
連休最終日は実家に遺品の片付けに行って来ました。
母の急死から丁度一年、手つかずだったのですが、
来春から私ら家族はそちらに移り住む事になったので、
そろそろ少しずつ片づけをはじめねばならないのです。
家って、主を失うと廃れます。
網戸に蜂の巣ができ、風通しのなさからカビも生える。
悩ましいのはネズミが侵入したと思われる痕跡。
本来ならもっと早く片付けに入るべきでした。
築30年の家ですが外観はリフォーム済で、問題ありませんが、
室内はこれから度々訪ねて綺麗にしようと思います。
6DKで2世帯で暮らせる設計ですので、
愛車の保管もこれよりラクになりそうです♪。
※今は3LDKに自転車8台(汗)。
☆
しかし問題はこれまでのように気軽に、
営業サイクリングとはいかない立地です。

そこでこれからは、駅まで自転車で行き輪行して中心街へ。
実家には18インチのミニベロが一台常駐しているのです。

国産のパナソニック製ライトウイングです。
今主力の20インチミニベロの前に主力として乗ってました。
この自転車でも150kmぐらいならラクに走れます♪
しかし不満点も多々あり、実家帰宅時の買い物自転車に甘んずる事に。
その自転車を今後は輪行での営業サイクリングに使う目論見なのです。
そこで一番気になっていたトップギヤの軽さを解消すべく、
チェーンホイールの交換を考えているのです。
ガサガサと秘蔵棚からそれに見合うクランクを探すと出て来たのは、

シマノ・アルテグラ6500のクランクです。

細身の5アームが美しく、その大胆な中空的な構造もよく考えられています。
2000年頃の品だったと記憶しますが、ちょっと困った事が。

このクランク、デュラ7700、アルテ6500、105・5500の
1世代5年程度にだけ採用されたオクタリンク方式のBB専用なのです。
数年前まではリペアパーツ扱いでオクタリンクBBが入手できましたが、
今は入手できません……。

オクタリンクBBはMTBのクランクにも採用されますが、
V1=ロード用、V2=MTB用(一部普及グレード一般車用)の2種があり、
V2用は今でも2000円以下の普及品なら入手出来ますが、
ロード用のV1タイプは入手不可なのです。
※画像はスクエアテーパーとの比較
このオクタリンクBBはシマノ専用とされる事もありますが、
スギノのクランク(コスペア)でも採用されています。
しかし、シマノもスギノ短期間でその規格をあっさり捨ててしまいます。
BBはクランクを使い続ける上で不可欠な消耗品。
昔から普及しているスクエア(四角)テーパーにも細かな角度があり、
一部ではクランクとセットで使う専用品があります。
しかし、多少のリスクを黙認すれば、スクエア式なら規格外でも取付け可能。
でも、オクタリンクBBではそうはいきません。
V1、V2どちらもBBが無くなれば使用不可となってしまいます……。
うーん、シマノは昔からこの手の問題でユーザーを悩ませますよね。
DDペダルにデュラ10、デュラAX……、
そして現行の電動メカも数年経てば使えなくなります。
家電製品だって製造中止から数年経てば修理は不可。
自転車部品もそれと同じ考え方なんでしょうね。
こんな事を書いてしまいましたが、V1タイプのオクタリンクBBありました!!

トラックレーサー用、
しかもNJS認定のデュラエースは今でもオクタリンクBBなのです。
このBB軸がロード用にも適合する事が分かりました。
しかし、価格が1万を超えてしまいます。
シマノは完全にオクタリンクBBを切り捨てた訳ではないですが、
1万超のV1規格と2000円以下のV2規格の選択肢しかないのは困りますよね。
オクタリンク式BBはヤフオクでも高騰が始まっています。
☆
日本一のモグラ駅、土合駅を訪ねる旅♪。

お時間の許す方は、下記の別館サイトをご覧ください。
https://butoboso.blog.fc2.com/?index&share=44537
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (12)
引っ越しって そういうことだったのですね!
木造戸建ては 管理しないと すぐに痛みます。
すんでいても うちのように痛んで みっともない家もありますが・・・
排水やらの桝の掃除なんかも マメにしないと・・・ 頑張ってください!
オクタリンクって 5年で終了でしたか! なんともお騒がせな規格だこと
機械的には優秀な接合方法なんだろうと思うけれど なんか欠点あったんでしょうね。 これからは 1万円のBB 使い続けるか 悩ましいところですね
butoboso0217
が
しました
10年前、私も自身で購入した建売りを賃貸に出して父から相続した5LDK(築25年)に移り住みました。歩いて行ける距離でしたので引っ越し作業の半分以上は自身で行ったのですが家財道具を入れる前に知合いの工務店に内装リフォーム注文し、2年前に新車一台分の費用をかけて(大汗)大規模外壁修繕工事を行っています。
butoboso0217
が
しました
来年息子が中学生になるので、そのタイミングでの引っ越しです。
娘もそれを見越した高校に通学していますよ。
自身は1年しか住んでいない実家なので、実家という感覚は薄いのですけどね(汗)。
元々DIYは苦手ですし、団地住まいがメインでしたので住まいはマンションに限る!! だったのですが、仕方がありません。住まずに朽ちるのは勿体ないですから。
今ヤフオクでオクタリンクBBの中古良品をポチリました!! カートリッジ式は自分で分解メンテが出来ないので中古は怖いですが仕方がありません。BBに1万は出せませんよね…。昔ならチタンBB買えちゃいます。
butoboso0217
が
しました
本当なら内装も全部リフォームした方が良いですよね。
ウチも予算があれば、リフォームして、6DKを5LDKにしたいのですが、それをやってたらマンションの売却益が全部飛んじゃうので出来ません……。
引っ越しは、大荷物だけを業者に頼み、他は友人のクルマを使わせてもらって運ぶつもりです。今自分でもオートバイで運んでいるのですが、それでは全く捗りませんので(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
母が亡くなって三年ですが
捨てずに桐タンスにしまってある和服とか
帽子とか そのままにしてあります。
月一ペースで千葉の家に行っては
自転車いじりと
家の掃除に精を出しています。
オクタリンク 何か利点があるのでしょうか。
四角テーパーではダメなんですかね。
ワンキーレリーズも
嬉しいような ありがた迷惑なような(苦笑)
アルマイトは美しいですね♪
butoboso0217
が
しました
私は引っ越し貧乏ですが、毎度大変でした。
山形(実家)→米沢→山形(実家)→上尾→山形(賃貸)→越谷→山形(賃貸)→山形(実家)・・・8回もありますね。途中中国駐在もありましたし。
子供たちは社会人、女房は盛岡(実家は3.11で跡形もなく流された)で実母のお世話と人の動きはせわしなく・・・。
角テーパーのBBもシマノ製は3個しかありません。あとは丹下でつなぐしかないかな。スギノはいつ潰れるか分からないし。
グレードの低い角テーパーBBは中国製があるようですが。
butoboso0217
が
しました
ご実家へ引越しされて住むのですね!ご両親の思い出が詰まっていると思います。
butobosoさんの住むマンション知っていましたが、ご実家は僕の住む街に近くなりましたね!
オクタリンク、いつの間にか終了していたんですね それでヤフオク高値になったのですか。
butoboso0217
が
しました
それこそ、自転車パーツではありませんが、和服だって分かる人には価値があるのでしょうが、普通に処分すると逆にお金を取られてしまいますよね(悲)。
親父の遺品コレクションは今後少しずつヤフオクに流してみるつもりですが、お袋の遺品は全てゴミ扱いになってます。遺品は心の中の思い出と写真があれば良いと思っていますよ。
シマノって昔から独自規格のメリットを散々謳うくせにすぐに止めちゃいますよね。
シャフトが四角テーパーより太いですから、剛性は高いのでしょう。競輪でも使えるぐらいですから。でも、一般人にそのメリットは感じられません。
butoboso0217
が
しました
たくさん引っ越しされましたね。ウチの兄も転勤族だったので引っ越しの数は少ないですが、引っ越し代は全て会社持ちだった事を聞かされたばかりです。
私は3回目の引っ越しですが、これまでは業者を頼まずに行えました。今回は業者を頼みますが最低限で済ますつもりですよ。
タンゲのBBも先日購入しました。仕上げはシマノやスギノより良かったです。肝心の耐久性は乗り込んでみないと分かりませんけどね。シマノのBBもマレーシア製!? だったかと記憶します。中国製まで出て来ているんですね(汗)。
butoboso0217
が
しました
今のマンションは居心地よく、野球仲間他知り合いもたくさん出来たので引っ越したくはないのですが、何れはお袋の介護も兼ねて実家に戻る事も考えていたのです。
当然ながら実家周辺には昔の仲間も多いですし、8氏もご近所です。実家に戻る事を喜んでくれる人も多いので決断しましたよ。
関戸橋にも近くなります♪ 子どもも手が離れて来たので、昔のように丹沢界隈にも走りに出掛けようと思ってます。
butoboso0217
が
しました
小生もマンションを売却して実家をリフォームして戻りましたが、戸建だって自分で修繕費を積立しておかないと、気がついた時には修理も出来ない程に劣化しているなんて良くある事です。
ただ地べたに接していると持ち分もはっきりするし落ち着きますので頑張ってくださいね。
話しは変わりますが、以前古いTAクランクなんかにはシールドBBが使用出来ないなど指摘をいただきましたが、昔みたいに規格だけの問題じゃないから始末が悪いですね。
butoboso0217
が
しました
おはようございます。
今の住まいの修繕維持費が月額約1.5万です。一戸建てだとそれ以上に積み立てておかないと怖いでしょうね。こういう場合、自分である程度の修繕の出来る方が羨ましいのです!!
マンションだとプライベートな空間は室内だけ。嫌でも色んな人と顔を合わせて挨拶しなければいけませんが、一戸建てだと我が家感は増えますよね♪
TAのクランク、また復刻生産されているようですが、肝心のBBも再生産してほしいです。こちらも純正が手に入らず、汎用品に無理して取付けている人が多そうですし。
それでも四角テーパーなら取付けられますが、シマノオクタリンクやそれに対抗したFSAのISISなんかは全く互換無くすぐに規格を止めちゃうとはメーカーの良心を疑いますよね…。
butoboso0217
が
しました