今日で仕事納めの会社が多いようですね。
おかげで今日は小雨が時々ぱらつく中、請求書のお届け営業サイクリング。
やっぱり自転車は晴天の下が気持ち良いですね。あ~疲れた。

さて、先日の東京散歩では、いろんな自転車を見る事ができました。
違法駐輪の取り締まりの強化なのか、
歩道上に停めている人は少なかったです♪

まぁ、こんなポスターをいっぱ見かけましたからね(汗)。

普通の駐輪場に低価格モデルとはいえ、
ロードレーサーが停まっているのも不思議な光景(笑)。
さすがは流行の発信地、東京ですね!!
でも、設置されているロックシステムだけで、
後輪はそのまま何も施錠しない人ばかり。
これでは、簡単に後輪持って行かれちゃうと思うんですけどね……。

中途半端なロードレーサーよりも、
こちらの働く自転車に私は眼がいってしまいます♪
ロッド式ブレーキが萌え~ですね(笑)。
そして、萌え自転車と言えば……秋葉原に居ましたぁ!!

アキバ系サイクリストが、これだけ増えるとは
昨今の自転車ブームも凄い事になりましたね!!
きちんと絵柄が見えるように車輪の位置にも気遣いされてますよね♪
オーナーの自転車愛を感じますね。いや、キャラクター愛かな!?

こちらは某イベント会場で見かけたイタリア車の痛車です。
最近は、アニメ絵柄のロードジャージもよく見かけます。
自転車って昔は硬派な趣味だったはずなんですけど、今は凄いですね。
私もアニメや漫画は嫌いでは無いので、
それを否定するつもりは毛頭ありませんが、
太鼓腹の中年紳士がそれらを着飾っているのは……。
せめてダイエットの努力を(苦笑)。

私は、硬派なレーサーおよび硬派なツーリング車がやっぱり良いです。
※札幌雪祭り会場で見かけた、ジャイアントのグレートジャーニー。

まぁ色んな楽しみ方のサイクリストが増える事は悪い事ではありませんが、
このような愛車の末期のように今のブームがならない事を願います。

新しい自転車文化が生まれれば、衰退して行く自転車文化もある訳で。
昨今のブームで痛車に乗る方、競技じゃないのにレーシーなスタイルで公道を走るロードの方たちから見れば、旧来の自転車文化を守った人たちが、痛いサイクリストに見えている事でしょうね(苦笑)。
☆
自転車趣味はとても奥深い物です。
断片だけかじってポイするのは勿体ないです!!
屈折した、日本の自転車文化はどのように
今後発展するのか見守っていきましょう~♪
いろんなサイクリストの日記が見れますよ。
よろしければワンクリックお願いします♪
コメント