土日仕上げの仕事をメール送信して一安心。
再び梅雨空に戻るとのことで、雲が広がってきた横浜です。
結局ランニングはする気持ちになれず、ご近所ポタリングで気分転換してきました。
田んぼの成長もかなりバラツキあり。こちらは昨年まで休耕田だった場所。遅めの田植えが終わりました。
こちらは何と、機械では無く手で苗を植えていましたよ(汗)。
短い時間ながら、今回も興味を引くクルマを発見です!!
小型スポーツの三菱FTOの後期型が2台とインテグラタイプR。
走り屋仕様のFTOとノーマルFTOですね。
三菱がまだ元気だった頃、GTOの弟分として販売されたFTO。中々凝ったデザインでした。
FTOといったらギャランFTOを思い浮かべる人も多いでしょうね。
ギャランGTO、ギャランFTOの時代も元気でしたが、このFTOの頃も同様でした。
ミラージュと基本コンポを使いながら見事にスポーティに仕上げてました。
うーん、こちらはビックスクーター全盛期の頃にブイブイ言わせて走らせていたヤンチャ仕様のヤマハマジェスティ。改造にそれなりに金かかってそうだけど飽きられちゃったかな。
こちらはクラウンのヤンチャ仕様。
タイヤがハの字になってます(汗)。
よく見ると、ただのクラウンではなく、上級版のクラウンマジェスティ。
豪華仕様のクラウンもヤンチャ組には人気高いですね。
現行クラウンだとこうはいかないだろうなぁ。
クラウンはパトカーでも使われていましたが、現行の巨大になったクラウンセダンにもパトカー仕様が作られたようです。あんな巨大なボディに追跡されたら嫌だろうなぁ。
☆
本日はコメント欄は外してあります。
いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪
ランキングに参加しています。よろしければワンクリックお願いしま~す♪