すみません、仕事多忙に付き、またまた別サイトで
過去に書いた日記の焼き直しとなります(汗)。
BS-TBSの自転車情報番組「銀輪の風」に知人が出ているというので
視聴しました。内容は旅自転車(ツーリング車)を題材としたもの。
前半は自転車ツーリストで知らない人はいないはず? の東京の老舗・長谷川自転車商会の親父さんを中心としたもの。彼の若かりし頃のツーリングスタイルは80年代に私が夢中になっていたランドナーの走りと同じものであり懐かしさとともに好感が持てました。

20代前半の頃の私です。会社を辞めて北海道を放浪してました。ペガサスのパスハンターに山用の大型ザックで1ケ月も旅していたなんて……だから腰痛になっちゃったのかな。
でも違うのは長谷川さんは昔も今もツーリング一辺倒である事。
自分の過去を振り返ると、ツーリングから本格的に自転車趣味の世界に入り、ランドナーやキャンピング車で日本中を旅する一方、レーシングチームに所属し、ロードレースにも参加する多種自転車三昧。レースを止めた後は山岳サイクリングに没頭し、1週間程度の休暇をとってはスポルティーフで分割日本一周の旅に出る。そして、今はご存知のようにミニベロ主体の走り方。
現在、可動する愛車はロード3台、スポルティーフ、パスハンター、ミニベロ3台、、実用車1台。身体はひとつなのにいっぱい所有したがるのはコレクター癖があるからかな?。でも、趣味以外に不要な品は持たない主義なのでクルマも携帯電話も持ったことないです。だからこそ趣味の品にはお金が掛けられるのでしょう。じゃなきゃ破産かな(笑)。
私は参加している球技でも捕手以外の全ポジションを守る事ができ、メンバーからは重宝がられていますが、自転車もこれと同じようなモノ? というかどれも中途半端な走りしか出来ないだけなのかもしれません(苦笑)。

でも、多彩な自転車を経験する事で、
いろんな自転車趣味の方とも分け隔てなく溶け込めるのは良かったかな。
ついでに言うといじるのも好きだし、部品集めも好き!!
という訳で、こんな自転車漫画にも反応しちゃったりして。
サイクル野郎世代とは対極の世界ですね(笑)!!
これだけ自転車漫画が増えているのだから、中高年だけでなく若者ももっと自転車に興味をもってほしいなぁ!! 弱虫ペダルって原作は見たことないけど、アニメは結構面白い♪ 主人公の隠された才能が目覚めるってパターンはベタベタだけどね(苦笑)。
https://cycle.blogmura.com/ハ←にほんブログ村
色んなサイクリストの日記が見れますよ!!
よろしければワンクリックお願いします♪
コメント