先週は仕事が落ち着き、遊びまわれた1週間でした。
そして、日曜夜に年度末最後の大きな定期モノの仕事が入り、再びバタバタしています。
これが終わればゆっくり春が迎えられそうです。その頃には怪我も完治しそうですしね。
土曜の散歩の翌日は、自転車の消耗品を買うついでにポタリングです。
一気に梅の花が咲き始めました。この日の最高気温は20℃を超えてポカポカ陽気どころか暑いぐらい。
ようやく春本番が来たなぁ、なんて思っていたら翌日は、日中の気温は3℃、外は雪が降り出し、庭が白く染まり出すほどでした。
久しぶりにお気に入りの瀬谷の公園で缶コーヒーを飲んで、境川沿いに昨日は徒歩で訪ねたつくし野方面に向かいます。
境川の河津桜も5分咲き程度まで開いていました。満開間近で再び寒さで停滞しているでしょう。
キャンピングカー専門店には、フィアットの真新しいキャンピングカーが並んでいました。
乗り出し価格は720万円程度。安い買い物ではありませんが、こんなクルマで老後は日本中を楽しむなんて人生も楽しそうですね♪
ロードバイク全盛期にはたくさんの支店があった中古自転車ショップ。
今はその数も激減してしまいましたが、自宅から気軽に行ける距離に店舗があります。
新品の小物類も豊富で安いので、ご近所のあさひや通販よりも小物消耗品はこちらで調達しています。
悲しいかな、ブームに踊らされて乗り始めて、飽きてしまった方々のロードバイク&関連商品がたくさん売られています。しかし、ブツの動きは鈍いようで長期展示品が叩き売りのように値引き販売されていました。
それでも売れないんだろうなぁ。
今やリムブレーキなロードなんて見向きもさらないのでしょう、経年劣化も含めて10年前の中古カーボンロードに手を出すのは危険ですしね。
18年前購入の我がビアンキミニベロ。
コンスタントに年間3000km以上乗っていますから、もうあちこちガタガタで。
その度に個々の不具合箇所を修正しても、いよいよ根本的にフレームが壊れそうな雰囲気です。
購入時のオリジナルの部品で残っているのは、シートピラー、ステム、ブレーキぐらいか!?
クランクはアルテグラ、チェーンリングはスギノ NT、ティアグラRDにカプレオホイール。見る人が見れば、カスタムしまくりのミニベロですが、いかんせん高級車なオーラはありません(笑)。
スーパーの買い物かごと同じ容量なフロントカゴは絶対に譲れない部分。
買いすぎない適度な容量と、絶妙な荷重バランスが最強なのです♪
昔は趣味の自転車(オーダー車)ばかりに目がいってましたが。
最近はカスタムされて楽しんでいる他人のミニベロに魅かれてしまうのです。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪