旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

イメージ 1

廃止騒動から数年経つも、とりあえず今でも定期運行されている
日本で唯一となってしまった観光色のないブルートレインあけぼのに乗って
東北地方を走る秋田内陸縦貫鉄道(以下内陸線に略)に乗ってきました。

イメージ 2

上野発の夜行列車~、おりた時から~♪

有名な津軽海峡冬景色の歌ですが、今コレが当てはまる列車は、
寝台特急あけぼのだけになってしまいました(悲)。

イメージ 8
あけぼの上階B個室はカプセルホテルのような狭さですが、
とても贅沢な空間なのです。
流れゆく夜景を眺めながら、飲むアルコールの味は最高!!

イメージ 9
鷹ノ巣駅に到着です。
優等列車であるはずのブルトレに内陸線は
接続ダイヤが設定されておらず、何と2時間30分待ち(汗)。

イメージ 10
待ち時間を不満に思わず、街を散策しましょう♪
落ち葉の綺麗な公園でSLが余生を過ごしていました。

イメージ 11
朝ご飯を食べるお店を発見しました。しかし、お金は入りません…。
先程のSL同様、ここで余生を過ごしているようです(苦笑)。

イメージ 12
内陸線の駅舎は、JRと分けられていました。立派な建物です。
こんなにいっぱい自動販売機は要らないと思うのですが(汗)。

イメージ 13
駅舎内はこんな感じ。うまくコンパクトにまとめられていますね。
オリジナルグッズの取り揃えは今ひとつでした。

イメージ 14
角館行きの普通列車に乗り込みます。
2両のうち、後方車両は団体客専用でした。
バスツアーのお客が紅葉目当てに阿仁合駅までの部分乗車です。

イメージ 15
一般客の車両も、かなりの乗車率です。
みなさん、紅葉と温泉が目当てのようです。
テツな方の姿がないのは意外でした。

イメージ 3
沿線一丸となって廃止反対運動に取り組んでいます。
列車に向かってみなさん手を振ってくれるのが良いですねぇ♪

イメージ 4
こんな看板も。鉄道を大事に思う住民達の運動。泣けてきますねぇ…。

イメージ 5
肝心の紅葉は今ひとつでした…。
でも、車窓からは渓谷を渡る箇所が多く、景色の良い場所では、
スピードを落として名所案内をしてくれるサービスの良さでした。

イメージ 6
阿仁合駅で急行とのすれ違い。
この駅で団体客が降りて、ガラガラに……なりませんでした。
入れ替わりに別の団体さんが乗ってきて再び賑やかに。
車内販売や駅ホームでの土産物の立ち売り。
職員達の一生懸命さが伝わって来て、高感度◎なのです!!

イメージ 7

秋田新幹線と共用駅の終着角館駅に到着。約2時間半の内陸線の旅でした♪
鉄道ファンのみなさ~ん、沿線で写真を撮るだけでは、
赤字ローカル線は救われません。

乗車して、列車旅を楽しむのがベストです!!
どうしても、それが無理でクルマ利用なら、
グッズ販売等に協力してあげましょう~♪

(2011年10月30日訪線)

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 

よろしければワンクリックお願いします♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット