旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

1、2月は雨すら降らずに乾燥しまくっていた横浜の街に、3月は4度目の雪が舞いました。

デュラ1

週間予報では降っても夜中に数ミリ程度だったのが、前夜の予報では本降りの雨に変わり、実際には雪となりました。




デュラ2

デュラ3

面倒臭そうに仕事と学校に行く子供たち。

女房は点滴打つために病院へ。久しぶりに一人で留守番です。



そこに届いたのがデュラエースのチェーンリング。

デュラ4

FC-7800、シルバーピカピカのチェーンリングですよ。




デュラ5

インナー44T。

ロード乗りの方にはピンとこない歯数ですが、昔ながらの自転車乗り、しかも山サイに精通している方ならお馴染みの歯数ですよね。




デュラ10

パスハンター愛好家にはアルプスギヤなるTA44×26Tは標準ギヤ。

私のTOEIパスハンターも改修前は、このギヤでした。


しかし、今回のデュラエース 44Tはインナーギヤ。

これは当時のTT仕様でよく使われた56(55)×44T用に売られていたものです。


そのTT用ギヤが、20インチミニベロでも標準ギヤとして使えるのです。

デュラ6

KHS F20で使っている7800デュラ、こちらが55×44T仕様です。

このインナーリングが擦り減ってきたので、今回新たに購入しました。


そのついでに調べていたら、現行のR9200デュラエース のチェーンリングってアウター56、55Tはなし。

インナーは44、42Tなし…。

TT用の大ギヤは54T、インナーは40Tしかないんですね!!

どうしても56T使いたい人は社外品で発売されているR9200互換品を使うしかないようです。


今時の自転車部品って、性能・剛性の優秀さばかり謳い文句にしますけど、チェーンリングやカセットフリーの細かい選択肢は一切ありません。


昔は1T刻みで細かく好みのギヤ比が選べた頃と比べると寂しいものです。

本日はコメント欄は外してあります。

いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪

にほんブログ村 自転車ブログへ
ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪