旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

冬の気圧配置高まり、毎日穏やかな晴天になっている横浜北部です。

今日はプロ野球日本一に輝いた横浜DeNAベイスターズの優勝パレードが行われるそうですが、そんな中心部にお出かけは無理なのです。


今日も買い物ポタか散歩にでも出かけられれば御の字かな。

毎年の事とはいえ、12月の年末スケジュールの仕事はハードなのです。

まさか、30代の頃と変わらぬ業務体形がこの歳まで続くとはね(汗)。


MTB1

ちょっと調べ物でこんな昔のサイスポメンテ本を眺めています。

右、80年代のランドナー&ロードな内容に対して、1996年ではMTB&ロードに変わっています。




MTB2

世はMTBブーム全盛期の頃。

まだサス無しMTBも珍しくない時代です。この後、派手なサス武装したMTBに変わっていくのに対して、ユーザーたちのMTB熱は冷めてブーム終息へと向かう頃です。

なんだか今のロードバイクブームと同じだよね…。


自転車という乗り物が好きなのではなく、特定の車種にだけ飛びつくような人が長続きするはずがないということです!!。


そんな雑誌広告の中には、「究極のマウンテンバイク」の広告が!!

MTB3

これがMTBですか!?

現代で表すなら、ミニベロファットバイクといったところでしょうか(笑)。

ブーム時には時として、こんな悪ふざけを本気に製品化してしまうケースは多々ありますが、これをMTBとして売り出すことに無理があったように思います。


今時なら電動アシスト化することで都市部の若者にウケるかもしれませんよね。



何事もブームというのは終わりがあるからこそ、ブームであります。

しかし、私のマイブーム=パスハンターは40年以上続きます。

夏沢峠6-2

自転車が遊びだけでなく生活の一部、大げさにいえば自転車は身体の一部。

まだまだ元気に身体が動くうちはパスハンターで山に入り続けるのです。

本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪