如何でしょうか?確かスギノにまだあったような気が、、、
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月16日 12:40
    • ★くぼさんへ
      こんにちは。
      だ〜れも居ない山間部の林道から、大都会の幹線道。実はどちらも嫌いでなかったりします(苦笑)。
      ただし、都内はポタリングに限りますね。真面目な走りがしたくとも信号が多いし、無法者車両が自転車に限らず多すぎます。人が多すぎるってのがいけないんでしょうけどね。
      同じ都内でも八王子や町田は平和だと思いますよ。そして横浜中心部も。

      ハンバーガーに限らず今の食品は添加物まみれですね。こんなばかり食べていると人体に少なからず影響あるはずですよね。かといって今回はその添加物のおかげで腹壊さないで済んだのかもしれません(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月16日 12:52
    • ★マコトさんへ
      こんにちは。
      紛らわしかったかもしれませんが、今回の緩みはクランクでなく、BBそのものなんです。
      BBのワン部分が回ってしまい緩んでしまうのです。クランクとBBの接合部は問題ないんですよ。クランクのガタは大抵はBBとクランクの接合部なんですが、今回悩ましいのはフレームとBBワンの接合部なんです。普通に考えればBBはクランク回すことで締め付けられるはずなんですが、何故が緩むんです。
      いくらトルクをかける山道走りとはいえ、これまで別のフレームパスハンターでは経験ないことです。
      ちなみにクランクは古いXCプロなのですが、未使用デットストック品なのでクランク接合部に痩せは全くないのです。
      今回フレーム側を完全に洗浄し、グリス塗り直して組み直したのでこれで確かめて見ます。最近のBBはワンのロックリングがないので緩みやすいのは分かるのですが、もっと距離を走っている他の愛車では全く問題ないのです。ちなみにこのフレームも20年間、最初に取り付けていたプロダイでは問題なし。その後クランク・BBを交換してから不具合が出るようになりました…。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 19. マコト
    • 2024年11月16日 13:38
    •  旅烏様、クランクは未使用品なのですね早とちりしてすみません。
       BBワンは右(ドライブ側)ですか左側ですか?通常ネジの公差が大きくても締め付けて有れば面圧が首下に掛かって中々35mmΦも有るボルト緩まないですよね、寧ろ固着してハズレ無い位の部位ですし、BB下にクラック入っていないですか?クロモリフレームも競輪ならシートパイプのBB上やシクロクロスならドライブ側チェーンステー、MTBならネック部にクラックが入るとベテランレースメカに言われた事があります。
       BB幅がMTBより狭い時代のランドナーベースのパスハンターのダート走行は過酷な条件かもしれませんね。
      ちなみに私のネオコットカーボンはドライブ側のエンドがズボっと抜けました!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 20. マコト
    • 2024年11月16日 13:53
    • 追伸
       旅鴉様
      現行のカンパニョーロのBB ホローテックのパクリみたいな奴はロックタイト222を使えとマニュアルにあるそうです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 21. マコト
    • 2024年11月16日 14:15
    • あと緩んでしまったBB自体にクラックが入って無いか?確かめたいですね、丹下のBBはシールドですかね、ちょっと確かめ辛いかもしれませんね!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 22.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月16日 15:29
    • ★マコトさんへ
      こんにちは。
      お気遣いありがとうございます。
      今30km程ですが、激坂で大トルク掛けたりしながらはしってきましたが、緩みは発生しませんでした。ただ、今回山サイに出かける前も300kmほど平地走行していてガタは発生していなかったので油断できません。緩むのは高低差激しい山サイ走った時だけに起こるんですよね(汗)。
      BB自体はその前に使っていたシマノのカートリッジBBでも緩みが起こりましたからBB側の問題ではなさそうです。仰る通り、最悪のパターンですがフレームにクラック発生している可能性もありますね。何せ30年前にオーダーしたフレームで、ずっと山サイ続けて酷使してきたものですから。
      調べたところ、昔のカンパのBB(型式不明)でもマニュアルにネジロック使うようにとの明記があったそうです。対してシマノでは必ずグリスとされているそうです。
      昔のカップアンドコーン、カートリッジBBともにワン部分にはロックリングが付いていたのですが、今のタイプはないのです。それも緩みやすくしている原因に思えています。理想としては、シマノのオクリンクBBみたいな両ワンとも確実に締められるタイプが理想に思っていますよ。
      ちなみにカンパのウルトラトルク、シマノホローテック、オクリンクBBと色々なBB方式を愛車で使っていますが、ワン部分が緩むことはないんですよね。当たり前ですが。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 23. oryzasativa
    • 2024年11月16日 19:29
    • こんばんは 

      もしやナベックスBBでしょうか?
      なんちゃってナベBBが出回っていますが
      純正は なかなかお目にかかれません。

      近映だとわかりますが
      完成車だと わかりませんですね。

      フレーム 要所はバッチリ ザグり、ネジ切り直ししてると
      聞いていますが…。
      ゆるみの原因は何でしょうかねえ。
      ワン側の不良ってのもちょっと考えづらいですね。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 24.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月16日 21:07
    • ★oryzasativaさんへ
      こんばんは。
      純正ナベックスです。ただ、純正はフランス規格のねじ切りなので直していると思います。
      30年前でもBB部のナベックスは希少でしたが、TOEIの受注が一番減った時期にフルオーダーでオーダーしたので短期間ながらも細かいところまで手を入れてくれたようです。
      この10年で一気に体重も増えてしまい、登りでのトルクはかなり大きくなっているとはいえ、他の愛車では起きない事例なので困ってます。
      この際、エンド幅130mmのフレームを作り直したいところですが、今は予算もありませんし、パスハンの出番も激減ですので躊躇しているのです。
      ただ、言えるのは昔のプロダイのBBでは問題なかったので、BBだけでも昔のものを探して付け直して試そうかとも思っていますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 25. マコト
    • 2024年11月17日 02:11
    •  質問なのですがフレンチ規格のBBを切り直すとすると一回り太いイタリアンに切り直して2mmスペーサーを入れて70mm幅にするのでしょうか?それともネジ山にロウを廻してブリテッシュに切り直すのでしょうか? フレンチはペダルも無いし色々困りますがランドナーらしいですよね!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 26.  butoboso0217 butoboso
    • 2024年11月17日 08:08
    • ★マコトさんへ
      おはようございます。
      フレーム部材や製作工程は全くの知識なしなんですよ(汗)。
      たぶん仰るロウ付け切り直しだと思うのですが定かではありません。
      何れにせよ、このフレームを作った頃よりも今時のロストワックスラグの方が品質・剛性が強いのは確かでしょうね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット