旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

すみません、仕事多忙に付き、またまた別サイトで過去に書いた日記の焼き直しです(汗)。

今は閉店してしまった横浜の老舗店シマダの広告に出ていた名言
5万分の1の地図を読めるようにしましょう。サイクリストの義務です」。

イメージ 1
今でも山サイには5万図や2万5千図は絶対に欠かせません!!


昔と今は違うと仰る方がいるでしょう。確かに地図に関しては、GPS全盛の今では時代錯誤かもしれません。しかし、私はあえて言います。

必要最低限のメンテは自分で出来るようにしましょう。
サイクリストの義務です
(苦笑)
↑非常に苦しい繋ぎ方……


イメージ 2
走行距離2kmを超えた営業用ミニベロが悲鳴をあげ始めました。ペダルを踏み込むとカチッカチッ・ギシッギシッ。まずはペダルを疑います。案の定プレートからガタが発生。安物ペダルはプレートの増締め調整も出来ません。

近隣の中古屋さんでウェルゴ製860円の美品ペダルを購入して交換するとカチカチ音は消えました。ところがギシギシ音は消えず(汗)。チェンリングのボルトを増締めしても駄目。こうなると原因はBB。今のクランク一体型のメンテナンスはとても簡単ですが、昔ながらのテーパー式はちょっと面倒。


イメージ 3
BBを外してみると、回転が渋いどころかガチガチ……。これじゃ異音もするし、ペダリングにも負荷が加わっていたはず。シールドBBはこうなると玉当たりの調整も出来ないので、新品に交換するしかありません。

仕方なく近所のショップでシマノ製品(BB-UN55)を購入。値段は1580円。!!  それでも、すき家の牛丼5杯分(笑) 回転系の部品に安物は使わない方が良いのですが、4万で購入した自転車だからこれで充分でしょう。

BB交換ついでにワイヤー類とチェーンの定期交換。異音もなくなり、明らかに乗り味が軽くなりました!!

お次はクランクにガタが出ていた子供送迎用車のBB周りのグリスアップ。こちらはチェーンガードを外したり、カニ目スパナでの微調整が必要だったりして、いじり甲斐がありました。
いゃ、ただ面倒くさいだけなんですけどね……

イメージ 4
友人に譲るためのクロモリMTBレストア作業。アニメに目が行って中々進みません(汗)。


最近、自転車を始められた方は、お店でメンテをしてもらうのが当たり前と思っていても仕方ありませんしかし、昔は自転車を趣味とする者として、愛車のメンテが出来ないというのは恥ずかしい事でした。

23年も自転車を続ければ、ある意味一人前。ならば、最低限のメンテ(変速機の調整や消耗品の交換)を覚える事をおススメしますよ!!
そうすれば、出先でのトラブルにも迅速に対応できますしね。


イメージ 5
こちらは、折れたスポークの交換作業。フリー側なのでちょっと面倒です。
今のカセットフリーならラクですが、ボスフリーなもので(苦笑)


基本的な調整工具なら1万も出せばセット製品が買えます。そしてメンテ本を1冊購入すればOK! これまでお店に払っていた工賃を考えれば安いのでは?


いじっていて工具が足りなくなったら、その専用工具だけを買い足せば、大抵の作業は出来ちゃいますよ!! 問題はそれを行う場所だったりして特に既婚者は(苦笑)。

https://cycle.blogmura.com/にほんブログ村 
色んなサイクリストの日記が見れますよ!!
よろしければワンクリックお願いします♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット