前回の日記では、私がお宝を手放した事を書きましたが、
同日に女房も秘蔵品を手放す準備をしていました!!
それが、この段ボール1箱分の漫画です(笑)。

これ一箱でほっともっとのノリ弁代ぐらいにしかならないような(汗)。
しかし、そんな古漫画の整理中に一冊のお宝本が発見されました!!

なんと1978年発行、自転車界の生き字引な鳥山新一先生著書の
ノンフィクション「スポーツ車のすべて」です!!
これは私が買ったものではなく、
サターンロードレーサーを譲って頂いた義父が購入した愛読書!!
女房が私に見せたくて実家から持って来ていたものを、
押し入れにしまい込んで忘れていたそうです(苦笑)。

巻頭のカラーベージには、デローザが!! デ・ローザではないのです♪
この当時で39万円の価格です。やっぱ存在感が凄いのです!!!!

当然、チネリやビアンキも載っています。
チネリの紹介で、「重さは何と9.6kg、40万円」。
クロモリ全盛期のこの頃は10kgを切ると軽量ロードだったのです♪
今の6、7kg台が当たり前の時代は何なんでしょう(笑)。
コルナゴももちろん載っていますが写真点数の都合上カット…。
コルナゴファンの方、すみません。

学生時代の憧れ、ダイヤモンドキャンピングも載ってます♪
プロダイクランクにルネパターンのチェンリング。後期型でしょうか!?

ノンフィクションなんて重いサブタイトルが付いていますが、
中身は子供向けです。漢字には全てルビが付いています。
※当時の自転車ブームの主役はヤングな方ばかり(笑)。
中高年で自転車趣味の方はものすごーく紳士な方ばかりでした!!

ギアチェンジテクニック!!
STIやエルゴパワーに慣らされた、現代のサイクリストはこれを読んで
学び直した方が良いかもしれませんね(汗)。

右上のキャンピング車に乗る、マッチョマンが最高です!!
道頓堀のグリコのキャラクターにも似ていますね(笑)。
全体的に絵柄は、サイクル野郎に似ているような気がします。

これは私が絶対に捨てられない漫画本!!
サイクル野郎はもちろん、サーキットの狼2「モデナの剣」も隠れた名作。
風吹裕矢もNSXに乗って登場しますよ♪
そして、私がオフロードバイクに目覚めたきっかけのひとつ「風を抜け!!」。
ドラマで大ウケしたJIN-仁-の作者でもある村上もとかの作品です。
この頃はモータースポーツを題材とした漫画を描き続けていて、
今より、絵がしっりしていたと私は思っています。
☆
今は漫画もアニメもほとんど見ませんが、この手の世界も楽しいなぁ♪
一昨日秋葉原に行ったけど、そっち系には食い付けませんでした(笑)。
色んなサイクリストの日記が見れますよ!!
よろしければワンクリックお願いします♪
コメント