木曜日は梅雨の晴れ間を利用して買い物ついでに自転車を走らせます。
恩田川に注ぐ梅田川。そろそろ蛍が飛び交う季節になります。
この辺りは一部住宅地に変わりながらも、私が子供の頃の風景が残ります。
ボロボロだった堰の案内が一新されていました。
子供の頃はこの堰でザリガニやドジョウを捕まえていました。
今も暑くなると水遊びしているちびっ子を見かけます。
コメ不足から、今年は休耕田も田植えが行われているところが増えます。
JR横浜線の車窓で田畑が広がる地域がまさに横浜市北部=緑区です。
恩田川沿いに青葉台方面に向かいます。
ノアサガオが主役の紫陽花を脅かすような勢いで咲いています。
こちらも子供の頃からよく釣りに来ていた池のある公園。
昔は公園としては整備されておらず雑木林だらけでした。
この池にはつがいのカルガモがいつもいるのですが、雛が誕生していました。
5羽しか雛の姿がありませんから、すでに数羽は捕食されたか用水路に流されてしまったようです。
お母さんカモが残った雛を見守っています。お父さんは何処かに出て行ってしまったようです。
カルガモに限らず、子育ては母親だけという生き物は多いですね。
人間にもそんな人がいますが、何れ離婚の危機(汗)!?
最後は長津田駅で行き交う列車を眺めてから買い物して帰宅となりました。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
ランキングに参加しています。よろしければワンクリックお願いしま~す♪