旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

貧乏学生の自転車少年だった私にとって、カンパ以上に眩しく感じたのが、このユーレージュビリー(フランス製)です。性能や耐久性はアレコレ難ばかりが囁かれていましたが、このスタイルにメロメロです(笑)。

イメージ 2

フロントメカの極限穴あきスタイルも格好良いですが、
このRメカの贅肉を削ぎ落とした……
いや、骨ホネルックなスタイルとてもセクシーなのです♪

イメージ 1
私が入手したのは10年ほど前。
昨今の自転車ブーム・古物ブームが始まる前だったため、
某老舗ショップから格安に譲っていただきました。
まぁショートは人気があったけど、ロングは今ひとつの人気でしたから、
店側も不良在庫がさばけて一安心した事でしょう(苦笑)。

このメカに関しては、私よりも詳しい方がたくさん居られるでしょうから、余計な事は何も言いません。実際、私は酒のつまみにはしても、
自転車に取付けたことは一度もないですし(汗)。

イメージ 3
ザックス社(現スラム)に吸収された頃の、
ザックス・ユーレー・ジュビリーは仕上げが悪くなったと聞きますが、
この初期モデル?  も決して仕上げが良いとは言えません。

イメージ 4
ロングゲージもくびれ方も美しいですね♪

●ユーレー・ジュビリー・ツーリングRD
重量152g(実測値) 参考定価15,000円(89年のカタログ・ショートゲージ)

★今から40年位前に作られたRメカですが、重量は実測で152g。ショートゲージはカタログ値で145gとなっています。軽いですねぇ♪ 現行メカのカンパ・スーパーレコードが155g、9000型デュラエースで158g。このユーレーメカの軽さがいかに凄い事か!!  性能は比べちゃいけないですけどね(汗)。

https://cycle.blogmura.com/ ←にほんブログ村  よろしければワンクリックお願いします♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット