私の現所有車は、乗れるモノだけで10台ありますが、
その中で唯一自分で購入したものではありません。
33年前に義父がオーダーしたロードレーサーを4年前に譲り受けました。

レストア前の状態です。倉庫保管のため腐食はそれほど進んでいませんでした。

レストア後となります。自分で手がけると愛着が増します♪
79年頃に、晴海で行われていたサイクルショーで出店ブースのスタッフと意気投合してフルオーダーで作成したもらったそうです。しかし、痔になってしまいすぐに乗らなくなったそうです(汗)。
サイズがぴったりだったのでレストアして時々乗っています。
ツノダといえば真っ先に思い浮かぶのがこのCM(笑)。
まさかドラえもんが歌っていたとは!!
完成後1000キロも乗らずに倉庫で眠っていたので程度は良好でした。とはいえ、グリスは固着していたため全てのパーツをばらしてグリスアップ&調整。なるべくオリジナルの状態を活かしたかったのでパーツ交換は、サドル、シートピラー、ブレーキ関係、ワイヤー関係、チェーン程度に収めました。交換部品は私の秘蔵品を惜しみなく?使用。おかげでクラシカルな雰囲気は残せました。

シンプルなラグ周りながらメッキ仕上げになっています。
アップの写真はレストア前のモノもあり、汚くてスミマセン(汗)。

フロントフォークもオールメッキ。当時のレーサーらしいですね♪
しかし、この頃のシマノ製品(デュラエースEX)は互換を無視したパーツが多く、当時は整備泣かせの製品だったように記憶します。

ロードで巻きステーは珍しいのでは!? ツノダの刻印入りです。
DDペダルが付いていますが、トークリップを壊したら代用品もなく、ペダル本体も独自規格のためクランクごと変えるしかありません。とはいえ、この当時はインナー42Tが当たり前だったのに39T、リヤハブはカセットフリー。現代のロードに繋がる製品を出していたのは先見性がありましたね。

エンドもロードエンドではなくストレート型のエンドが付けられています。
☆ツノダ・サターン・ロードレーサー〈1980年製作→2011年改修〉☆
※( )内は改修後
●フレーム/丹下チャンピオンNo2 550mm〈フレーム製作は不明〉●ディレーラー/F・デュラエースEX R・デュラエースEX Wレバー・デュラエースEX ●ブレーキ/デュラエースEX(d(シューはデュラ7800に交換) ●チェーンホイール/デュラエースEX170mm52×42T ●ペダル/デュラエースEX・DDペダル ●ホイール/ハブ・デュラエースEX・32H・12~21T・6速 マビックチューブラーリム タイヤ/クレメン(パナレーサー) ●ハンドル/日東Mod155 ●ステム/日東クリステム ●サドル/フジタ(サンマルコ・ロールス) ピラー/スギノ・マイティ(デュラエース7400エアロタイプ)
コメント
コメント一覧 (2)
またお邪魔させて頂きます。
https://kiharu2.exblog.jp/
butoboso0217
が
しました
お久しぶりです。
ヤフブロが消滅してから1年以上が経ち、みなさんバラバラになってしまいましたよね。
私はこのライブドアで従来の自転車ネタを展開しつつ、他の趣味ネタはFC2の方で展開しています。スマホ主体のSNSには全く手を出していないので、ヤフブロ同様、ブログで細々と続けています♪
butoboso0217
が
しました