正直なところ、やっぱりなぁ!! なんですが、ホンダと日産の経営統合が破断寸前のようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc119f55eefb69a663527c5d6811945c2b8695cc
どちらのメーカーも近年は特徴が失われていて、ホンダと日産には被る車種が多いので、経営統合して大丈夫なのか心配していました。
今回の統合は、弱った日産をホンダが助ける形にしか見えませんでしたが、対等な経営統合を打ち出していたことに無理がありましたよね。でも、その中身は、ホンダに旨みは薄く、統合発表後はホンダの株価は下がり、日産は逆に上がったそうです。
その後、ホンダは上から目線で日産にリストラや工場閉鎖を迫ったようで、対等な統合を目指していた日産側が憤慨したのでしょう。
テレビでは「技術の日産」がホンダに技術で負けているのが販売低迷の原因と皮肉っていました。
ホンダだって、オートバイ事業で大きな利益を上げているとはいえ、クルマ事業では決して安泰ではないようですから、日産を助けるつもりが、自社を苦境にさせる訳にはいかないので、日産に厳しいリストラを迫ったのでしょう。
統合破綻で喜んでいるのは、電気自動車で勢いが増している新興メーカーでしょうね。
それにしても、日産はこのままでは、結局外国企業に乗っ取られる可能性が高いです。
何とか踏みとどまってV字回復してくれると良いのですが…。
もはや、日本は自動車産業だけが最後の砦にも思えます。
それ自体が情けない流れなんですけどね。
古い話ですが、GT-Rのご先祖様のスカイラインだって、元はプリンス自動車のクルマでした。
それが日産の看板車種になり、今でも残っています。日産のプライドは理解できますが、そのプライドで会社を失うことにならなければいいんですけど。
クルマではないですが、昨年末にホンダ二輪のライバル企業のKTM(オーストリア)が破綻しました。
モトGPの最高峰ではホンダやヤマハより上位だったんですけどね。
こちらも経営陣の判断ミスが原因でした。
☆
ようやく販売開始となったジムニーノマド(ジムニー5ドア)。
受注開始5日で予約5万台!!
早くも受注停止ととか。納車も最大4年待ち。中には転売屋も多いとされますが、凄い人気になってます。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪