現在、高校野球春の甲子園を見ながらお仕事休憩中。
21世紀枠で出場している横浜清陵高校は、以前の住まいに近い学校でした。そのグラウンドで私の草野球チームも練習や公式試合を何度かしています。
公立高校としては、レベルが高かったものの、まさか甲子園に選ばれるとは!!
私立強豪高が多い神奈川県ですから、公立校で県大会ベスト8まで行ったのですから大したものですが、正直甲子園で戦えるレベルとは思えません。相手は名門広島商業、どこまで善戦できるか見守ってあげましょう。
いやぁ、1回からポロポロエラーが続いているなぁ(汗)。
昨日の祭日は、息子と鎌倉方面にサイクリング予定でしたが、体調が今ひとつなのでご近所散歩に変更しました。
大団地近くの畑は菜の花畑が満開。
気温が低めなのでミツバチの姿もなし。
先日の雪が丹沢を白く染めています。
何だか長野のアルプス山系を思い起こさせます。
ホンダの電動スクーター。
これが普及していれば原付一種で125cc乗れるなんて妙案も出なかったはず。
でも、航続距離の短さや価格の高さから普及どころか滅多に見かけることもないです。
クルマ以上に電動バイクは難しいでしょうね。大容量電池は重たすぎますから。
何か変な顔つきのクルマが止まっています。
よく見るとギドニーグリル!!
調べたら現行BMW7シリーズの電動車でした。
好みは人それぞれですが、う~ん……ブサイク!!
高級セダンにこの顔はどうなのかなぁ。
私の中の7シリーズのイメージが崩れてしまいました。

やっぱりBMWといったら2002ターボだよね(笑)。
散歩していたら体調不良も回復してきたので、南町田グランベリーパーク駅から田園都市線に乗り込んで、8年ぶりにこんな場所にやってきました。
宮崎台駅に隣接する「電車とバスの博物館」。
ペコちゃんこと「デハ200形」。
引退後、複数が展示保存されるも解体され、現存するのはこの博物館だけになりました。
さすがに走っている姿は見ていませんが、何だか昭和の遊園地で似たようなデザインの乗り物には乗った記憶があります。
先ほどのブサイクBMWとは対照的に、可愛らしいペコちゃんに癒されるのでした♪
「電車とバスの博物館」のレポートは、後日ブログ別館で掲載予定です。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪