旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

先週木曜日のこと、朝からインターホンが鳴り出てみると近所に住む義姉の姿。兄が体調不良で検査入院とのことで保証人になってほしいとのこと。6歳上の兄は持病もあり、病院通いが増えている。7月は女房の手術が決まっているし、どうも身近に健康不良が相次いでいる負の連鎖状態です。

ファストラン1

自身も年初から右足の怪我を悪化させていたが病院には行かずに何とか自然治癒(汗)。

健康第一とはいっても、60超えれば身体のあちこちにガタが出るのは当たり前。今年もそんな老いゆく肉体に鞭打つようにミニベロファストランを敢行してきました。


去年はモートン病なる神経の痛みを抱えて、ビンディングペダルどころかトークリップすら取り付けられずにフラットペダルで不本意なファストランになってしまいましたが、今回は万全の状態で走ることができました。

今年のゴールは栃木県宇都宮ですが、距離を伸ばすために茨城県霞ヶ浦経由でコースを組みました!!



●都内幹線道に悪戦苦闘しながらも霞ヶ浦へ

 (自宅~日本橋~布佐~霞ヶ浦/128km)

自宅出発は04時丁度。

ファストラン2

まだ暗闇なのに、ホトトギスやカラスの声がすでに響いています。長い1日の始まり!!

去年は鶴見川沿いに綱島過ぎまで走るも、今回は直線的に綱島に抜けられる産業道路を走ります。

この時期は04時半にもなれば明るくなってきますので、すぐにライトOFF。

最近は安全最優先のためかフロント・リヤともに昼間でもライト付けっ放しの人が多いですが、私はバッテリーが勿体無いので消します。




ファストラン3

八丁畷付近で国道15号に出るためにJRの踏切を渡ります。

一番列車でしょうか。日曜とあって乗客はあまり乗っていません。




ファストラン4

昨年懲りたはずなのに、今年も信号だらけの国道15号をひたすら走り日本橋に到着。

去年より20分短縮。去年はフラットペダルでしたからね(汗)。




ファストラン5

市川方面に向かうには国道14号ですが、そちらは大型車が多くて走り難いのが分かっていたので、蔵前から都道315号に入るつもりが、新日本橋で曲がり損ねて神田へのミスコース!!  去年に続き、今年も都内中心部は鬼門です。

気を取り直して、都道に戻りますが、こちらも200~300m程度で信号に引っかかりリズム悪く、江戸川を越えてようやく千葉県入り。




ファストラン6

鬼越から県道59号(木下街道)に入り、ようやく走りやすくなりました。道幅は狭いながらも信号が少なくて流れが良いのです。

途中、中山競馬場近くで渋滞するも、概ね27km前後のスピードを維持して布佐に到着。

利根川を越えると茨城県入り。ここまで約90km走り、写真を撮る以外の初めての休息です。都内で時間が掛かりすぎたため、この時点で予定より30分遅れ。

持参してきたランチパックを食べて15分の休憩。




ファストラン7

2016年のファストランで走った利根川河川敷。

麦畑が見えて、頭上には成田空港に降りる旅客機。雰囲気は良いのですが、かなり強い向かい風になり、路上には馬糞(牛糞)が落ちているので気が抜けません。

予定では香取まで河川敷を走る予定でしたが風を避けて途中から下道に逃げ込みました。




ファストラン8

突然現れた謎の電気屋さん(笑)。

都市部の街中だと嫌がられるけど周りが田んぼだから問題なし!?


ここからちょっとした迷走で時間ロスがさらに膨らんでしまいます。




ファストラン9

県道と国道を繋いで霞ヶ浦に出ましたが、予定していた左岸を回るには時間に余裕がなくなったので、右岸で土浦に向かうことに変更したのですが、こちらは用水路などに拒まれて迂回を要する場所が多くて走り

にくかったです。

10年ぐらい前にも走ったのですが、その走りにくさをすっかり忘れていました(汗)。



●強風のりんりんロードを抜け出し筑西から宇都宮へ

 (土浦~真壁~筑西~宇都宮/133km)

湖畔沿いのりんりんロードは、走り難いので少し横道に逸れたりしながら走ります。

ファストラン10

霞ヶ浦といったらハス田が広がる場所も多く、水郷地帯らしさが気持ちいいのです。

GWに走った長野県安曇野付近の田んぼも良かったけど、この辺りの広大な水田地帯も魅力的!!




ファストラン11

これまでずっと曇り空でしたが、ここで青空が広がりました。

走行距離も150kmを超えて、疲労感が出てきましたので、予科練平和記念館のベンチで休憩。

人間魚雷の回天一型と零戦の原寸大模型は平和な日本だからこそオブジェとして眺められます。




ファストラン12

土浦で昼食の予定でしたが、予定時間より遅れがさらに生じてしまったので、持参している補給食のハンバーガーを食べて昼飯代わりとします。




ファストラン13

13時半に土浦着。予定では12時過ぎに到着してラーメンでも食べるつもりでしたが、遅れ気味なのでコンビニでおにぎり2つとスポーツドリンク買って慌ただしく再スタート。




ファストラン14

土浦からは、旧筑波鉄道の廃線跡を利用して作られた元祖りんりんロードへ。

元祖と書いた理由は、元々こちらがりんりんロードと呼ばれていたのですが、いつのまにか霞ヶ浦の湖畔道もりんりんロードと呼ばれるようになったからです。

私の中では、りんりんロードはやっぱり廃線跡です!!  こちらは4回目の走行となります。





ファストラン16

筑波山が近くなりました。此処は鉄道現役時代にも撮り鉄さんに人気の高かった場所です。

以前はなかった、撮影スポットのサイクルラック!!




ファストラン17

旧筑波駅を利用した休憩場。

レールは残っていませんが、駅のホームが残されているところは多いです。

廃線跡なので登り勾配も緩く走りやすいのですが、蚊柱が多いし、蛇は3匹も見かけるし油断ならないのです。15時近くのせいか、他のサイクリストの姿も少なかったです。





ファストラン18

真壁まで来たのですが、向かい風が強くなり、スピードガタ落ち……。

りんりんロード終点の岩瀬まで走るつもりでしたが、ここでコース変更して筑西方面に向かいます。




ファストラン19

再び雲が広がり、眼前には天使の階段♪

ゴールまで50kmを切りましたが、日暮れが迫る中、スピードは戻らず。





ファストラン20

一昨年の郡山ファストランの時のようにハンガーノックが怖いのでコンビニストップ。

普段は甘いものは食べませんが身体が欲しますので、抹茶どら焼きとコーヒーで糖分補給。

ここまで、14時間近く走ってパン2つとおにぎり1つしか食べてなかったですからね(汗)。





ファストラン21

予定では鬼怒川河川敷を走るつもりも、暗くなり危険なので幹線道でゴールの宇都宮到着。

19時を過ぎてしまいましたが、まだ余裕はあるので宇都宮ライトレール(ライトライン)を眺めながら宇都宮中心部をウロウロします。





ファストラン22

本当は明るい内に到着してライトレール撮影をじっくりするつもりでしたが……。

ライトレールは何れ近い内に乗りに来ましょう!!


最後に落とし穴!!

宿は東武宇都宮駅近くなのですが、JR宇都宮駅とは全く違う場所にあり、迷いまくり。

明るい内ならまだしも、暗くなってしまったら脳内ナビもうまく働きませんでした。





ファストラン23 

宿に到着は20時少し前。面倒だけど自転車を輪行袋に詰めてチェックイン。

せっかく宇都宮に来たのだから餃子でも食べに行くべきなのでしょうが、今回もコンビニ飯とビールで一人乾杯♪


この数年内のファストランの中では、かなり余裕を持ってゴールできました!!

還暦過ぎた最初のファストランとしては上出来でしょう。平均速度は今回も低かったですけどね。



●2日目は輪行移動でのんびりポタリングモードで渡良瀬遊水地へ

 (藤岡~渡良瀬遊水地~南栗橋/42km)

  https://ridewithgps.com/routes/51050959

分かってはいたけど昨夜は疲れから熟睡とはいかず、夜中に何度も目が覚めました。

2日目は自走で渡良瀬遊水池に向かうつもりでしたが、無理せず東武宇都宮線に乗り込みます。

昨日たっぷり走りましたし、東武宇都宮線にも乗ってみたかったのです。

ファストラン24

ローカル風情の列車に揺られて藤岡駅で下車。

今日は野鳥観察しながら、のんびりポタリングモードです。





ファストラン25

駅から少し走っただけで昨日の水郷地帯に負けないほどの湿地帯が広がります。





ファストラン26

北海道好きにとっても満足できる日本離れした渡良瀬遊水地付近の湿地帯。

ギョギョシ、ケチケチケチ!!  あちこちでオオヨシキリの鳴き声。

空中でホバリングするヒバリに突如草むらから出て来るキジのオス。

双眼鏡持ってこなかったので、コウノトリは観測出来ませんが大満足!!





ファストラン27

この日は月曜日、遊水池の門が閉ざされているところが多くて焦ります。

それでも、この日は時間に追われていないので迷いながらものんびり巡りました。





ファストラン28

良いタイミングでラーメン屋を発見!!

入ろうと店前に来ましたが、店主は旅に出ているそうです(笑)。

諦めてすき家のランチ牛丼で我慢しました。





ファストラン29

昨日下流域を走った利根川を再び渡り、ゴールは南栗橋駅。




ファストラン30

駅で数本の列車を見送り、最後のご褒美♪

あとは、中央林間行きの列車に乗れば乗り換えなしで自宅最寄駅に戻れます。

ただし、通勤電車のシートで2時間半以上座りっぱなしは苦痛でもありました。

昨日はパッドなしの短パンで16時間近く、自転車で走れたんですけどね(苦笑)。


〔走行コース〕走行距離261.2km(サイコン値)

自宅出発04:00→日本橋06:15→市川07:15→布佐(利根川)09:30→
霞ヶ浦11:20→土浦13:30→真壁15:30→筑西(下館)16:45→
宇都宮19:15→東武宇都宮19:50

https://ridewithgps.com/routes/51049800

にほんブログ村 自転車ブログへ

ランキングに参加しています。よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (24)

    • 1. ぱぱろう
    • 2025年06月07日 10:03
    • こんにちは。りんりんロードを通って宇都宮へとはうまいコースを考えられましたね。朝の鳥の声はさわやかでしょうがホトトギスとカラスの組み合わせはちょっと意外な印象です。宇都宮の新交通もよいが、東武線は素敵ですね。東武線のローカル線の旅をしてみたいです。ヨシキリはまさにギョギョシ、ケチケチケチ!!と鳴きますね。わたしは諏訪湖で聞いた気がします。
      ファストランのあとはひとりはらビジネスホテルの小部屋で祝杯をあげるのが最高な気がします。疲れているからすぐに眠ることができるし地元のテレビも見たいですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2. INTER8
    • 2025年06月07日 10:57
    • お疲れ~
      霞ヶ浦?宇都宮?なるほど、距離を延ばすための迂回ルートだったんだね。真っ平みたいだけど その代わりに風があると厳しくなるから、これだけの距離を走れるのは俺とは脚質が違うんだろうなぁ。単純に考えたら、三浦半島二周するのと同じくらいだもんね (^^;
      しかし、南栗橋は遠いね。電車一本で帰ってこれるなら使わない手は無い。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月07日 11:28
    • ★ぱぱろうさんへ
      こんにちは。
      この時期は夜中ホトドキスが鳴き回っていますよ。30年前はカッコウでしたが、今の緑区ではカッコウがいなくなってしまいましたね。オオヨシキリはこちらの貯水池や鶴見川でも今の時期なら騒々しい声が聞こえて来ますね。
      東武宇都宮線は初めて乗りましたが良い雰囲気でしたよ。2日目は鉄分補給もしたかったので、輪行がうまく絡めることができました。
      飲み屋とかにも行きたいのですが、ビンディングシューズなので怪しすぎて(汗)。
      宿で一人乾杯が定着してます。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月07日 11:41
    • ★INTER8殿
      お疲れ〜。
      少し風邪気味だったけど走っておいて良かったよ。帰宅後の火曜日からは激務に追われちゅってるからね(汗)。
      脚質は加齢とともにハッキリ別れてきたね。平地主体ならまだ300kぐらい走れるけど、これに峠を加えたら無理だと思うよ。ただし、ミニベロ縛り外せば何とかなるかも。2日目は日光から細尾峠行くことも考えたけど、ヤメて良かったよ(汗)。
      今回風向きがコロコロ変わって走りにくさもあったけど、肉体も自転車もベストな状態だったから去年よりはるかに走りやすかったよ。
      南栗橋から乗るのは、2回目だったけど、乗り換えなしで便利だけど遠いなぁ……。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. pekesuke
    • 2025年06月07日 13:22
    • butobosoさん
      お疲れ様ですってこれ少し前の話ですよね?
      回天とゼロ戦・・・我が家の近くに来ていたんですね。でも声かけられたとしても今の私じゃ付いていけなかったでしょうけどね。
      我が家から宇都宮に行くのは結城を目指して行き途中で水戸線と平行に進みます。りんりんロードで風に吹かれたら最悪でから。
      でも、60歳でこの距離この速度うらやましいです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6. マーベリック
    • 2025年06月07日 13:43
    • こんにちは
      今週半ばの週末の天気は明日から雨とのことでしたが何とかもちそうで梅雨入りは再来週以降でしょうね。
      年齢も緑寿(65)に迫りますと細胞レベルで経年劣化に耐えきれなくなるようで先日一緒に多峯主山を歩いた級友も、先月友人を無くしたことを話し出した途端、人目もはばからずワァーワァーと泣き出してしまいました。
      風貌はアナーキーでも店名はヘビーカルチャーですね。
      地名は何処になるのでしょうね。。。
      一歩間違うとたちまちゴミ屋敷になりそうですね。
      JR板橋駅の近くのマンション1階に同じ属性の店があります。
      真夏でも空調なしの開けっ放しで店前には家電や家具が積まれており、時計修理、合鍵製作、家電修理を受けているようです。
      時計電池交換を一度お願いしたことがあるのですが市価の半額くらいでした。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月07日 14:11
    • ★pekesukeさんへ
      こんにちは。
      この前の日曜日です。記念館付近だけは青空広がって暑かったですよ。
      この公園には5年ほど前にも立ち寄っていて気持ちいい場所だったので今回も立ち寄りました。
      りんりんロード、8氏と3人で走った時も旧つくば駅で休憩しましたよね。そんな記憶も巡らせながらペダルを漕ぎましたよ。記事には書きませんでしたが北条ピットストップのあった場所も行きました。サイスタ全盛期の頃は、りんりんロードも人気ありましたよね。今は霞ヶ浦は走っても、こちらにはあまり入る人は少ない感じで寂しかったです。
      この日、土浦から旧つくば駅付近までは追い風でしたが、そこから筑波山から吹き下すように向かい風が強くなり参りましたよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月07日 14:19
    • ★マーベリックさんへ
      こんにちは。
      66の兄、検査入院から無事に退院できました。特に問題なかったとのことで一安心ですが、体力なさすぎて困ってます…。私の10分のでもいいから分けてあげたいぐらいです(苦笑)。
      涙腺は私も弱い方ですから、気持ちは理解できます。泣くこともストレス解消みたいですし、友達さんも色々と感じることが多いのでしょうね。

      某電気店は茨城県の片隅ですが、正面回り込むともっと凄い事になっていましたよ(笑)。
      場所柄他人に迷惑かけないので自己主張も無問題でしょうが、都内を含め、住宅街でのゴミ屋敷問題は近隣に迷惑かけるだけですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. nobu ^o^♪
    • 2025年06月07日 15:10
    • butobosoさん こんにちは🎐
      いつも思いますがbutobosoさんの行動力は、凄いなぁ〜と❣️ 現役時代は、もっと凄かったのでしょうから😅💦
      泊まりで行けるっていいですね❣️🍻1杯 飲めますもんね😊👍
      宇都宮餃子🥟もいいですが部屋で1人飲み🍺が落ち着きますね❣️私も同感です👍
      お疲れ様でした🍻
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. チャイ爺
    • 2025年06月07日 17:48
    • butobosoさん、お疲れ様でした。
      人生が進んで行くと、色々有りますね。
      我が家も、親戚が体調不良で、同居人が長野に帰り、私、ひと月程一人暮らしでした。私もその間腰、股関節、膝、つま先までビリビリと痛みが続き、やむなく整形外科に予約を入れました。上りの徒歩が激痛です。自転車漕ぐのは痛みは無し。坐骨神経痛の疑い有り。皆様、充分ご自愛下さい。

      250km越えのファストラン、高齢者の感覚ではもうドライブの距離です。ハンデの有る御足で唯、驚きです。
      私の先輩が土浦在住で、自転車持って遊びにおいで。坂の少ない自転車ロードがいっぱい有るよ...何時になるやら!車で都心を抜けるのも恐怖なのです。

      短い泥除を装着しました。既成のガードの左右にアルミの板棒を固定し、それを前後の各ステイに固定しました。3回目の作業でした。二度程試走しましたが、確実な固定感はチョット不安です。まあ、オンロードでチェック(ネジ確認、ガードの傾き確認)しながら走り始めています。
      唯、作業の途中で読んだ自転車屋さんのネットだと、ハーフガードの本来の使い方は、昔ブレーキ本体をタイヤから隠し、グラベルの泥や小石を避ける機能が本来との事。私のガードは、ブレーキは隠れてません、腰から下の雨水除けのみ。見る人が見ると、ナンジャアリャ?トホホ!

      後、プラスチック製のハーフガードは大陸(中国)から、ボルトナットはなんとドミニカ共和国の住所が印字されてました。遠回りした小物パーツ、世界旅行して羨ましい?
      以上、失敬致しました。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12. oryzasativa
    • 2025年06月08日 06:15
    • こんにちは

      おつかれさまでした。
       
      トラブルがなかったようで
      何よりです。

      走ったあとのビールは
      効きますね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13. 完覇!超記録!!
    • 2025年06月08日 06:50
    • おはようございます!
      ご無沙汰しておりました(謝)
      ミニベロロングライド、お疲れ様でした~
      還暦過ぎての行動力は流石!羨ましい限りです!!

      先日古い友人と、その昔100キロを越えるサイクリング(私はロード練習)でないと、フレームパイプの特性や良し悪しを体感出来ない!
      な~んて!熱く語ってたよネ!!と、忘れ去っていたエピソードが飛び出し大笑いしました~
      今では往復10キロでも古傷が痛み出してしまう、情けない有様です(悲)

      経年を感じられましょうけれど、可能な限り挑戦を続けて下さいネ!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月08日 15:07
    • ★nobu ^o^♪さんへ
      こんにちは。
      以前よりは増えましたが、少ない自由時間の中でもがいているだけですよ(汗)。
      オートバイツーリングにも出かけたいのですが、まずは自転車でやることをやってから。
      1年の前半戦の山走りとファストランが無事終わったので、我ながら一安心です。
      昔と違って長い旅には出られませんから、1泊でも良いから自宅の生活感から抜け出したいのです。若い頃は特にYHに拘っていたので宿泊時のプライベートはありませんでしたが、今はビジホで一人乾杯で満足です。寝るだけの宿ですから安宿で十分ですしね。
      ちなみに今回の宿代はポイント貯まっていたので0円でした♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月08日 15:26
    • ★チャイ爺さんへ
      こんにちは。
      気持ちは若いままでもやはり年齢なりに身体のガタは発生してしまいますね(汗)。
      ウチは両親も含め親族も亡くなった人が多いので他者への介護問題はありませんが、最近は知人の訃報も増えて来て……自分の恒例も意識せざるを得ないのです。
      土浦界隈は丘状の坂はあれど基本平坦で走りやすいですよ。山好きな方には満足できないかもしれませんが、私は大好きな土地ですよ♪

      マッドガード取付は悩ましいながらも解決できたようですね。自転車屋さんのネットの真偽はともかく、私も泥除けはその名のごく雨水よけのために付けてますよ。見た目のバランスとかにうるさい人もいますけど、ここはオーナー毎に自由であって良いと思ってます。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月08日 15:42
    • ★oryzasativaさんへ
      こんにちは。
      久しぶりに問題が何も起こらず走りきれたファストランでしたよ。柔軟にコース変更できたのもその理由でしたし。今回久しぶりに走った蔵前から市川に抜ける都道は以前は高架部分が自転車進入禁止で走りにくかったのですが、今は車道横に自転車走行ラインのペイントがされていて走りやすかったです。信号が多すぎるのは鬱ですけどね。
      山サイでもそうですが、最近は後半になってくると頭の中はビール飲みたい!! が駆け巡っていますよ(笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月08日 15:50
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      こんにちは。そしてブログへの復活おめでとうございます。
      この土日は忙しすぎてブロ友さんの記事に目が通せずにいますが後ほど拝見させていただきますね!!

      今回はコースプランニング立てる時間の余裕があったので、エスケープルートも考えていましたが、そちらがうまく活かせました。最初の予定は今回の+20数キロ長い距離でしたが、タイムの遅れと向かい風から柔軟にコースを変えることができましたよ。
      確かに100k程度走ることで、自転車の特性が身体に伝わるというか響いて来ますよね。ただ、今は純粋に走るだけで楽しめるので自転車の車種や細かい特性へのこだわりは一切なくなってしまいました(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18. TAKOぼん
    • 2025年06月09日 12:11
    • こんにちは
      あ~~ほんと スゴ~~い 毎年! 
      脚は完全復活ですね おめでとうございます!
      日本橋 東海道五十三次を自転車で走った 高校生の頃 ここを起点にして 走りだしたら、すぐに警官にとめられました。 

      夜中に鳴く ホトトギス か~ なんか幻想的ですね~
      旅に出た ラーメン屋の店主の その後がきになりますね!
      最後はやっぱり ビールで締め お疲れさまでした 
      この一杯の為に走っているようなものですものね!

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 19.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月09日 17:53
    • ★TAKOぼんさんへ
      こんにちは。
      毎年恒例の大人の運動会みたいなものです。これをやらないと夏が迎えられないのです(苦笑)。
      昔は車道走ると危ないから歩道走れ!! なんて呼び止めるお巡りさんもいましたね。
      今や都内の幹線道の大半に自転車レーン的なペイントが施されているので走りやすくなりましたよ。ただし、そこに路駐するクルマも多すぎますけどね(汗)。
      年初の怪我も癒えて、今回は万全の体調で挑めましたよ♪

      ラーメン屋さん、次に訪ねた時には空き家になっていないことを祈るのです!!
      何だかうまいチャーシュー作るための旅みたいにも書かれていましたが本当なのかな。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 20. 釣り人
    • 2025年06月09日 23:32
    • 北関東周回ファーストランお疲れ様です。
      つくばりんりんロード懐かしいです。ソロで走りました。
      宇都宮、自分もご無沙汰して行っていないのです。

      旅に出たラーメン屋さん、気になりますよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 21.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月10日 12:09
    • ★釣り人さんへ
      こんにちは。
      今回も無事に1都6県を走ることが出来ました。出来れば東北まで足を伸ばしたかったのですが、帰りの電車賃が高くなるだけなので止めておきました。
      りんりんロード、知名度上がりましたよね。まさか霞ヶ浦湖畔まで組み込んでしまうとは驚きでしたが。
      この日も霞ヶ浦一周サイクリングイベントが行われていたようでゴール地点の公園は賑わっていましたよ。ただし、そんな人たちからの挨拶は一切ありませんでしたけどね。サイクリスト同士の絆は薄れる一方に思いましたよ(悲)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 22. R
    • 2025年06月10日 17:49
    • こんにちは、以前一度YHの記事にコメントさせていただいたRです。お久しぶりです。私は自転車自体長年乗っていませんので長距離長時間ツーリングシンプルにすごいと思います。
      宇都宮ライトレールは路面電車好きなので気になっていますが
      遠方なのでなかなか機会がないです。

      ところで、浦上YHやそこから行った軍艦島、
      知床岩尾別YHに滞在した時の写真ってお持ちですか?
      当時はカメラを持っておらず、うっすらした記憶だけで残念に思っています。
      特に軍艦島は印象的でした。。。
      良ければ何枚かあげていただけると嬉しいです。


    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 23.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月10日 19:21
    • ★Rさんへ
      こんばんは。
      宇都宮ライトレール、車両が1種で広告ラッピングもないので他県の路面電車と比べるとワクワク感は薄いですが、乗車すれば景色に変化があって楽しそうでしたよ。
      日曜夜でもそれなりに乗客が多かったですから、開業してからの年月が短いながらも、すでに市民に定着しているようです。次回は乗車しに行こうと思っています。

      最近YHの話題をあまり掲載していませんが、近いうちにブログ別館の方でYHの話題を定期的に載せる準備を進めています。浦上ヶ丘の写真は見当たらないのですが、岩尾別は数点ありますから、別館の方で掲載予定ですのでお待ちください。

    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 24. R
    • 2025年06月11日 22:50
    • お返事ありがとうございます。
      別館での更新楽しみにしています。
      岩尾別では山登りとオジロワシ目当てで漁船に乗るツアーに参加したのを覚えています。
      浦上ではなんと言っても軍艦島。
      あとシーカヤックもしましたねー。
      高知の駅前YHでは夏休みの間スタッフをやっていました。。。

      路面電車、定着してきているようで何よりです。路面電車のある街って、路線沿いがバスルートよりはっきり賑わっている様に思います。
      雨が降る時期ですが、お体に気をつけて。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 25.  butoboso0217 butoboso
    • 2025年06月12日 09:02
    • ★Rさんへ
      おはようございます。
      岩尾別YHはいろんなツアーがあり、場所的には不便ながらも知床半島で一番人気のあるYHでしたね。私は羅臼岳登山と釣り船観光に参加しましたよ。数年前の観光船事故で騒がれてしまいましたが、当時YHで行なっていたツアーが観光船の元祖的な扱いでしたね。
      高知は筆山YHは利用しましたが駅前YHは利用していないのです。
      当時のYHは大学のYH研がメインでヘルパーを努めることで成り立っていたようなところがありましたよね。兄は大学在学中は湘南YHでよくヘルパーやってましたよ!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット