土曜日、天気も良く気温も高くなるので自転車で走りに出たくなりますが、まだ我慢です。
ご近所ポタリングぐらいは問題無いまで怪我は癒えましたが、無理することで再び悪化させてしまえば、この1ヶ月半の時間が無駄になってしまうので。
ならばカメラを持ってご近所散歩です。
2週続けてですが、自転車以外の趣味の引き出しは無数にありますから、運動不足解消のためにも歩き出しました。
いつものように高尾山&南町田方面に向かって里山集落の小径を進みます。
いつも立ち寄る小さな社。長年地域を見守ってきたのでしょう。
この辺りは多摩丘陵の一角。遠くまで出かけなくとも身近にこんな場所があるので、以前の住まいの時のように無性に自然のある場所に出かけたいと思うこともなくなりました。
国道16号の高架が見えてくると、この辺りが横浜市の最果て部分となります。
大和市や東京都町田市が入り混じる複雑な地形です。
相変わらず東名高速道路の下り線は大渋滞。この先で行われている改修工事も要因ですが、やはりマイカー族の安易な移動が一番の原因でしょう。仕事で運転している人にはたまりませんよね。
以前何度か取り上げている、横浜市内を走る秘境路線バス。
横浜市旭区の若葉台団地(我が家の近所)から南町田グランベリーパーク(都内のアウトレッドモール)を結ぶ神奈中の路線バス。1日1本ではなく、なんと「1週間に1本」だけの運行です!!

【関連記事はこちらをどうぞ】
幻の路線バスに遭遇!!
https://butoboso0217.livedoor.blog/archives/11203799.html
しかし、悲しいお知らせがバス停に貼られていました。
この3月末をもって廃止されてしまうようです。
どんな人が利用していたのか謎でしたが、見かけたときは高齢者4人だけでした。
アウトレッドモールで買い物に利用するにしても1便では無理がありますよね…。
本日の便は終わっていますから、
残るは4回の日曜と祭日一日のみ=5便となりました。
横浜市内の秘境路線バスにお別れ乗車する人がいるのか気になりますね(笑)。
その後は、昔トロッコ列車が走っていた水道みちを歩き、南町田を横目に歩き続けます。
気温18度、暑いほどで上着を脱ぐほどです。
境川の河岸段丘を乗り越えてゴールは東急田園都市線のつきみ野駅としました。
その後、電車ですずかけ台駅に移動して、行き交う電車を眺めながらベンチで呑み鉄モード。
酒とつまみは持参。側から見たら限りなく怪しいオヤジですね
幸い、この駅は土日は利用者が少ないので安心して呑めるのです(笑)。
帰路はほろ酔いモードで再び歩いて帰宅となりました♪
☆
本日はコメント欄は外してあります。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪