旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

富士五湖のひとつ、河口湖に近い場所に位置する三ツ峠山。

富士山を綺麗に望む場所として人気ある登山コースです。

 

写真1

数回登った山ですが、10年前には自転車とともに山頂を目指しました。

この山は登頂ルートが多数ありますが、

自転車は山頂山小屋に繋がるジープ道を使う事で担ぎ無く登れます。


 

写真2

甲府方面に向かう国道137号の御坂トンネル入口近くの分岐へ。

しばらくは旧御坂峠に向かう旧国道を進み、登山道(ジープ道)に入ります。


 

写真3

基本的に押しの連続になりますが、時折乗車出来る区間も。


 

写真4

このジープ道を利用する登山者は少ないです。


 

写真5

写真を撮りながらゆっくり登っても、

トンネル分岐から2時間程度で山頂付近の山小屋に辿り着けました。


 

写真6

紅葉には少し早い時期でしたが、木によっては色づいているものも。

天気が良かったので登山者も多いですね。


 

写真7

新雪被った富士山が綺麗に眺められました♪


 

写真8

山サイは下りで乗車出来なければ意味がありません。

なるべく登山者の少なさそうなマイナールートを選びます。

そして2.5万図から勾配を計算し、乗車可能かを考える。


何でもネットで情報を得ようとする人は、

自然に入る気構えが希薄だと思います。

自分の頭で考え行動し、全てが自己責任で行動しましょう。
 


 

何故、こんな10年前の山サイを記事にしたのかと言いますと、

最近仕事の合間の息抜きに、知人から面白いよ!!  と勧められて、

アマゾンプライムビデオで見始めた「ヤマノススメ」なるアニメです。
 

このアニメに三ツ峠山を目指すストーリーがあったのです!!!!

 

写真10

タイトルは知っていましたが「ヤマノムスメ」だと思ってました(汗)。

「ムスメ」ではなく、「ススメ」だったんですね!!


ゆるキャンも有り得んなぁと思いつつ見てましたが、

こちらはより可愛らしい女子高生が登山をすると言う、よりあり得ん展開。


だって我が家には同じ年頃のJKが居ますので(笑)。

我が家は時に、娘の友達が集まり、JKの溜まり場になりますが、

彼女らはみなゲーマーで、見事なインドア連中です。


だいたい女子は大抵虫嫌いです。だから虫だらけの山には入れません。

この点、ゆるキャンでは虫の居ない寒い時期にキャンプするという点は納得。


もちろん、そんなの気にしないアウトドア派な女子も居ますが、

そういう子って、部活に忙しいスポーツ女子だったりしますよね。


昔から女子サイクリング部の子なんかによく旅先で会いましたが、

可愛らしいというより、たくましい的な女子が多かったのです。


 

写真9

たまたま、先週渋沢で出会った一人歩きの山ガールが、

このアニメが好きだという事で会話が盛り上がったのです。


娘や女房から言わせれば、ゆるキャンもヤマノススメも、

中高年オヤジの妄想を漫画やアニメにしただけ!!


そんな言われようですが、実際には今回出あった山ガールのように

若い女性にも影響与えているんだなぁ、と妙に感心したのでした。


※この山サイは10年前に行ったものです。現在はその時より登山者が増えているはず。登山道では自転車は異端児です。自転車で登ろうとする人は登山者の迷惑を避ける配慮が必要です。ご注意ください。



 

https://cycle.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村

ランキングに参加しています。

よろしければワンクリックお願いしま~す♪

コメント

 コメント一覧 (30)

    • 1. 釣り人
    • 2019年11月24日 16:43
    • 三つ峠のジープみち、ハードでタフなコースみたいですね。

      御坂峠の旧道、これは自転車でも走行した経験あります。
      山ガールのアニメは知りませんでした。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 2.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月24日 16:50
    • ★釣り人さんへ
      この時はまだ重たい一眼レフのデジカメに大きなLレンズ付けて走ってました。
      今より体力あった証拠なのです(苦笑)。

      雨の後は悪路ですが、渇いていれば比較的押しやすいコースでしたよ。
      担ぎゼロで山頂まで行けるのは助かります。下りは途中でルートミスして担ぎで河口湖に下りました(汗)。
      ショートタイプ、15分のアニメです。最初のシーリーズはもっと短かったとか。
      可愛らしい絵柄とは裏腹に、決行ハードな山に登ってるのです!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 3. nobu^o^♪
    • 2019年11月24日 18:18
    • butobosoさん お疲れ様です🍺
      三つ峠っていまだ行った事がありません(^^;
      山サイいいですね~♬ 自分は、平日休める(平日休み)が復活したら
      やはり、登山を再開したいです❢
      いつも頭の中は、自転車、オートバイ、登山の事を考えてます
      本当は、山が好きで行きたい気持ちは隠しきれません
      それにしても趣味のない大人もゲームばかりです…
      自分は、パチンコ、麻雀、賭け事、ゲームが嫌いなのでやりません(笑)
      そんな時間があったら地図を眺めてます☕
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 4.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月24日 18:47
    • ★nobu^o^♪さんへ
      三ツ峠山、日本二百名山なら入っているようです(苦笑)。
      ロッククライミングが出来るのでそちら狙いの若者は入っているようですが、ハイカーは殆どが中高年でした。危険性低い山なので安心して入れる山ですよ。
      今は登山者が増えているでしょうから自転車は入り難いでしょう。ブル道の往復だけなら問題無さそうですけどね。

      昔から中高年男子定番のゴルフなんかするよりは自転車や登山の方が健全だと思いますが、趣味人口が増え過ぎてしまうと息苦しくなっちゃいますよね。それこそ平日以外は嫌になってしまう気持ちがよく分かりますよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 5. 輪行菩薩
    • 2019年11月24日 21:38
    • こんばんは。
      ヤマノススメ・・・はまりそうです。
      BSCに入社したての頃、朝ご飯は飯盒で飯炊いてました。
      たまに、近所の公園でテントをはって1泊してました。
      テントはツールの追っかけが終わった後、フランスに置いてきました。
      それ以来、テント生活してません。
      コンビニができてからは、峠でお湯をわかしてコーヒードリップなんてのもやってないですね。
      テント・・・買ってみようかな。冬は無理ですが春になったら近所の公園でキャンプというのもありかなあ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 6. 完覇!超記録!!
    • 2019年11月25日 09:25
    • おはようございます!
      土曜日は一日晴れて比較的暖かだったので、我が家の周りもハイカーが沢山でした!!年配の方達ばっかりですけどネ~(笑)
      裏山はそろそろ紅葉シーズン!高低差は300mぐらい、約半日の行程で山頂の山城跡と神社で史跡散策、神戸港が望めるスポットも有って休日は人が多いデス!!
      中学生の頃は学校終わりにジュニアスポーツ車改で走り回ってましたよ!今思うとホント楽しかったデス!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 7. oryzasativa
    • 2019年11月25日 09:32
    • ソロの山ガール
      時々出合います。
      大概メインルートから外れた道で。

      山歩きに慣れてくると
      混在するメインルートを避けて
      敢えて裏道を選ぶようですね。

      押して、担ぎ上げたはいいが
      下りで乗車不可…たまにあります(苦笑)
      杉の根露出しまくり、とか
      連続階段とか。
      これも運かと諦めますが
      やはり疲れますね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 8. TAKOぼん
    • 2019年11月25日 10:05
    • こんにちは
      実際行ったところが アニメで出ていると 不思議な感じですね~
      ちょっと盛りすぎていない?って 
      このアニメは全部見たのですが・・・やっぱり ありえんな~ って
      それでも 山女の数はすごいですから 山ムスメたちも ふえてきても不思議じゃない(と いいながらも ナイナイ~ ぜったい無い~ ってどっかで思っています)おじさんの願望アニメ 多すぎ!(って みてるやつが 言うなよ!)
      峠に旧道 自転車侵入禁止って看板が多くなって 肩身が狭いです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 9. おかけ
    • 2019年11月25日 10:32
    • 仰るとおりです。しかし、ヤマサイはやはり登山の知識とも重複してくるのでやはり上級者向けですね。恐らくですが、その時代も今から振り返れば一歩間違えれば命を落としかねない、なんて危険を犯していた人も居たんだろうなと推測します。しっかりと地形、山と対話できれば概ね問題無いですが、僕は後輩に対して山に自転車で入る事はお勧めしていないです。やはり何があるのか分からないのが山なので。こちらの山々も標高は低いですが、素人が無闇に山に入り込むと遭難する恐れが十二分にある場所が多いです。自転車ありきで考えると当然王道のコースから外れた場所を探さねばなりませんし、慣れない人からすればそのリスクが跳ね上がりますし、、、
      ちなみに僕はランドナーでちょくちょく山に入ってます。ドロップハンドルが向いてない事とガードに枝を巻き込んで走れません!笑パスハンターがわりになるものを探さねばなりません。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 10. マーベリック
    • 2019年11月25日 11:15
    • 三つ峠は大抵 富士急行三つ峠駅から登る達磨石ルートで上り、府戸尾根で河口湖に降りています。
      ジープ道は一昨年余りの気温の高さに参って下山で使いました。
      頂上が30℃以上あっても山と森が直射日光を遮ってくれたので24℃と涼しく降りることが出来ました。

      山にもたまにソロで歩いている女性を見かけます。
      ある程度年配なら健康管理で理解できるのですが若い女性だと正直不用心と思います。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 11. 富士山大好きな山男
    • 2019年11月25日 13:14
    • 久しぶりです。
      小生の娘はたまに付き合ってくれましたが、いまでは仕事が忙しく付き合ってもらえません。
      自転車も山もたまに1人女性の方を見ますが、どの程度の歳なのか見分けることができません。祖父には判別不能になりました。^_^
      若者から声かけていただくと自分も若返った気持ちになりますね!^_^!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 12.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月25日 16:58
    • ★輪行菩薩さんへ
      女子高生の本格的な山登りは有り得ないとして、その行程は玄人目線て見ていても好感持てますね。富士山は登頂出来ずに断念してましたし。

      テント&シュラフを手に入れた時は、うれしくて家で使ったり近所でテント泊したり。
      今じゃ勝手に野宿すると警察に通報されちゃう時代ですもんね。寂しいなぁ。
      コーヒーは缶コーヒー好きなので本物のコーヒーに拘りありません。カップのインスタントコーヒーにお湯注ぐだけだったりしますよ(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 13.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月25日 17:06
    • ★完覇!超記録!!さんへ
      登山やハイキングも主役は中高年になっちゃってますね。
      若い子は外遊びに積極的に出掛けませんね。自転車も同じく……。

      そちらの低山域も紅葉始まりましたか!! 身近で紅葉楽しめるのは良いですね。
      しかも神戸の海が望めるなんて素敵ですね。
      中学生の頃、私は土曜の半休を利用して江ノ島や横浜の海っぺりを走ってました。
      24インチのジュニアスポーツです。そんな頃にも悩み事はたくさんあったはずですが、今思うと楽しい時期でしたよね♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 14.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月25日 17:12
    • ★oryzasativaさんへ
      ソロを好むようなタイプは人混み苦手な人が多いでしょう。
      山もメジャーな場所は人だらけだから避けるのでしょうね。
      私の場合はそんな意味合いでヤビツ峠には久しく行ってません。
      ロードだらけの峠には近づきたくないのです(汗)。

      乗車率50%なら御の字でしょう。段差や根っ子だらけの場所は無理して乗車しても愛車を壊すだけですしね。三つ峠は山サイ研のトライアルコンペなんかも行われていましたよ。奥多摩のサオラ峠も同じく♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 15.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月25日 17:18
    • ★TAKOぼんさんへ
      ゆるキャンもそうですが、今のアニメって実在する場所が出て来るのでリアル感ありますよね♪ そんな場所で本来なら男遊びな事を女子高生がやっちゃうギャップ感。
      ゆるキャンはいきなり自転車キャンプから始まっちゃうから尚更でしたよね(笑)。

      虫がたくさんいる、トイレが無い、それだけでも若い娘にはハードル高いでしょう。
      それでも、私らの学生時代はワンゲルやサイクリング部に女子が結構居ましたよね。
      オートバイブームだった頃は、女性ライダーも多かったです。
      今こそアウトドアな若い娘が増えれば……それを望んでいるのは中高年のおっさんだけですかね(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 16.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月25日 17:41
    • ★おかけさんへ
      林道走る程度なら車種や装備にだけ気を遣えばいいですが、登山道へ入り込むにはサイクリストというより登山者の気持ちに近くなりますよ。
      もちろんナビやGPSは否定しませんが、それだけに頼らず、紙の地図やコンパスも使いこなさないと危険なのです。
      グラベルロードなんてものが悪路を走る姿を雑誌では見かけますが、私から言わせれば、MTBで良いんじゃない!? そんな気持ちですよ。まぁMTBブームの時は、日本にはパスハンターという車種があるのに……そんな考えでしたけど(苦笑)。

      私の山サイデビューは、ランドナー改造のなんちゃってパスハンターでしたよ。その自転車はキャンピングにもなりましたし、無茶な使い方で5年保ちませんでした。
      ARAYAスワロー改パスハンターもアリだと思います♪
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 17.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月25日 17:49
    • ★マーベリックさんへ
      そのルートで来年は息子と登りに行こうかと考えていました。
      富士急行の富士山駅は馴染めず、今でも富士吉田と呼んでしまいます(汗)。
      三つ峠はマーベリックさんの冬のホームコースだったりもしますよね。
      帰り道に軽トラに拾ってもらったことやデジカメ壊した事もよく覚えているのです!!

      やはり若い女性の一人歩きはそう思われても仕方がないでしょう。
      渋沢や三浦アルプスのような低山ならまだしも、本格的なコースだとトラブルの時も対処が難しいですよね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 18.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月25日 17:54
    • ★富士山大好きな山男さんへ
      女性は化粧もありますから、年齢不詳というか、若く見える方が多いですね。
      街中歩く娘は制服来てれば高校生と見分けも付くのですが(苦笑)。

      外遊びに慣れている人でも、特に一人や少人数グループだとお仲間と思う人に声を掛けるマナーみたいな流れがありますよね。登山者はすれ違う時の挨拶が当たり前と思ってましたが、最近は挨拶のない方も増えてしまったのが残念なのです。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 19. ものぐさ
    • 2019年11月25日 23:49
    • ヤマノススメちょっと気になって覗いてみましたがおっしゃるとおりおじさんの妄想納得です。女子向けのアニメだろうに此の歳でも見入ってしまいましたわ。ゆるキャン、ロングらいだあす 今の娘達は此のようなアニメの影響受けるのですかぁ。   若い頃は地図に赤線引きたくて1╱25000地図とコンパス持ってひとりで京都北山ヘ入りましたがもう今は何が起こるか何が出没するか分からないので車の殆ど通らない舗装路の峠道でも怖いです。女子の方が肝が座ってるのですかね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 20.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月26日 12:45
    • ★ものぐささんへ
      原作が漫画のようなので何とも言い難いですが、若い娘どころか若い男連中だって、登山好きになるって今時は少数派ですよね。それをアニメ化までされるって凄い時代です!!
      女子主人公のロードものが2本もアニメ化されたのも、ロードブームの副産物ですね。
      こちらは残念ながら1,2話見ただけでお腹いっぱいでしたよ(苦笑)。
      弱虫ペダルでシティサイクルにすら乗らない女子がロード買っちゃうような効果がありましたし、ベテランサイクリスト目線からは考えられないような流れになりましたよね。

      バブルの頃にもオヤジギャルが居ましたけど、女性の方が新たな趣味の流れを作るのは旨いと思います。でも、長続きはしませんけど(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 21. くぼ
    • 2019年11月26日 20:32
    • こんばんは!

      三ツ峠山、昔登りましたよ。
      雄大に見える富士山と岩山に取り付いているロッククライマーの姿が目に焼き付いています。
      因みにランチポタに毎回参加していただく rikoパパさんは昔山男で、金峰山の岩山に取り付いていたクチだそうで、今回のポタはそんな話題で盛り上がっていましたよ。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 22. 釣り人
    • 2019年11月26日 21:27
    • こんばんは。
      カンパ、最近は人気ない?シマノ製品のロードをよく見ます。
      デローザにデユラエースを組んでいるロードみると「なんだかな~」
      思います。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 23. ありえない値段
    • 2019年11月27日 13:36
    • 去年あたりからキャンプを採り入れる様になりましたが、キャンプ場の利用料がバカ高いですね。オートキャンプやグランピング系の利用者をターゲットにしつつ、ソロキャンパーの料金も便乗値上げしてるとしか思えません。そうかと言ってゲリラ的にキャンプ場以外でやる勇気はこの歳ではありませんし、犯罪者逃亡に自転車やテントが使われた衝撃の話題も巷では未だ忘れられてはいない筈・・・山サイもなかなか厳しい時代になってる様ですね。ブームが終わり、大人数でガヤガヤやらなくなる様になれば、またサンクチュアリーの復活もあるかも知れません。やっぱ、やるならソロか少人数でしょうね。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 24.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月27日 14:03
    • ★くぼさんへ
      三ツ峠山、気軽に登れてコースも豊富。良い山ですよね♪
      私は高所恐怖症ですからクライマー連中を見ているだけで冷や汗ものです(汗)。

      rikoパパさん、ワンゲル部出身ですよね。
      夜行列車なんかに乗って山に出掛けるスタイルは、輪行サイクリストと重なる部分があるのです。自身は山は好きですが、自転車のオマケ的な山登りばかりです。
      でも、既にニッカースタイルは絶滅してますので、よくベテランに間違われてしまいます。低山専門なんですけどね(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 25.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月27日 14:33
    • ★釣り人さんへ
      こんな事書いたら、また文句言う人もいるかもしれませんが、今時のロード乗りはカンパの凄さ・偉大さを知りません。それなのにシマノ組みのロードにカンパのホイールは付けたがる。不思議なんですが、それが今のロード乗りなんでしょう。
      格好悪くてもみんながトヨタ車を買うのと同じような気がしますよ。
      こんな事書きながら、今のカンパでロードを組みたくはないですが(苦笑)。

      今やツールでもカンパを使うチームが減りましたが、これは性能差ではなく、単純に費用の問題なんだと思います。その内シマノも食われて某大国メーカーのパーツがロード界を牽引したりするかもしれませんよね(汗)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 26.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月27日 14:39
    • ★ありえない値段さんへ
      初めまして。当プログへの訪問&コメントありがとうございます。

      キャンプ場の料金、きちんと設備が整って一人1000円なら許します。しかし、今はもっと高い所ばかりですね。自身のテント泊の総数の半分以上は北海道のキャンプ場だったりします。ほとんどが無料もしくは数百円程度でした。
      ブームというのは業者がそこに付け込んで代金の吊り上げが始まりますね。ロードバイクブームなんて格好の餌食。ショップは儲からないからツーリング車は扱わないような流れでしたから。キャンプ場も同じでしょう。90年頃のアウトドアブームでも同じでしたよね。やたら高額なオートキャンプ場が増えましたから。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
      • 27. 齋藤電鉄ryu
      • 2019年11月27日 17:44
      • >>26
        すいません、名前書くところでしたね。(^◇^;)
      • 0
        butoboso0217

        butoboso0217

        likedしました

        liked
    • 28.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月27日 17:53
    • ★齋藤電鉄ryuさん
      齋藤電鉄さんでしたか!!
      分かり難いコメント欄ですみません。
      ライブドアは記事のUPはしやすいのですが、コメントのやりとりがとても面倒な仕組みです。自分で書いた返答コメントにさえ、「読みました」チェックをしなければいけない…。余計なシステム追加は要らないので、ユーザー目線で使いやすくしてほしいのです!!
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 29. 釣り人
    • 2019年11月27日 18:47
    • こんばんは。
      昨日、オクでPENTAX LX前期型を入札して終了間際に
      出品者が取り消ししてきました。
      もっとお金が欲しかったのかな?

      このような仕打ちは、はじめてでした。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
    • 30.  butoboso0217 butoboso
    • 2019年11月27日 19:39
    • ★釣り人さんへ
      それ業者さんではなかったですか!?
      私も2回やられているのです。複数の入札者が居るにも係らず、この価格で落札されると損失になると判断して取り消しするのです。取り消し料は発生しますが、そうした方が安く売るよりマシといった身勝手な行為ですよ(怒)!!
      こういう業者さんは、非常に良い100パーセントでも全く信用出来ません。
      自転車関係ではさんな事はなさそうですね。仲間内での吊り上げ屋は居ますが。

      先日、カメラの縦位置グリップを落札しました。これは代行業者のようで商品は別の個人名で届きましたよ(苦笑)。
    • 0
      butoboso0217

      butoboso0217

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット