旅からす本館 日本をもっと楽しもう!!

butobosoと申します。 ヤフーブログ停止に伴い移行しました。自転車趣味を中心にライフスタイル全般ならびに旅日記をお届けします♪

自転車、鉄道、オートバイの手段で日本中を旅して30年以上。本土のみならず、北は礼文島から南は波照間島まで様々な土地を旅してきました。 分割ながら、自転車による日本一周を30代で終えました。 旅人宿であるユースホステルには300泊以上宿泊しました。 自費出版で「旅からす」なる旅の本も不定期に発行しています。 子育て真っ最中なので、中々旅には出られなくなりましたが、身近で小さな旅を楽しみながら、家庭崩壊にならない程度に多彩な趣味を楽しんでいます♪

今更ですが日曜日のお散歩日記となります(汗)。
今月2回目のお休みも自分の遊びは封印して、
息子と東京散歩に出掛けてきました。
目的は、都内に残る唯一の路面電車風情が味わえる都電荒川線乗車です♪

イメージ 1
今回は、自宅最寄り駅から、東京1DAYキップを利用します。
乗りテツ派には、かなりお得なキップですよ♪

イメージ 2
大門駅で大江戸線に乗り換えて、代々木駅へ。
ここから歩いて都庁を目指します。
そのまま都庁前駅に行けるのですが、歩きも組み込まないとね。
まだ、葉の残る銀杏がありました。翌日はクリスマスイブなのに(苦笑)。

イメージ 3
都庁に来るのは、2011年の東京マラソン参加以来です。
早速45階までエレベーターに乗って展望台へ。

イメージ 4
ど~ん!!  この眺望の良い展望台が無料なんですよ♪

数時間並んで、高いお金払ってスカイツリーに登るよりおススメです!!
エレベーターの待ち時間は数分です。

イメージ 5
丹沢山系と富士山です。今年は丹沢の雪景色が早いですね。
南北の展望台をハシゴして、たっぷり関東平野の景色を堪能しました。

イメージ 6
再び大江戸線に乗り、牛込柳町駅で降りて、早稲田大学を通り抜けて
都電荒川線の始発駅の早稲田に到着です。
道路の真ん中に駅がある事に、息子は驚きの表情です(笑)。

イメージ 7
可愛らしい1両編成の電車です。

イメージ 8
レトロ車両が現れましたが、貸し切りで乗車できませんでした。
中には大正ロマンな和服な方たちが。何かのコスプレイベントでしょうか!?

イメージ 9
都電は基本的には専用軌道を走りますが、
車道を走る、いわゆる路面電車区間も残されています。

イメージ 10
もちろん、発車時にはティンティ~ン♪ の音色も響きます。
※NGワードに引っ掛からないよう苦しい表現配慮です(笑)。

イメージ 11
早稲田から、約55分掛けて終点の三ノ輪橋駅に到着です。
今回はフリーキップ利用でしたが、
これだけ乗っても運賃は160円均一です。安いですねぇ!!

イメージ 12
関東の駅100選に選ばれているようで。
早稲田と違って風情のある駅でした。

イメージ 13
駅近くは、下町風情が色濃く残った商店街が広がります。
何だか懐かしいメニューを発見~♪
フルーツパフェにプリンアラモード!! 素敵ですねぇ昭和の世界。
※あぁいかん、自分が写りこんでる(汗)。

イメージ 14
常磐線の遅れで予定外の行動ですが、上野駅でカシオペアと再会しました。
相変わらず人気が高く、ギャラリーがいっぱい!!
本当に廃止になってしまうんですかね(泣)。

息子が4歳の時に家族揃って札幌から乗ったのですが、
息子の記憶からは抜け落ちてしまったようです(悲)。

イメージ 15
ホコ天の秋葉原は久しぶりです。ここで女房に頼まれたブツを購入。
子供たちが生まれる前は、女房と二人でよく来ました。
オタク夫婦には楽しい場所でしたが、今はちょっとねぇ……。

イメージ 16
最後は、新橋駅のSLデコレーションを見学して帰宅しました♪
久しぶりに東京の街を散歩しましたが、
横浜とは丸で違う空気感ですが、これはこれで楽しいのです。
中古カメラ屋巡りしていた30代の頃が懐かしいなぁ!!

○今回のお供は、オリンパス・ペンE-PL2+ズイコーデジタル12~50mmでした○

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村  
いろんな人の日記が見れますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット