連休最終日の昨日は実家の遺品整理第2弾。
自転車なら50分で帰れる場所ですが、電車とバスだと1時間50分。
以前ランニングで挑んでも電車に勝てました(苦笑)。
昔は里山(田畑)8割、家2割のような場所でしたが、
今は綺麗な住宅地で巨大団地も増え、昔の面影は減る一方。
大きな環状線道路にはたくさんのショッピング施設が並びます。
高級外車を扱う店も数店見られます。

※この写真は別の場所で撮ったモノです
パッと見にはロータスに見えるクルマ。アルファロメオ4Cです。
古典的なスタイルですがバランス良く格好良いですね。
そんな実家近くに以前から放置されているクルマがあります。

ただならぬオーラを発したスーパーカー風のルックス。
周りの草の生え具合から、放置期間の長さを物語っています。

この角度から見て、何のクルマか分かった人も多いでしょう。
答えは最後に~♪
☆
フェラーリやランボほどではないですが、
プチスーパーカー的なクルマの放置が多々見られます。

ポルシェ944ターボ

901型ナローポルシェ911

コルベットスティングレイ

ルノーアルピーヌA310ターボ

ロータスエリーゼ
部品取りのためのクルマ!?
完全にオーナーから見放されたクルマ!?
趣味性の高いクルマだけに、簡単に廃車しないのは分かりますが、
レストア可能な内に何とか修復してあげたいですよね。

こちらはスポーツカーではないですが、
国産ハイソカーブームの頂点のソアラ3.0GTリミテッド。
ちょっと残念な状態ですよねぇ。
☆
カバーの被ったクルマの答えは「ロータスエリーゼ」です。
このクルマ、中古は手軽な値段で買えるようですが、
整備費用(維持費)は高いと聞きます。
なので放置になりがちなのでしょうか!?
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (14)
この頃~昔乗ってたクルマを1台ぐらい残しておけば良かったなんて思う時もあるんですが、結局は自分の手には負えなくなって、掲載された写真みたいに朽ち果てさせてしまうんでしょうネ~(悲)
自転車は何とか自分で維持出来るだけの環境を整えていますので、やって来られています~でもこの先それも難しくなろうかと思います。
ヤッパ、相応しい時期にご縁のある所へ手放すってのが最善の手段なのだと考えるようになりましたヨ!!
butoboso0217
が
しました
以前
トヨタの重役が退職後に
ユーノスロードスターか
ロータスエリーゼを買うか迷って
維持が容易なロードスターを買った、と
聞いたことがあります。
軽量なので操る楽しさが
あるのでしょうね。
butoboso0217
が
しました
たしかに、整備費用は高いのです。
butoboso0217
が
しました
確かスープラにお乗りでしたよね。
あのスープラが今も手元にあったら……なんて思う事もあるのでは!?
新型のGRスープラを買って、長く所有するなんていうのもアリかもしれませんね。
自転車と違って、クルマはガレージに保管していても定期的に乗らないと調子悪くなっちゃうので自転車のように数十年前の品を維持し続けるようにはいかないですよね(汗)。
やっぱり自転車趣味は良いモノだと改めて再確認なのです!!
butoboso0217
が
しました
トヨタには作れないタイプのクルマがロードスターですよね。
MR-2の後継、MR-Sはロードスターをライバル視していたようですが、そこまでの魅力は出せなかったから消えてしまいましたし…。
マツダは初代ユーノスロードスターを延命させるためにパーツの再販したぐらいですから、メーカーの思い込みも凄いと思います。トヨタには真似できない事ですよね。
butoboso0217
が
しました
昨日、2世代前!? のベンツSクラスが86万で売られているのを見ました。
凄くリーズナブルに思いましたが、買った後の維持費が相当な額なのでしょうね。
長く乗る事を考えるなら国産車が良いのでしょうけど、古いクルマへの増税策……日本はモノを大事にする事を否定したような流れですよね。
自転車なんて20年前のモノはまだ新しい部類。30、40年前のモノが趣味人には普通に扱われていますよね♪
butoboso0217
が
しました
今の勤め先がやばいので維持費の安い軽(アルトワークス)にしました♪
車を軽にして維持費が安いので助かってます
いい車に乗ってる人は、それなりの所得の人だと思います
まぁ… 私の場合、オートバイが2台あるので…
butoboso0217
が
しました
アルトワークス、良いクルマだと思いますよ。
ジムニーと迷われていましたけど、どちらを買っても趣味性が高くコスパ優れる軽自動車ですよね♪
オートバイや自転車という軽快な乗り物と合わせると、無駄に金を掛けなくとも楽しめる事を立証していますよね。高級車に乗りたがる層は長く乗り続けようなんて意識も低いはず。無駄金を重ねても懐痛まない方達なんでしょうね。
butoboso0217
が
しました
税金が増える中、所得が増えない「過少分所得」企業は純利益を内部留保
しているので景気良くならず、マイカー遠くなりますよね。
僕も計4ナンバー貨物車で自己防衛していますが、それを何時まで続くかです。
話変わって
オリンパスOM-D EーM5 Mark3 そろそろ発表なんでしょうか。
butoboso0217
が
しました
一部の大企業だけが儲かるようになってしまった世の仕組みは問題アリですよね。
下請け、社員の賃金や外注費を締め上げて、会社内部だけが蓄える。
今の政権は株価が上がった事を強調しがちですが、もはや株価と庶民の生活は連動していませんよね(怒)。
マーク3、明日か明後日発表のようですね。ミニE-M1の性能のようですし、再び軽くなったボディに期待で来ます!! ウチの初代E-M5はAVモードが使えなくなりました。他にも不具合頻発ですので、マーク3発売後に、マーク2を買う予定ですよね。
butoboso0217
が
しました
今年、10年乗っているサンバーディアスも当初近所の整備工場から車検見積もりで10万円だったのに後から故障チラつかされながら(卑怯)消耗部品交換を勧められて実際の請求額は20万円弱(ズルイ・・泣)
小さくて4WD・6MTターボなので気に入っているものの残念ながら絶版車のため依頼しましたが次は買換えるつもりです
butoboso0217
が
しました
クルマのレストアは可能であっても新車時の価格をも上回る数字では諦めざるを得ないですよね……。少し前のクルマ雑誌にZ32のレストア専門店が出てました。番田の店かは確認しませんでしたが、年々程度の良い32は少なくなり、純正部品も大半が無くなったようですね。2個1どころか3個1でレストア部品の確保とも書いてありました(汗)。
国産でこんな状態では、外車、しかも汎用性の低いスポーツカーだと尚更レストアは難しいんでしょうね。
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
何ともバブリーな時代のお話しですね!!
ソアラのツインターボを学生が乗り回すとは(汗)。
でも、当時は大学生でもクルマに乗るのは普通みたいな流れがありましたよね。
私の友人達も高校卒業時に免許を取り、すぐにクルマに乗るような流れがありました。
みなソアラの半額以下のクルマでしたけどね。
そんな今の中高年世代は消費を美徳としますから、今でも物欲がありますが、若者達はその反対だったりしますよね。若者が将来を悲観するようではいけないのですけど…。
日野コンテッサ!! 当時でもRRは珍しい存在。一見セダンでもその存在感は高かったですよね。ウチの親父は、カローラ、セリカ、マーク2、クラウンで打ち止め。正しきトヨタオーナーの流れでしたよ(苦笑)。
butoboso0217
が
しました