昨夕は夕陽が綺麗でした。
明るい内は初冠雪で頂上付近が白くなっているのも見えました。

少しずつ辺りは暗くなっていき、17時過ぎにはこんな色に染まります。
今年も秋は短く、冬に向かって行く感じなのです。
仕事の谷間で本日はゆっくりできそう。
晴れたら鎌倉をフラフラしながら三浦半島サイクリングを目論むも、
朝から横浜は無情の雨……自転車には乗れそうにありません。
☆
土曜日は息子の小学校最後の運動会。

娘と合わせて10年間続いた運動会見学もこれで最後。
寂しいという気持ちよりもようやく終わった!! 的な気分です。
行列嫌いなのに、場所取りで早朝から並ぶのは苦痛だったのです(汗)。
☆
夜はテレビの情報番組の「アド街」で横浜の黄金町が題材に。
京急の横浜駅から横須賀方面に3つ目となる黄金町駅。
その付近のガード下は昼夜問わず一般人が歩くには危険な場所でした。
その闇の部分を横浜らしいと言われる方も居ましたが、
近くに住む人、働く人にとっては立ち寄り難い無法地帯。
そんな場所も街の再生化がこの20年で進行し、
今ではアートな空間として生まれ変わります。



京急路線のすぐ横を流れる大岡川沿いは、
週に2~3回は自転車を走らす場所です。
当然ながら同じ回数だけ黄金町も通り過ぎています。
この黄金町だけで番組をまとめるのは無理。
結局番組では野毛の街(日ノ出町駅)も含めたようなまとめ方。
地元の人間には ??? に思うような演出も多々見られました。
横浜の裏表、観光地のみなと界隈と黄金町界隈。
今はどちらも表側、観光客が立ち寄っても安心です。
立ち寄っては行けない場所が今でもあるんですけどね(汗)
横浜って一括りにいっても市内はとても広いので、
地理感の無い人には港町のイメージばかりが先行。
実際は里山が広がるような田園風景が多かったのです。


こちらも横浜の裏表。
自身は下の里山のような横浜で生まれ育ちました♪
☆
https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いしま~す♪
コメント
コメント一覧 (20)
butoboso0217
が
しました
運動会って走るの苦手な子どもは苦痛な行事かもしれませんよね。娘はいつも6人中4位、5位でしたが、息子は一緒にランニングしているのでいつも1位か2位。今回は最後に油断して力を抜き2位でした。リレーは補欠扱いで参加出来ず。でも、リレーに出る連中はサッカーや水泳やっているので速いです!!
昔は母親がこっそり見に来るぐらいでしょう。父親の姿なんてほとんど無かったですよね。いつから弁当持参で行かなければいけなくなったのか……でも、年々子どもが減り、場所取りもラクになりましたよ♪
butoboso0217
が
しました
butoboso0217
が
しました
昨日はこちらも晴天でした。秋晴れのサイクリングは気持ち良いですよね。
私も昨日乗れれば良かったのですが……。
嵯峨野・嵐山、紅葉の時季は綺麗ですよね。若い頃は紅葉時期にはよく京都に出掛けていたのです。今は宿が取れないのでふらっと出掛けるのも無理なようですね。
今や一クラス30人前後で学年2〜3クラスです。昔と比べると子どもが減りましたから、親が見れるスペースも確保できるようになりました。昭和30〜50年辺りだと1学年250人前後は居ましたから、見学どころでは無かったですね。平日開催で、専業主婦なお母さんが様子見に行く程度でしたよね(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
運動場で 一緒にお弁当って 懐かしいです!
自分が 小学2年生くらいで お弁当タイムは無くなりました。
親が来れない子供が可哀そう と いう理由で。 それ以来 うちの親は来なくなりました。平等を盾にして どんどん 学校がつまらなくなっていった時期です。全校児童が2000人オーバー 校舎が足らず プレハブ校舎がたちました。けっきょく 4つの小学校に分裂 いまは 1学年3学級くらいでしょうか・・・ 時代を感じますね。
もう一つの 横浜 ぼくもそっちのが好きです。
大阪 今日は 雨でひんやり 雨は嫌ですね~
週末連休は 地元のボランティアに 台風で延期になった丹波ラン!です。
butoboso0217
が
しました
次の連休は全国的に天気が良さそうですね。秋晴れの中の丹羽ランが楽しめると良いですね♪
こちらも小学校が3つあるので以前はかなりの人数が居たと思われます。数年後には1校は閉校が決まってますよ。私らの小学生の頃はプレハブ校舎も当たり前でしたよね。エアコンなんてない時代によく夏場に耐えられたなぁ(汗)。
そんな時代を経てるから競争心も我慢強さも出来たような……と言いたいけどだらしない同世代も多いですね(苦笑)。
butoboso0217
が
しました
せっかく仕事の谷間になったのにピンポイントで雨だね (^^; 残念。
小学校の運動会は子供が可愛い時の最後の思い出だなぁ。子供が色んな係りに取り組んで積極的に楽しんでたからこっちも楽しかった。うちの小学校は場所取りが無かったから助かったよ。人数と面積の関係だね。
明日の飲み楽しみにしてるよ~
butoboso0217
が
しました
隙あらば自転車乗ろうと思って待ってたけど、朝より雨脚が強くなっちゃった……。
諦めて帳簿付けしながら貯め込んだビデオ見てるよ。
次の連休も実家の片づけ予定してたけど、疲れたんで息子と東京散歩して残りは全部仕事かな。
10年参加したけど年々子どもが減って行くのが分かるよ。学年別の演技でなく、5.6年一緒での演技だもんなぁ。もちろん組み体操はなし!!
明日は時間通りで大丈夫だと思うよ♪ 飲んでばかりで一緒に走れずごめんね。
butoboso0217
が
しました
お弁当が、おいしそうですね~
我々が小学生時代と今じゃ色んな面で違うのでしょうね…
先日、まごの運動会に行きましたが 自分らは、本当にいい時代に育ったなと
実感してます
📷しかし、いつも思いますが画像が素晴らしいですね
butoboso0217
が
しました
今年の秋は本当に異常ですね.10月なのに当地でも月初めは異常な暑さ,それに梅雨時のような天候不順.周囲の山には夏のような雲がかかり,本来のカラッとした秋晴れがやってきません.
極め付きがあの台風19号.浸水した新幹線車輌は再起はほぼ絶望とみられていますし,1年間の苦労が万事休してしまったリンゴなどの農家の惨状も,地元の近くに住んでいて日頃の情況が分かりますから何と言って良いものやら・・・・・・・.
butoboso0217
が
しました
お父さんは場所取りに並び、お母さんは弁当作り。
子どもの運動会が家族行事になるなんて時代の変化ですよね。
お孫さんも激しい動きが出来るようになり、運動会見てても成長が感じられるでしょうね。やがて、息子や孫に体力で追い越されても納得出来る老いなのです。
あまり乗らないオートバイですが、壊れてしまって困ってます。
余計な出費になりそうなので、またヤフオクで秘蔵品を売らねば……(泣)。
butoboso0217
が
しました
農業の方達は、この秋の収穫を目前に酷い目に遭いましたよね。
こちらだと、東京湾を挟んだ対岸の房総半島が災難続きです……。
北陸新幹線は特殊な構造だけに他路線から予備車を回す事も出来ずに困っているようですね。それでも、JR東日本は体力あるから大丈夫でしょう。私的に別所線の被害の大きさに心痛めていますよ。
ようやく天気が安定するようですし、災害復旧が少しでも進むと良いのですが。
butoboso0217
が
しました
横浜市は運動会のとき
家族でお弁当を食べるのですね。
荒川区は児童は教室で弁当です。
ワタシの出身地千葉県市原市では
一升瓶が並び、宴会状態でした。
黄金町、行政の努力(?)が
実った結果でしょうか。
赤線(青線だったかも)地帯だった
新宿ゴールデン街は
行政抜きで観光スポットになりましたが
一部危ない路地も残ります。
20代に各地で場末、辺境エリアを
徘徊するのが楽しかったですが
最近は浄化作用が強力に働いて
キレイになりつつあるのが
少し違和感があります。
butoboso0217
が
しました
こちらへもコメいれさせていただきます。
butobosoさんのコメント通りに
僕たちが子供の頃って、運動会へ親が来ている事がレアでしたね。
騎馬戦「今は危険だからやらないかな?」かなりエキサイトしていました。
butoboso0217
が
しました
運動会懐かしいですネ~ウチの子の頃、児童は教室に戻って弁当食べてましたヨ!
一部の父兄はバーベキューやって勝手に盛り上がり、何だか場違いな感じだったのを憶えています~(汗)
神戸にも表と裏がありますので、(六甲の)裏側では少子高齢化が顕著で、我が母校も全校で50人いないと思います(悲)
butoboso0217
が
しました
何と!! 荒川区は家族一緒ではないのですか!!!!
確かに親御さんの来られない家もあり、そういった子ども達は可哀想ですもんね。
ウチの小学校は、親が来れない家は、体育館で先生と食べるシステムです。
でも、今年は全ての親が来られたようで、みな校庭で食べられたようですよ♪
赤線ですね!! あの虫を寄せ付けるようにピンクの灯りを点けた○春施設が何とも怪しかったです。京急ガード下は一掃されましたが、まだ別の場所に一部残っていますし、立ちんぼの外国人女性は今でも多く、声かけられますよ(汗)。
butoboso0217
が
しました
今日は本牧付近を巡りながら仕事抜きのサイクリングが少しだけ出来ましたよ♪
やっぱりこの時期の晴天は気持ちよいのです。
昔は平日開催でしたからお父さんは皆無、専業主婦なお母さんが道端から眺めているぐらいでしたよね。今は場所取りで校門前に行列なんて最悪ですよ(苦笑)。
騎馬戦は行われているのですが、激しいバトルは全くなし……昔は帽子取るよりも相手に体当たりして馬を崩す事に燃えてましたよね(笑)。
今はそういう行為は禁止されているそうです。
butoboso0217
が
しました
数年前まで、こちらの学校でもキャンプ道具一式持って来ているような場違いな親が居ましたよ。しかも運動会見ないで酒飲んでるし……それらの行為は徹底的に排除されました。子持ちの親でも非常識な親が多いのです!!
例の小学校教員によるいじめ事件で神戸の教育委員会もかなり叩かれていましたね(汗)。
子どもが減る一方で、教師のレベル・モラルも下がる。困ったものです!!
神戸の街も裏表がはっきりしていますから、海側に対して山側に子どもが減っているのも納得ですね。本当はそれではいけないのですけどね。
butoboso0217
が
しました
最後の運動会、お疲れさまでした!
鳥の唐揚げに卵焼き、塩ジャケ! 王道の運動会のお弁当ですね。
私もかつて作らされました(汗)。
お弁当をツマミにしてノンアルビール飲んでいたら、近くのお母さんから白い目で見られたことがありました(笑)。
butoboso0217
が
しました
この日は娘の高校も文化祭でした。なので女房と二人で最後の運動会の見学となりました。
いつもより少し遅めの運動会でしたが、陽射しも10月上旬より和らぎ過ごしやすかったですよ。
奥様方は弁当づくりが大変だと思ってましたが、自ら手掛けて場所取りもとなると、より大変だった事でしょう!! ノンアルは思いつかなかったです。それなら飲酒じゃないのでOKですね♪ でも、缶のデザインはアルコール飲料そっくりですので、白い目も仕方がないですね(苦笑)。
butoboso0217
が
しました